fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

久々に見えた真夏の富士山がきれいで素敵!!

コース:「鶴見川土手」

久々に見えた真夏の富士山がきれいで素敵!!

8月上旬の鶴見川土手付近からの富士山

夏の季節は晴れていても湿気が多く、横浜から富士山をきれいに見ることはなかなか難しいです。
猛暑が続いた8月上旬に、朝と夕方の富士山をきれいに見ることができ、久々に心が落ち着くすがすがしい気持ちになれました。

       image6.gif   image15.gif

☆朝方、大山の肩から丹沢の山越しに、青い富士山がくっきりときれいに見えました。
昼近くになると、稜線沿いは白くかすんで、富士山の姿は見えなくなりました。

夏の富士山1

夏の富士山2


☆夕方、西の空が夕焼けに染まると、富士山や丹沢の山並みも夕焼けに染まったシルエットに変化し、日没からまもなく暗さを増していきました。
短い一時の真夏の夕暮れの富士山、とてもきれいだね。明日も良い日でありますように!!

夏の夕焼けに染まる富士山1

夏の夕焼けに染まる富士山2


☆オリンピックのサッカーが無事終了した横浜国際総合競技場にも、優しく夕日が当たっていました。お疲れ様でした。
五輪サッカーを終えた横浜国際総合競技場


☆我家のゴーヤは夏の西日を和らげてくれて、そろそろ葉も黄色くなり役目を終えようとしています。
ミニトマトもいっぱい収穫でき、青ジソ(オオバ)もほぼ買わなくてすみました。うれしい!!

西日を和らげてくれたゴウヤ

ミニトマト

青ジソ


☆紫と薄紫のアサガオが、ほぼ毎日咲いてくれます。涼しげで爽やかです。
アサガオ

   風鈴
暑い夏の真っ最中、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

梅雨空に綺麗な花を見~つ・け・た!!

コース:「鶴見川土手近くの公園」

梅雨空に綺麗な花を見~つ・け・た!!

鶴見川土手近くの公園のネムノキの花

鶴見川の土手近くの公園には1本のネムノキがあり、今花盛りでとても綺麗です。
アジサイもそろそろ盛りを過ぎようとしている時季ですが、梅雨空で訪れる人も少ない中をゆっくりと散策してきました。

       image6.gif   image15.gif

☆ネムノキの枝いっぱいに鮮やかなピンクの花?が咲き、葉の緑とのコントラストが素晴らしく、華やかな感じです。
ネムノキ1

ネムノキ2

ネムノキ3

ネムノキ4


☆化粧ブラシのようなピンクの毛?は実は雄しべだそうで、先端に小さな黄色い花粉が見えます。
数の少ない白い毛?が雌しべだそうです。花びらはどこでしょうか?それにしても綺麗!!

ネムノキ5

ネムノキ6

ネムノキ7


☆こちらも近くに1本だけある大きなジャカランダです。今年数年ぶりに花が咲いたそうで、皆さんが見上げていました。
澄んだ青紫色の花がシダ状の葉をつけた枝の先端に房状に咲いていて、見るからに涼しげな花です!!

ジャカランダ1

ジャカランダ2

ジャカランダ3


☆一つ一つの花がラッパのような筒状をしていて、先がフリルのように可愛らしく広がり、とても素敵です。
ジャカランダ4

ジャカランダ5


☆この時季、大きな木の花といえばタイサンボクです。真っ白な大きい花が素敵です。
目の高さでは、鮮やかな黄色いキンシバイが輝いています。綺麗だね!!
カリンの実も大分大きくなってきました。

タイサンボク

キンシバイ

カリンの実

 アジサイと梅雨
 梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手付近の公園には初夏の花がいっぱい!!

コース:「鶴見川土手付近」

鶴見川土手付近の公園には初夏の花がいっぱい!!

