コース:「横浜港界隈」
横浜港界隈も少しずつ秋の気配に!!

9月に入り残暑も少し落ち着き、秋の気配が感じられるようになってきました。
横浜港周辺をゆっくり散策して、小さな秋の雰囲気を少し感じてきました。

☆横浜公園の一角にある「彼我庭園」の門をくぐると、池の周りには秋の気配が感じられる風景が広がっていました。静かな庭も良いです!!



☆山下公園前の大通りのイチョウ並木も、濃い緑色の中に少し黄色味が加わり、秋の始まりを伝えてくれていました。



☆赤レンガ倉庫広場では、大きな催しが開催されていました。
「GREEN]のモニュメントの内側では飲食店に長い列ができていて、色々な小物や植物を売るお店が並んでいました。
奥の広場ではコンサートらしい雰囲気で、大きな舞台小屋らしい建物が見えました。




☆少し前ですが、横浜港の大桟橋に自動車運搬船(自動車専用船)が泊まっていました。
「飛鳥Ⅱ」くらいの大きな船は、ほぼ四角形の箱形で、前方がどちらかよくわからない程でした。





まだ暑いね、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜山下埠頭」
横浜山下埠頭のガンダムがド迫力でカッコいい!!

横浜山下埠頭に「ガンダムファクトリーヨコハマ」が開催とのニュースを思い出し、出かけました。
平日にもかかわらず、5~60人ほどの人たちが思い思いの位置で、熱心に見物しました。
目の前に見上げるガンダムは巨大で、ド迫力があり、とてもカッコよかったです。

☆山下公園の端から直ぐの山下埠頭に、「ガンダムファクトリーヨコハマ」の建物が目立ちます。
入場すると、広い敷地に高い「ガンダムドッグ」の全体が現れ、ガンダムが格納されています。



☆ガンダム(RX-78F00 GUNDAM)の全高が18m、重さが約25トンだそうで、近くで見上げると巨大で超ド迫力があります。
頭から足まで、動く部分の各パーツのメカが精巧ですごい!!





☆ドックの3つの可動デッキが開いてガンダム起動です。眼も黄色に輝いて、さあ前進です。



☆前進歩行、そして片膝つき、すご~い動きです。首や腰、手足の関節のメカがすごすぎ!! 大・大興奮です。
この時、ガンダムの眼は緑色に変わっていました。



☆右手を大きく上に掲げ、人差し指を上に伸ばしてポーズ!! この格好で30分後の格納を待ちます。



☆入場記念のお土産はガンダムのプラモデル、すごいのもらいました!!
チョコレートやクッキーなどのお土産もいっぱい買いました。とても楽しい一時でした!!




もうじき春だね。 早く暖かくならないかな~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新港埠頭客船ターミナル」
開業した「横浜ハンマーヘッド」に「ダイヤモンドプリンセス」が初入港!!

「新港埠頭客船ターミナル(通称、横浜ハンマーヘッド)」が10月31日に開業し、11月4日には豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」が一番乗りで初入港しました。
「ハンマーヘッド」は開業日も初入港日も大変な混雑でしたが、新しいお店をのぞいたり、豪華客船の出港を見送ったりと、忙しく・楽しく過ごしました。

☆パシフィコ横浜に一番近い新港地区に、新たな客船ターミナル「新港埠頭客船ターミナル」が10月末に開業し、1、2階はショップやレストランが入り、上層階はホテルになっています。
埠頭の先端にあるハンマーヘッドクレーンは、1914年(大正3)に国内初の港湾荷役専用のイギリス製クレーンで、2001年に役割を終えたそうです。



☆新ターミナル内部はおしゃれなお店がいっぱいで、この2日間はどこも超満員でした。
通路の壁のペイントもとてもおしゃれで、FMスタジオまであるんです。



☆11月4日に「ハンマーヘッド」に初入港した「ダイヤモンドプリンセス」を船から見ようと、横浜東口からぷかり桟橋までシーバスに乗って雄姿を眺めました。
一番に「ハンマーヘッド」に入港した「ダイヤモンドプリンセス」
気持ちがいいでしょうね!!



