fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

節分前に念願の「成田山新勝寺」をゆっくりと参拝!!

コース:「成田山新勝寺」

節分前に念願の「成田山新勝寺」をゆっくりと参拝!!

「成田山新勝寺」の大伽藍

1月末にバスツアーで、長年の念願であった「成田山新勝寺」に参拝してきました。
とても広い境内にたくさんの伽藍が所狭しと建ち、何と6カ所で御朱印を頂きました。
大本堂前の広場では、テレビでおなじみの節分の豆まきが、今年も盛大に行われたことでしょう。「福は~内」

      image6.gif   image15.gif

☆総門は実に重厚で豪華な造りで、成田山の黄金の扁額が目立っていました。
「成田山新勝寺」の正式名称は「成田山金剛王院新勝寺」だそうです。

総門

総門の扁額

新勝寺の正式名称


☆総門をくぐってまっすぐ進み、築地魚河岸の大きな提灯がぶら下がる仁王門を通ると、大きな広場の正面に大本堂が威厳を持って建っていました。ご本尊は不動明王だそうです。
ここは毎年、歌舞伎の成田屋市川家や横綱力士などが豆まきを行って大変な賑わいとなっているところで、豆まきの様子がテレビに映し出されるところです。

仁王門1

仁王門2

大本堂1

大本堂2


☆大本堂の左側には立派な釈迦堂がありました。
さらに脇を上がると、ちょっと派手な出世稲荷があり、赤い絵馬がとっても可愛らしかったです。

釈迦堂

出世稲荷1

出世稲荷2


☆大本堂の裏手を上がっていくと、剣の扁額の掛かった光明堂や、薬師如来のいる醫王殿、一番奥には大きな二重塔である平和大塔が並ぶように建っていました。
光明堂1

光明堂2

醫王殿

平和大塔


☆お詣りを済ませて御朱印を頂き総門前に戻ると、広い通りの両側にはうなぎ屋さんや漬物屋さん、土産物屋さんなどが軒を連ね、大勢の参拝客で賑わっていました。
門前町1

門前町2

門前町3


☆何と6カ所で御朱印をありがたく頂きました。
   釈迦堂                      大本堂                    
釈迦堂と大本堂の御朱印
   光明堂                      出世稲荷
光明堂と出世稲荷の御朱印
   平和大塔                     醫王殿
平和大塔と醫王殿の御朱印

    豆まき2    豆まき
まだ寒い日が続きます、風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「一足早い房総の花めぐり」バスの旅はウキウキ春気分に!!

コース:「千倉・白間津」⇒「鴨川・菜な畑ロード」⇒「マザー牧場」

 「一足早い房総の花めぐり」バスの旅はウキウキ春気分に!!

千倉・白間津のお花畑

かんぽの宿主催のバス旅行「一足早い房総の花めぐり」で、1月末に一泊で南房総に出かけてきました。
真冬の南房総、千倉・白間津地区のお花畑はもう春の花で満開。鴨川の「菜な畑ロード」も黄色の絨毯。。
「かんぽの宿 勝浦」での会席料理と天然温泉で疲れを癒やし、翌日は「マザー牧場」で花や動物たちと楽しくふれあい。。

 image6.gif   image15.gif

☆白間津地区は一面のお花畑が広がり、もう春の花が満開でした。真冬なのにこの光景、とても暖かい土地なんですね。きれい、綺麗、キレイ!!
お花畑1

お花畑2

お花畑3


☆ストックやポピー、キンセンカ、ベニジウムなど、どれも素敵です。お花いっぱい買ってきました。
ストック

ポピー

キンセンカ

ベニジウム


☆鴨川市役所近くの広大な畑は「菜な畑ロード」として観光に力を入れている所だそうです。
一面に広がる菜の花は、広大に広がる黄色い絨毯です。すごいね!!

