カップヌードルミュージアムで初体験!
カップヌードルミュージアムで初体験!

みなとみらい21地区に最近できた「カップヌードルミュージアム」=「安藤百福(ももふく)発明記念館」。。
ちょっと気になっていたので、マイカップヌードルの製造体験をしてきました。。


☆茶色の大きな箱のような建物!が、「カップヌードルミュージアム」です。

☆5階までの吹き抜け場所にある大きな階段を3階に上って、予約の時間に「マイカップヌードルファクトリー」に入りました。中はとても混んでいました。


☆最初に自動販売機で真っ白なカップを買い、テーブルで好みのペインティングをして、マイカップの出来上がり!。左側の私の絵は心理テストではどう出るのだろう??。。(ちなみに、右側のまとも?なのが主人作)これから公然の目に触れるとは知らず。水玉模様位にしておけば良かった。と内心悔やむ。。


☆機械的に麺が流れてくるので、カップを麺にかぶせてハンドルを回して麺を入れます。次にスープとトッピング具材を選び、これで中身がすべて入りました。めでたし・メデタシ。。




☆機械でカップに蓋をして、ラップのようのもので包んで機械を通して熱を加えてシュリンク包装が完了しました。
私のカップをそんなに見せないで!!お姉さん。穴があったら是非、入りたい気持ち。。そばに穴がなかったので、あまりおかしくなかったけど笑ってごまかす。。




☆エアパッケージに空気を入れてふくらませて、マイカップヌードルの製造が完了しました。この周辺を歩いているとよく見る風景:私たちも、パッケージを肩にかけて嬉し恥ずかし


☆安藤百福は世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」を発明し、毎年、年頭所感を残しています。


☆2階には「百福の研究小屋」が再現されていて、ありふれた道具とアイディアでインスタントラーメンを発明したのです。「創造的な発想」と「最後まであきらめない信念」が大事とのこと!。。



☆カップヌードルのオブジェ、いくつかの言葉が隠れています。ちょっと写真ではわからないかも。。


☆2階の1室には、1958年の「チキンラーメン」の発明から順番に、壁一面にインスタントラーメンが年代順に展示されていました。。
食べたり、見た記憶のあるものが多数あり。



☆総選挙は衆議院、AKBだけじゃありません。カップヌードルの総選挙では、第一位はやはり定番?そば??のカップヌードルが選ばれました。


☆この日、来館者が50万人を突破したということで、記念に「カップヌードルごはん」をいただきました。ありがとう!!



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!