fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」に泊まる!!

 コース:「大牧温泉」

船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」に泊まる!!

小牧ダムのダム湖

3月上旬の富山県の庄川峡はまだ雪が深く残り、庄川峡の一番奥に佇む船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」に、念願叶って泊まってきました。
数年前に、この庄川峡遊覧のみを旅行したことがあり、是非泊まってみたかった宿でした。
雪の残る静かな景色を眺めながら温泉を楽しんだり、とても心癒される一夜を過ごしてきました。

       image6.gif   image15.gif

◎小牧ダムのダム湖のほとりに「大牧温泉」行きの船乗り場があり、バスを降りて、ここから庄川峡の遊覧を楽しみながら宿への出航です。
大牧温泉のりば

桟橋

桟橋から出航


◎ダム湖から上流に遡るに従って、次第に雪景色が広がってきました。
以前は赤いアーチ橋辺りで引き返したので、これより奥は初めての景色でした。

庄川峡遊覧1

庄川峡遊覧2

庄川峡遊覧3

庄川峡遊覧4


◎出航して30分ほどの遊覧で「大牧温泉」に到着です。宿の全景は船上からでないと見られず、遊覧船が少し大回りしてくれて、パンフレットでよく見る宿の全景を眺めてから桟橋に到着です。
桟橋からは急な階段を上って緩やかな斜面を進むと玄関です。

大牧温泉の桟橋1

大牧温泉

大牧温泉の桟橋2

大牧温泉の入り口1

大牧温泉の入り口2


◎格子戸の玄関を入ると、囲炉裏の間のロビーが心暖かい宿へと誘ってくれます。
テレビのサスペンスドラマでも良く撮影され、色紙が廊下いっぱいに掲げられていました。
客室からの残雪の庄川峡の眺めも素晴らしく、ゆっくり温泉を楽しみました。

玄関

囲炉裏のあるロビー

廊下の色紙

部屋からの眺め


◎翌朝はゆっくり出発し、元来た庄川峡を小牧ダムの船着場まで定期船で戻りました。
早春の朝日を浴びた冬景色が、昨日とは違って明るく輝いて見えました。

帰りの桟橋

庄川峡の帰り1

庄川峡の帰り2

庄川峡の帰り3

菜の花 ミツバチ菜の花
春だね、暖かくなってきたね!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

おはようございます
今月上旬、行かれたのですね~^^
私は先月下旬(今、アップしている旅)で宿の前まで行きました^^;
当初は泊まりがけも考えたのですが、一人旅プランがなく・・・
また日帰り温泉もコロナ禍で休止中と言う事で訪問自体、やめようかと
考えた事もありましたが、庄川の冬景色を見てみたいと船で往復のみ
してきたばかりでした。

囲炉裏の雰囲気も良いですね~^^
復路では、宿の従業員さんが港?でずっと手を振っておられて・・・
きっと、良い雰囲気のお宿なのだろうなと泊まっていないのですが
感動したお宿でした^^
2023.03.24 10:49 | URL | くろすけ #- [edit]
くろすけ 様
個人ではなかなか行けない宿ですよね。私たちは雪景色の庄川峡を眺め、
大牧温泉に泊まりたくて、ツアー旅行にしました。
景色も宿の雰囲気もとっても素敵で、泊まってよかったです。
翌朝の帰り時に、みなさんがず〜っと桟橋で手を振っていただいて、感激でした。
いつも訪問ありがとうございます。
2023.03.26 09:19 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/788-cd8ec52f