コース:「濃溝の滝」⇒「養老渓谷」
滝と紅葉?、濃溝の滝と養老渓谷・・・でしょう!!

清水渓流広場にある、季節や時間などによって表情を変えるといわれる、今話題の濃溝(のうみぞ)の滝と房総半島の山間部にある養老渓谷で滝と紅葉のツーショットを楽しんできました。

☆最近SNSなどで話題沸騰の清水渓流広場にある濃溝の滝。。「幸運の鐘」の近くの高台から眺める濃溝の滝は、景色のよいごく普通の滝のように見えましたが・・・、実は滝の先端にある亀の姿に見える岩から亀岩の洞窟を通る神秘的な滝・・・!!



☆滝の横から階段を下りて更に濡れた平らな岩をゆっくりと進むと、な~るほど!!亀岩の洞窟を通る濃溝の滝の姿が現れ、納得!!
洞窟に入る光の具合によってハートが見えるそうで、今話題のスポットとのこと。今回は、、ハートは見ることができず、、残念!!



☆滝見物の帰り道は紅葉が見事な木道をゆっくり散策しながら目の保養をしてきました。ここは夏には蛍が飛ぶそうです。幻想的でしょうね。



☆かなり山間部に入り、道路からはるか下の渓谷へ降りて行くと、突然に養老の滝(粟又の滝)が見えてきました。すごい人出で、注意深く滝前の渓流を渡って滝の正面へ。。なだらかな岩肌を流れ落ちるような優しい滝が迫って来る様は大迫力もの。


☆滝から下流へは遊歩道があり、綺麗に紅葉した渓谷や流れ込む滝を眺めながらゆっくりとした時間を楽しんできました。久々にキセキレイの綺麗な姿を見ました。





もう真冬の寒さが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「道の駅とみうら枇杷倶楽部」⇒「かんぽの宿鴨川」⇒「マザー牧場」
ビワでビタミンたっぷり、なめろうでもう一杯、温泉につかって、
動物とふれあって・・南房総満喫!!です。。

久々に南房総に行ってきました
。。花摘みの季節に行く事が多いので、なかなかお目にかかれなかったビワを思いっきり食べました。
かんぽの宿でゆっくり温泉三昧して美味しい魚をいただき、翌日はマザー牧場で可愛い動物たちとふれあいました。
楽しい・とても楽しいひと時を過ごしてきました。そしてリフレッシュも!!

☆いつも寄る道の駅「とみうら枇杷倶楽部」で休憩。。庭には熟れたビワが生っていました。早速、道の駅で美味しそうなビワを買い、外では富浦小学校でできたというビワを売る元気な小学生からもビワを購入。。
今年は思いっきりビワを味わうことができました。。満足・マンゾク!!



☆道の駅の庭には色とりどりの花が咲き、訪れた人の目を楽しませてくれています。
入口横の大きな樹に咲くめずらしい花は、「メラレウカ リナリフォーリア」というそうで、舌を2回は噛みそう!!綿や羽毛のようなふんわりとした真っ白な花で、フワッフワ?!
天皇即位10周年に植えられたそうで、オーストラリア原産とのことです。



☆「かんぽの宿鴨川」で温泉三昧した翌日は、マザー牧場で動物たちとふれあったり、花を眺めながら散歩やトラクタートレインに乗ったりして一日楽しんできました。
山の上のドームで牧羊犬とまきばの仲間たちを見たり、ヒツジの毛刈りショーやヒツジとのふれあいを楽しみました。ヒツジの毛はモッコ、モコ!!



☆出番を終えたアルパカさんがのんびり。毛はフワッフワで、愛嬌たっぷりい!!
ふれあい牧場ではカピバラがノッソ、ノッソ、体が重たそう!!
ひと月前に生まれたというマーラの赤ちゃん。。モルモットの仲間だそうですが、耳の短いウサギさんのようで、とっても可愛い!!



☆牧場エリア付近の広い斜面は一面のピンク色。。「桃色吐息」だそうです。
近くでよくよく見ると、な、なんと無数のピンク色のペチュニアが!!斜面を埋め尽くしていました。すご~い!! きれ~い!!




間もなく梅雨入りだね、体調に気を付けよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:道の駅とみうら「枇杷倶楽部」 ⇒ かんぽの宿「鴨川」 ⇒ 千倉の花畑
南房総へ春の花摘みに!!


今年も南房総へ春の花を摘みに行ってきました。今年は冬の寒さがとても厳しく、春の花が咲いているのかちょっと心配でしたが、さすが千葉は温かいのか、菜の花やいろんな花が咲き乱れていました。「ようっ、お千代さん!!」夫しかわからないセリフ?! 春が来~た、春が来~た、どこに来た~
。
「かんぽの宿鴨川」の大浴場でゆっくり温泉に入り、より美しくなり??、おいしい食事をお腹いっぱい食べて元気になってきました。。翌日、菜の花摘み体験をして、フラワーラインを通って千倉の花畑に行き、いつものお店でいっぱい花を買って帰ってきました。とても幸せな気分に浸りました!!。。

☆東京湾アクアラインを通って千葉へ。いつもの道の駅とみうら「枇杷倶楽部」で昼食をとって一服しました。「全国道の駅グランプリ」に輝いたこともある、枇杷グッズ満載の道の駅で、周りの畑は菜の花が満開で、春の素晴らしい光景でした。思わず、パチリ!!
パチリ!!
この日はちょうどテレビの旅番組の収録中で、秋野暢子さんがご当地ものを食べているシーンでした
。



☆お花畑を見ながら、野菜をふんだんに買い求めて、今宵の宿「かんぽの宿鴨川」でちょっと贅沢?!な夕食をいただきました。夫いわく、「料理は勿論、地酒が旨いネ!!」
最上階の大浴場は解放感一杯の温泉で、朝日の昇る時間に合わせて、贅沢な朝風呂も浴びてきました。朝日も最高、久々に海から昇る朝日を見ました。今日もいいことありそうな!パチリ!!
今回初めて発見したのですが、宿から房総の山越しに富士山が見えました
ものすご~く感激!!