菜な畑ロード

菜の花1

菜の花2


☆「かんぽの宿 勝浦」の宿泊は久々です。高台からの海岸の景色も素晴らしいです。
夕食はまごころ会席プランとのこと、冬の六種盛りもとっても美味しく、料理長自らイラストを描かれたそうで、添え書きを書いていただきました。ありがとうございました。

「かんぽの宿 勝浦」客室からの海岸風景

冬の六種盛り

まごころ会席プランのイラスト

料理長の添え書き


☆翌日は「マザー牧場」でゆっくりと春の花や動物たちとふれあい、楽しく過ごしてきました。
遊園地広場からの大きな斜面一面には菜の花が咲き、遊歩道をのんびりと散策です。
さらに下に広がる梅園の斜面ではスイセンが満開で、隣のロウバイ園もいい香りに包まれていました。

「マザー牧場」菜の花畑

スイセン1

スイセン2

ロウバイ


☆ふれあい牧場にはカピバラやヤギさんたちが思い思いに過ごしていて、ふれあいの一時、癒やされました。
みどりのひろばではアヒルの大行進が始まりました。お尻をフリフリ全力疾走?、私の足はアヒルさんに踏まれてしまいました!!

ふれあい牧場の動物たち1

ふれあい牧場の動物たち2

ふれあい牧場の動物たち3

アヒルの大行進

 菜の花 ミツバチ 菜の花
 もうじき春だね。 早く暖かくならないかな~!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

南房総のお寺巡りとお酒と温泉と!!

コース:「亀田酒造」⇒「かんぽの宿鴨川」⇒「誕生寺」⇒「清澄寺」⇒「小松寺」

     南房総のお寺を巡りお酒とあったかい温泉と!!

かんぽの宿鴨川からの海の景色

春のお花摘みにはよく出かけますが、師走の時期の南房総は初めて。。
鴨川に美味しい地酒の造り酒屋があると聞き、行かないわけにはいきません!!夜は美味しい料理と天然温泉に大満足し、翌日は元気に南房総のお寺巡りをしてきました。心もからだもリフレッシュ!!

                  image6.gif   image15.gif

☆鴨川駅から程遠くない所に安房の地酒の造り酒屋「亀田酒造」があると聞き、早速く出かけました。
新しい杉玉が軒下に釣り下がっていて、大吟醸の仕込みの最中とのことでした。店内は本当に多くのお酒が並び、受賞したお酒も多いそうです。

安房の造り酒屋「亀田酒造」

杉玉


☆この日の宿はかんぽの宿鴨川。。部屋で少し休んでから、、初めて、、鴨川の海に、、降りてみました。午後の日差しに輝く波打ち際は久々で、時を忘れて眺めて・・・。。
夕日が沈むと低い山並みの上に、オレンジ色に染まる夕空に綺麗な富士山がシルエットとして浮かび上がりました。外房からも富士山が見えるのです。すごい!!綺麗!!
この日の満月は今年最大のスーパームーン、天気も良くて最高でした。

かんぽの宿鴨川

鴨川の海岸

かんぽの宿鴨川からの影富士

スーパームーン


☆日蓮聖人が生まれた地に創建されたといわれる誕生寺。。大きくて歴史を感じる立派な山門をくぐると、日蓮聖人が幼い時の像が可愛らしくも凛々しく迎えてくれました。
誕生寺

誕生寺山門

日蓮聖人の幼少期の像


☆鴨川から山の中にしばらく上って行くと、赤い仁王門の清澄寺が迎えてくれました。境内はとても広くて銅葺きの本堂が静かにたたずみ、凛とした空気が流れていました。
大きなクスノキが御神木だそうで、境内の周りには杉の古木も多くて山深いお寺の雰囲気が伝わり、パワーもいっぱいいただいてきました

清澄寺

清澄寺の境内

御神木の大クスノキ


☆南房総の最も南に近いお花畑の奥には、まだ紅葉が見ごろな小松寺がありました。
盛りは過ぎたものの、まだまだ綺麗な紅葉が見られ、訪れる人も多くいました。綺麗!!素晴らしい!!

小松寺

小松寺本堂

境内の紅葉1

境内の紅葉2


☆今回訪れた誕生寺、清澄寺、小松寺の御朱印をいただきました。お寺を巡っている時、どちらも90歳を過ぎているというご夫婦の奥様が「こちらのお寺にたびたび来ているから元気なんだよ」と話しかけてくれました。もう一つのお寺でも、、写真を撮ってくれたおじいちゃんが「このお寺が守ってくれるんで病気をしないんだよ」と・・・。。。毎年来た~い。。
誕生寺、清澄寺、小松寺の御朱印

    落ち葉
 かなり寒くなってきたね、風邪ひかないようにね!!

