コース:「菊名桜山公園」
桜の有終の美はカーボン山の八重桜で!!

4月中旬、横浜では今年の桜の有終の美を飾って、菊名桜山公園(通称、カーボン山)の八重桜が、ほぼ満開の見頃を迎えていました。公園全体がピンク一色に染まり、とても華やかで綺麗でした。
東急菊名駅にほど近いなだらかな丘陵地のカーボン山では、多くの人たちが桜の下で遊んだりお弁当を広げたり、お花見を楽しんでいました。

☆カーボン山の八重桜はサトザクラ(関山)の一種類のみだそうで、丘全体が鮮やかなピンク色で包まれ、とても圧巻です。
尾根の桜のトンネルや脇の広場を取り囲んでいる八重桜が見事で、とっても綺麗です。




☆カーボン山は古くから八重桜の名所として親しまれ、背丈の高い大きな樹の枝いっぱいに咲いている桜を下から見上げるように眺めると、覆い被さってくるピンクはとても圧巻です。




☆くにゃくにゃと曲がった枝に10個ほどの花がボールのように丸く咲いていて、とても重そうな感じで枝全体が枝垂れています。




☆濃淡のあるピンクのグラデーションが華やかで、ふわ~っと広がった花びらはとっても柔らかそうです。




八重桜がきれいだね、嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「カーボン山(菊名桜山公園)」
今年もカーボン山の八重桜で締め!!

4月上旬に、八重桜の名所として知られるカーボン山(「菊名桜山公園」)を花見に訪れました。
横浜では例年よりもかなり早く、まずオカメザクラが開花して、横浜緋桜、ソメイヨシノと続き、最後は八重桜で今年も締めです。
花芽を眺めては、待ちに待った桜でしたが、今年もあっという間に通り過ぎて行った感じです。

☆菊名駅から程近くにある「菊名桜山公園」、通称カーボン山は、小高い丘になっています。
この時季は丘全体が鮮やかなピンク一色に染まり、稜線の遊歩道から桜のトンネルをゆっくりと見上げながらの鑑賞です。
丘全体がサトザクラ(関山)という一種類の八重桜だそうで、とても見事で素晴らしい景観です。



☆稜線の脇にはテニスコートを一回り大きくしたような広場があり、周りの斜面を八重桜が取り囲み、四方から滝のように枝垂れているピンクの花は勇壮で圧巻です。素晴らしい!!



☆桜の樹木の間隔が狭いので、花の部分がお互いに重なって、全体がピンクの雲に覆われたようにかぶさってきます。とても迫力があります。




☆7~8つ程の花がふわっとしたピンクのボールのように咲いて、花の重さで枝垂れています。



☆お花紙で作った桜のように、ふわっとして柔らかな八重桜、とってもきれいです!!




八重桜が綺麗だね。嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「菊名桜山公園(カーボン山)」
菊名桜山公園(カーボン山)は八重桜でピンク一色に!!

東急菊名駅からほど近くの菊名桜山公園、通称カーボン山の八重桜も例年よりかなり早く満開となり、先週日曜日は見頃でした。私たちもお弁当を持ってお花見に出かけました。
小高い山(丘?)全体に八重桜が植えられていて、しかも関山という一種類のみの八重桜の公園は珍しいそうで、山全体が鮮やかなピンク一色に染まり、とても見事な光景でした。

☆この日も大勢の家族連れやグループが広い尾根に陣取って、それぞれにお花見を楽しんでいました。
八重桜の木は高くて大きく枝を広げているので、みんなのいる尾根部分は日陰となって、見上げると桜の花も暗くて、空も隠れてしまいそうなくらいでした。



☆尾根の横には広場があって、その周りをぐるりと八重桜が囲んでいます。花が重いせいか枝垂れ桜のように枝が広場の方にかぶさるように枝垂れ、土手の緑と調和して素晴らしい景色でした。



☆一つの八重桜が数個集まって大きなピンクのピンポン球のようになり、枝いっぱいに隙間なくピンポン球が咲いている感じでした。ふわふわとしたピンポン球、とっても可愛いで~す!!



