コース:「吉野梅郷」
青梅の「吉野梅郷梅まつり」がとても賑わい!!

3月中旬に青梅の温泉を楽しみに訪れた時、「吉野梅郷梅まつり」を開催中とのことで、早速出かけてみました。梅まつりのメイン会場は、JR青梅線の日向和田駅から15分ほど歩いた「梅の公園」です。
今はまだ若い梅の木が多く、毎年生長していくこれからが楽しみです。
梅の香りに包まれた公園には多くの人たちが訪れて賑わっていました。

◎「梅の公園」は山の斜面を利用した広大な敷地で、遊歩道は起伏に富んでいましたが、車椅子が通れる園路も整備されている優しい公園でした。
公園が整備されたのは数年ほど前からとのことで、これからが楽しみですね。




◎入り口から山を登るように多くの遊歩道がつながり、梅の花と香りを楽しみながら、ゆっくりと散策できました。



◎白、ピンク、赤の一重や八重咲き、枝垂れ梅も加わり、十分に楽しめました。



◎梅の花は早咲きから遅咲きまで長い期間楽しめ、このまつり開催中は見頃の花が多くてよかったです。一つ一つの花、とっても綺麗でした。




◎公園一角の斜面には色とりどりのツツジが植えられ、ツツジの丘でした。咲くのが早いね!!



◎園内で鮮やかな黄色の花の木が目立っていましたが、サンシュユの花で、とても綺麗でした。
下を見れば、スイセンやフクジュソウの黄色もアクセントを与えてくれていました。





春だね、暖かくなってきたね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大牧温泉」
船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」に泊まる!!

3月上旬の富山県の庄川峡はまだ雪が深く残り、庄川峡の一番奥に佇む船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」に、念願叶って泊まってきました。
数年前に、この庄川峡遊覧のみを旅行したことがあり、是非泊まってみたかった宿でした。
雪の残る静かな景色を眺めながら温泉を楽しんだり、とても心癒される一夜を過ごしてきました。

◎小牧ダムのダム湖のほとりに「大牧温泉」行きの船乗り場があり、バスを降りて、ここから庄川峡の遊覧を楽しみながら宿への出航です。



◎ダム湖から上流に遡るに従って、次第に雪景色が広がってきました。
以前は赤いアーチ橋辺りで引き返したので、これより奥は初めての景色でした。




◎出航して30分ほどの遊覧で「大牧温泉」に到着です。宿の全景は船上からでないと見られず、遊覧船が少し大回りしてくれて、パンフレットでよく見る宿の全景を眺めてから桟橋に到着です。
桟橋からは急な階段を上って緩やかな斜面を進むと玄関です。





◎格子戸の玄関を入ると、囲炉裏の間のロビーが心暖かい宿へと誘ってくれます。
テレビのサスペンスドラマでも良く撮影され、色紙が廊下いっぱいに掲げられていました。
客室からの残雪の庄川峡の眺めも素晴らしく、ゆっくり温泉を楽しみました。




◎翌朝はゆっくり出発し、元来た庄川峡を小牧ダムの船着場まで定期船で戻りました。
早春の朝日を浴びた冬景色が、昨日とは違って明るく輝いて見えました。






春だね、暖かくなってきたね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜駅前公園」
新横浜の開花二番はやっぱり横浜緋桜が!!

3月15日には横浜でソメイヨシノの開花宣言が出ましたが、新横浜駅前公園では横浜緋桜がほぼ満開の見頃となり、おかめ桜に次いで今年も新横浜で二番目に開花しました。
鮮やかなピンクの桜は遠くからでもよく目立って華やかな感じで、多くの人たちが訪れていました。

◎新横浜駅前公園のワールドカップ橋東際の両側に20数本が植えられ、ほぼ満開の見頃です。
近くの園児たちもピンクの桜の下で楽しそうに動き回っていました。




◎横浜緋桜は横浜市在住の園芸家によって、寒緋桜と山桜を交配して創られた品種だそうで、鮮やかなピンクの大きな花びらがとっても豪華に見えます。青空にも良〜く映えます!!




◎幾分下向きにふわっとした感じで開いている花びらが皆んなこちらを見ている様で、とても華やかで豪華でした。



◎順光では鮮やかなピンク色が柔らかな色合いとなり、ふわっと咲いている感じに見えます。
逆光で見ると透き通った様な白い輝きとなって、薄く感じられる花びらの重なり具合が素敵です。





横浜緋桜がきれいだね、嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「飛騨高山」→「白川郷」
雪の飛騨高山と白川郷を訪れて白骨温泉へ!!

何年かぶりに飛騨高山と白川郷を訪れました。今回は3月初旬でまだ雪が残り、初めての景色でした。
高山の古い町並みを人力車で散策したり、雪の残る白川郷も素敵な景色でした。
今宵の宿は話に聞いていた白骨温泉で、雪深い静かな濁り湯でゆったりと贅沢な時間を過ごしました。

◎飛騨高山では、上ニ之町から上三之町の古い町並みをまず人力車に乗って訪れ、再度いろいろなお店に入りながら楽しく散策してきました。
酒屋さん、味噌屋さん、醤油屋さんなど、どれも歴史のある建物で落ち着いた風情があります。




◎どのお店もとっても良い雰囲気で、つい時間の経つのを忘れてしまいました。
飛騨牛の昼食も美味しかったです!!




◎白川郷はまだまだ雪深い静かな山里でした。遊歩道を除いて一面の銀世界で、屋根にも一部雪が残っていました。




◎今宵の宿は一度泊まってみたかった白骨温泉の「白船グランドホテル」です。
白船温泉または白骨温泉は、中里介山の小説「大菩薩峠」の中で白骨温泉として紹介されて以降、「白骨温泉」に落ち着いたそうです。淡い濁り湯、心身共に最高でした!!
ホテルの外は真冬の銀世界でしたが、小さなお雛様がほっこりと春を誘ってくれていました。

(巨大つらら)





春だね、早く暖かくならないかな~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜駅前公園」
新横浜の開花一番は今年もおかめ桜が!!

3月に入り新横浜界隈でも桜の便りがありました。新横浜駅からほど近い小さな通りにあるおかめ桜の街路樹と、新横浜駅前公園の三角橋付近のおかめ桜が3月上旬の今満開で、とても綺麗です。
桜の通りは人影も少なくて静かでしたが、駅前公園では園児たちや家族連れ、昼休みの勤め人など、多くの人たちで賑わっていました。

◎新横浜駅近くの短い通りの両側に10本余りのおかめ桜の街路樹が植えられています。
鮮やかなピンク色が輝いて通りをパッと明るくし、この時季だけのご褒美のような感じです。



◎少し近くに寄って見ても花びらが小さくて小振りです。この鮮やかなピンクの花が桜とは・・・。びっくりです!!



◎真下から見上げると、可愛らしい桜の花がみんな下向きに咲いています。
おかめ桜は寒緋桜と豆桜の交配種だそうで、早咲きで鮮やかなピンク色や、下向きの小さな花びらは親譲りなんですね。



◎萼が真っ赤でおしべの先の黄色も目立ちます。可愛らしい花びらはピンクのランプシェードのようで、とっても素敵です。



◎新横浜駅前公園の三角橋付近にも、10本ほどのおかめ桜が半円形に咲いています。
芝生に座って桜を見ながらお弁当を食べたいね!!





おかめ桜がきれいだね、嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!