 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

南房総で花摘み!!(その2)

コース:「鴨川の菜の花畑」⇒「千倉のお花畑」

   鴨川での菜の花摘みと千倉の満開のお花に大歓喜!!

鴨川での菜の花摘み体験

「かんぽの宿 鴨川」での海の幸と天然温泉に大満足した翌朝は、宿からの菜の花摘み無料券をいただいて体験会場へ。。子供に帰ってたような歓声で夢中で摘みました。
千倉の白間津地区のお花畑で、いっぱいお花を買って豊かな気分で帰ってきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆この時期に鴨川を訪れるといつも体験できる菜の花摘み。。会場は朝から大勢の家族連れで賑わっていました。
私たちも早速、長靴に履き替えて花バサミを持って、ぬかるんだ菜の花畑に入って、一人10本まであれこれ迷いながら夢中で摘みました。これは観賞用の菜の花だそうです。マンゾク、まんぞく、大満足!!

菜の花畑1

菜の花畑2

菜の花畑3


☆ミニSLの試乗体験も催されていて、菜の花畑の中を一直線にレールが敷かれ、家族連れが順番待ちで行列して並んでいました。当然、私たちも・・・!!
子供たちよりも大人のほうがはしゃいでいたみたいです!!

菜の花畑でのミニSL乗車体験1

菜の花畑でのミニSL乗車体験2


☆南房総のフラワーラインを進むと、お花畑でよく知られた千倉に到着です。いつもの白間津地区では露地栽培のいろいろなお花がもう満開で、とっても華やかでした。
大勢の人たちが花摘みをしたりお店でお花を求めていました。

千倉のお花畑1

千倉のお花畑2

千倉のお花畑3


☆ストックやキンセンカ、ベニジュウム、ポピーなど、いろいろなお花のパッチワークの絨毯のようで素晴らしかったです。。気分もウキウキしますね!!
ストック

キンセンカ

ベニジュウム


☆私たちもいつものお店「花摘み権兵衛」さんで、今年もいっぱいのお花を買って、とても豊かな気分で帰ってきました。お店のおばあちゃん、今年も元気でね!!
「花摘み権兵衛」さん

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

南房総で花摘み!!(その1)

コース:「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」

  「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」では、菜の花畑が満開!!

「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」背後の菜の花畑

この季節になると、春を感じにほぼ毎年のように出かけていく南房総の花摘み。。
途中の「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」で、昼食をとりながらの休憩は、菜の花畑に囲まれながら、幸せ気分ウキウキでした。

                 image6.gif   image15.gif

☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」は青い屋根の素敵な建物に、季節の花をいっぱい植えて、かつて道の駅グランプリで最優秀賞を受賞したそうです。
川沿いに咲くニホンスイセンや菜の花、河津桜?も満開で、どの花も、私が一番きれいよと咲き誇っているようです。。

「道の駅 枇杷の里」

ニホンスイセン

河津桜?


☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」の背後には、広大な黄色い絨毯のような菜の花畑があります。匂いはちょっと強烈?!ですが、春を感じるお気に入りの場所です。。
菜の花1

菜の花2

菜の花3


☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」裏手のビニールハウスの中で、房総の海で採れる沢山の貝を材料に、動物や可愛い花などを作っているおじさんに出会いました。。どれもとっても可愛いくて、おじさん、、すご~い!!
貝細工を作ってくれたおじさん-1

貝のカエル


☆こちらはおじさんが作った、貝のカエル君たちのオーケストラです。可愛いですね!!カエル君たち、なんの曲を演奏しているんだろう??楽しそう。。カエルの歌が聞こえてくるよ。もしかしてカエルの歌では?
桜貝を使った桜でしょうか?、なかなかです。とっても素敵!!

カエルのオーケストラ

桜貝の桜?


☆今宵の宿はいつもお世話になっている「かんぽの宿 鴨川」です。美味しい海の幸と見晴らしの良い天然温泉、ごちそうさまでした。
翌朝の日の出は太平洋から上る朝日、雲が多かったけれど素敵な光景でした。

[かんぽの宿 鴨川」から見た朝日1

朝日2


☆部屋から眺める鴨川の朝の海、広大で澄んでいて気持ちがいい!!
鴨川の海1

鴨川の海2

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!