☆「ハンマーヘッド」に泊まっている「ダイヤモンドプリンセス」を、目の前で見ると本当に大きいです。



☆11月4日には大桟橋に「飛鳥Ⅱ」も入港し、大桟橋から2隻の豪華客船の雄姿が捉えられました。



☆「ダイヤモンドプリンセス」も「飛鳥Ⅱ」も同日の午後5時に出港とのことでしたが、定刻にまず「飛鳥Ⅱ」が出港。夕刻の出港は客室の明かりが海に映り、とてもロマンチック💜!!



☆「ダイヤモンドプリンセス」の出港はおよそ15分遅れで、大桟橋から見送りました。
海に映った明かりは一層明るく、ロマンチックで豪華な船出でした。ステキ・うっとり!!




実りの秋だね、新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜港大桟橋」
真夏の横浜港大桟橋に「マースダム」が初入港!!

7月31日、猛暑の続いている横浜港大桟橋にオランダの豪華客船「マースダム」が初入港しました。
8月にかけて、横浜港を起点に3回ほどのクルーズを行うそうです。豪華客船によるクルーズは憧れですね。

☆横浜港の氷川丸側の大桟橋に初入港です。鯨の背中といわれる大きくて広い大桟橋の屋上には猛暑が照りつけ、日中に訪れる人影は少なくてちょっとさみしい気がします。
「マースダム」はロッテルダムを母港とするオランダ船籍の豪華客船です。大きさ55,000トン余りと飛鳥Ⅱとほぼ同じ位で、今では中型船になるそうです。


☆白と黒のオーソドックスなツートンの船体は、にっぽん丸やクイーンエリザベスⅡなど、最近は少ないのかな?落ち着いたかっこよさがありますね!!



☆船尾からの姿もとても美しく、全面ガラスに覆われた2層の階はビップルームでしょうか?



☆上層階のデッキのあるキャビン、とても開放的な感じでいいですね!!
下層階のキャビンの窓から港を眺めていたクマちゃんたち、世界を回れて幸せそう!!




☆ベイブリッジを背景に、船首のオランダ国旗が誇らしげでした。
桟橋先端のポールには、「ようこそ歓迎、そして、よい旅を祈る」の信号旗が風に揺れていました。



まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜港大桟橋」
今年も横浜港大桟橋は外国客船の初入港が相次ぐ!!

横浜港大桟橋では、今年も3月から外国の豪華客船の初入港が始まりました。
バハマの「コロンバス」が3月12日に入港。続いて、同じくバハマの「アルバトロス」が3月23日に入港。。
春の到来を告げる外国客船の初入港でとてもときめき、華やかな気持ちにさせてくれました。

☆トップを切って3月12日に初入港したのは、バハマ船籍の「コロンバス」です。
真っ白でスマートな船体は6万3000トン余りと、最近の客船ではそれほど大きくはありません。日本の誇る大きさ5万トン余りの「飛鳥Ⅱ」より一回り大きい雰囲気でした。


☆デッキ付キャビンは少ない感じで、四角い窓のキャビンが圧倒的に多いようでした。
操縦室の上階にある大きな丸い船室空間?が特徴的でした。



☆船尾に面してデッキ付キャビンが集中しているようで、ビップクラスでしょうか?豪華でいいね!!
象の鼻パークや赤レンガ倉庫から見る「コロンバス」はさすが、豪華客船です。かっこいいですね!!



☆同じ日の海上保安庁の桟橋には、帆船「日本丸」が泊まっていました。4本マストの超豪華帆船は威風堂々、世界に誇れます。

☆3月23日には同じバハマ船籍の「アルバトロス」が初入港です。2万8000トン余りで、日本の「ぱしふぃっくびいなす」とほぼ同じ大きさでした。50年近くも就航しているとのことで、立派ですね!!


☆グリーンのラインと煙突が特徴でした。デッキの最後尾には可愛らしいプールもあり、小さな豪華客船です。



☆象の鼻パークや赤レンガ倉庫から船体全体を眺めると、豪華さが伝わってきます。いいね!!



ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!