☆宿でもらった「菜の花摘み体験」の券を持って、市役所近くの畑で、みんなで菜の花摘みの体験をしてきました。近くの中学生達が大切に育てたそうで、見渡す限りの菜の花畑でした。「ひとり10本まで、蕾の菜の花を摘むんだよ」と係のおば様に言われ、長靴に履き替えて、品定めしながら本気で摘んできました。お土産に食用の菜の花をもらいました。結構楽しめました。。

☆帰り道は房総の海岸通りであるフラワーラインを気持ちよく走り、いつもの「千倉の広~い花畑」へやってきました。今年は寒さで例年よりも花の咲くのが遅いとのことでしたが、畑は春の花で満開でした

多くの人たちが花摘みをしていました。

☆ストック、キンセンカ、ポピー、ベニジューム、などなど。「色とりどりの花に目移りして、なかなかシャッターが切れないなあ~」夫のつぶやき・・・




☆毎年お世話になっている「花つみ権兵衛」さん。おばあちゃん、今年もやってきましたよ。「権兵衛」さんの花は、とてもしっかりしていて、花数も豊富で、とても気に入っています。今年も贈ったり自宅用に、いっぱい買いました。「おばあちゃん、今年もありがとう。また来るね、元気でね!!」とっても楽しい一時を過ごしてきました。


☆帰りも「海ほたる」で休憩。東京湾の真ん中から見る富士山。ベイブリッジとランドマークタワーの後ろに、大きく真っ白な富士山がぼ~とかすんで浮かんでいました。望遠でパチリ!!
見えますかね~え?
東京方面に目をやると、ゲートブリッジとスカイツリーが仲良く並んで見えました。こちらの景色もいいね~え。パチリ!!


早く、暖かくならないかな~~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:誕生寺⇒千倉の花畑⇒マザー牧場
春の花を見つけに南房総へ

南房総へ春の花を見つけに行ってきました。残念ながら、曇り
時々雨
。「雨降って地固まる」という私たちの結婚式の祝辞でいただいた言葉を急に思い出し、気持ちを切り替え楽しんできました。
。
「かんぽの宿勝浦」でゆっくり温泉につかり、直ぐに美肌効果が私にあらわれ?、より美しくなり??、おいしい食事を食べて元気いっぱいになってきました。。翌日、フラワーラインを通り、千倉の花畑でいっぱい花を買い、マザー牧場で動物の赤ちゃんと触れ合いました!!。。


☆勝浦にある「誕生寺」は、千葉県に生まれたに日蓮聖人が開基した寺で、日蓮宗大本山である。本堂はとても重厚な造りで、参道わきには日蓮聖人の幼少の姿がありました。

☆途中の道の駅「ローズマリー公園」で野菜や花を買いながら、ちょっと休憩。。英国調の「シェークスピア館」や菜の花畑もあり、独特の香りが漂っていました。


☆フラワーラインには花摘みのできる花畑がいっぱい!!
の運転、注意!注意!。。
千倉の花畑は多くのお店があり、花いっぱいの道の駅にもなっています。今年は寒かったので、ようやく花が咲きだしたとのことでした。
見渡す限り花、
、花、でした。ラッキー。。

☆花畑には、ストック、キンセンカ、ベニジューム、ポピーなど色とりどり!。
でパチリ!それぞれの花は、「私が一番美しい」とそれぞれが秘かに思っているに違いない。



☆毎年お世話になっている花つみ「権兵衛」さん。おばあちゃんの笑顔がとても素敵で、きれいな花をたくさん買いました。オマケしてくれて、ありがとう!!

☆菜の花畑と今年生まれた動物の赤ちゃんに会えるのを楽しみに、マザー牧場へ向かいました。マザー牧場は今年50周年だそうです。歴史があるんだ!。
水仙が、まだ、、今盛りと咲いていました。

☆山の斜面の一角にある梅園の白梅もようやく見頃でした。南側斜面に大きく広がる菜の花畑は、まだまだこれから花の時期を迎える感じでした。
展望館わきの菜の花畑は見頃で、一面黄色で見事でした。


☆ふれあい牧場では、今年生まれたヒツジの「コリデール種」と「サフォーク種」の赤ちゃんが、お母さんにくっついて遊んでいました。。かわい~い!!(うちの子も、いつもチャーちゃんとくっついていたのに。。あれから?年・・・。)。
どこか色っぽいアルパカさんやモルモットの一種マーラ君も、かわい~い。。


☆アグロドームで催されているシープショウ。。お兄さんの羊の毛刈り!あっという間に丸裸にされてしまいました。おみごと!!丸裸の羊は、油が出て寒くないそうです。。ご安心!!

☆シープショウの始まり始まり。羊の種類は何と多いことでしょう。牧羊犬は、犬笛とステッキの手さばきで思うように働いてくれています。賢い!。モコモコの羊の上で居眠りしそうな犬もいました。。


早く、暖かくならないかな~~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!