☆八重桜の中心部の花びらが濃いピンク色で、周りは次第に明るいピンクに変わり、薄紙で作ったお花のように開いて、とってもふっくらとボリューム感があり、一つ一つが豪華な花でした。




八重桜で桜のシーズンも終わりだね。あっという間だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:菊名桜山公園(カーボン山)
八重桜の山は今年もピンク一色!!



菊名桜山公園、通称カーボン山の八重桜は今年も満開となり、山全体が見事にピンク一色に染まりました。横浜ではこの八重桜で桜の閉め、今年も色々な場所で、素晴らしい桜の景色を堪能できました。

☆カーボン山(菊名桜山公園)はちょっとした丘で、誰でも簡単に登れ、名前の通り八重桜の林です。
八重桜も「サトザクラ(関山)」の一種類のみだそうで、山(丘)全体が同じピンク色に染まっている光景は、他ではなかなか見られないです。


☆頂上の脇にはテニスコートを一回り大きくした位の広場があり、周りの斜面には八重桜がコートを取り囲むように咲いています。実に華やかな観客席です!!


☆少し、くにゃっとしたような枝先いっぱいに咲く花は、鮮やかなピンクのふわっとしたゴルフボール?のような感じでしょうか。花の間からは空が見えませ~ん!!


☆近くで見ると、十分に開き切っていない花の中心部は赤味が濃くて、完全に開くと均一なピンク色に輝きます。10個位が集まった花はポンポンのようです!!


☆今年も我が家のベランダでシンビジュウムが二株咲きました。水やりだけなのに毎年花をつけてくれて、ありがとう!!長く楽しめます。



八重桜で桜の閉め、今年も素晴らしかった!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:カーボン山「菊名桜山公園」 ⇒ 「太尾新道」
今年の桜の締めは、カーボン山の八重桜!!


桜ブログの第3弾、今年の桜の締めはカーボン山の八重桜で決まり!!

通称“カーボン山”は、かつて土地を所有していた会社名から呼ばれていますが、現在は「菊名桜山公園」として、横浜でも有数の八重桜の名所です!!
鶴見川に並行して走る太尾新道は、およそ500m位にわたって片側がソメイヨシノで、もう一方側が八重桜の並木道となっています。二度の桜を満喫できる散策道で、今年も最後は八重桜で決まり!!


☆カーボン山をほぼ覆い尽くす八重桜は、「サトザクラ(関山)」という種類だそうです。およそ200本程の八重桜で山全体がピンク色に染まっていました。頂上付近には背の高い桜が多く、見上げるような大きなピンクのトンネルでした。
広場に張り出した八重桜は、まるで枝垂れ桜のように重たい花で垂れ下がっているように見えます。この季節、とても素敵な光景です!!



☆全て同じ種類の桜の公園も珍しく、「サトザクラ」の花の色も全体がピンク一色となっています。一つ一つの花は、薄いピンク色から咲き始めの花の中心部が濃いピンク色まで、素晴らしいグラデーションが楽しめました。



☆柔らかいフリルの花びらが幾重にも重なって華やかな花となり、それらが4~5個集まって一つの大きなフラワーボールとなります。思わず手を差し伸べたくなるほど愛らしいですネ!!


☆カーボン山から鶴見川の方へ行き、土手と並行して走る「太尾新道」の八重桜の並木道をゆっくりと散策してきました。
街路樹として植えられていることもあり、かなり枝の剪定がされていて、豪華な枝ぶりはなかなか見られませんでした。でも、こちらはピンク一色ではなく、淡いピンクや濃いピンクなど花の色の変化が楽しめました。


☆これは枝ぶりの良い八重桜。。びっしりと重たそうに咲いています。遠目には鮮やかなピンク色で、近くで見ると一つ一つの花のグラデーションが素晴らしく、見入ってしまいます!!



☆こちらは白に近いごく淡いピンク色の八重桜。。柔らかくて優しそうな色合いもとても素敵でした。




カーボン山の八重桜、満開で~す!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!