鶴見川土手に咲くハルジオン

この時季、鶴見川の土手やその近くの公園では初夏の花が次々と咲いていました。
梅雨空の様な天候の中、花を眺めたりしながらゆっくりと散策してきました。

       image6.gif   image15.gif

☆ハルジオンがいっぱい咲いている鶴見川土手から近くの公園には、八重咲きのドクダミが真っ白な可憐な花を付けていました。
ノイバラも白い花をいっぱい咲かせていました。

八重のドクダミ1

八重のドクダミ2

ノイバラ1

ノイバラ2


☆梅雨の時季にはウツギをよく見ますね。ツンツンと上に伸びた枝いっぱいに小さな白い花が咲いていて、賑わっていました。
サラサウツギは八重咲きで、外側の花びらがピンクで中は白い花びらがいっぱい、みんな下を向いて咲いていました。可愛いね!!

   (ウツギ)
ウツギ1

ウツギ2
   (サラサウツギ)
サラサウツギ1

サラサウツギ2


☆白、ピンク、赤と、色とりどりの花を付けたハコネウツギは、白い花が次第にピンクから赤くなっていくそうです。箱根には見られないそうで、名前の由来が知りたいですね。
鮮やかなピンクの花を枝の先にいっぱい付けたサクラウツギ、5枚の花びらの先が濃いピンクでサクラにそっくり、とっても可愛らしい。

   (ハコネウツギ)
ハコネウツギ1

ハコネウツギ2
   (サクラウツギ)
サクラウツギ1

サクラウツギ2


☆ヤマボウシは白やピンクの花が傘のように葉の上に咲いていて、下からでは花が見えません。
白いヤマボウシ1

白いヤマボウシ2

ピンクのヤマボウシ1

ピンクのヤマボウシ2


☆我が家ではここ数年、春先からず~っと赤と黄色のカランコエや鮮やかなピンクのペラルゴニウムが咲き続けて、華やかなベランダです。
カランコエ

ペラルグニウム1

ペラルゴニウム2

   イチゴ
  もう梅雨に入ったような日が続くね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手の周辺で春の花を見つけに!!

コース:「鶴見川土手の周辺」

鶴見川土手の周辺で春の花を見つけに!!

太尾公園のコブシ

新横浜に近い鶴見川土手周辺の公園に春の花を見つけに出かけてみました。
樹の花や草花など、気がつけばもういっぱい咲いていました。
いろんな花を眺めていると、もう本当に春ですね!!早く暖かくなってくれると良いですね!!

       image6.gif   image15.gif

☆鶴見川土手に隣接した下水処理場(水再生センター)の上には、野球場やテニスコートなどが設置された「太尾公園」があります。
グラウンド周囲の遊歩道には、コブシの白い花が満開です。手のひらを広げたようで可愛らしい!!

太尾公園のコブシ1

太尾公園のコブシ2

太尾公園のコブシ3


☆鶴見川土手からの入口には、鮮やかな黄色いオウバイ(黄梅)が枝垂れていました。
太尾緑道からの入口には、枝いっぱいにトサミズキの花が咲いていましたが、ちょっと地味ですね。

オウバイ1

オウバイ2

トサミズキ1

トサミズキ2


☆どこの庭でも見られるユキヤナギの花、真っ白なプチプチとした小さな花はとっても可憐です。
鶴見川土手から水再生センターの金網越しに、こぼれそうに咲いているハクレン(ハクモクレン)が見事でした。

ユキヤナギ1

ユキヤナギ2

水再生センターのハクモクレン1

水再生センターのハクモクレン2


☆鶴見川土手を通って日産スタジアム(横浜国際総合競技場)と鶴見川に挟まれた広大な「新横浜公園」に出ました。
外周の遊歩道の脇にはナノハナが咲き出していました。その下には、オオイヌノフグリやホトケノザなどの小さな花を付けた草花が覆い、春の雰囲気たっぷりでした。

新横浜公園のナノハナ1

新横浜公園のナノハナ2

新横浜公園のナノハナ3

オオイヌノフグリ

ホトケノザ


☆「新横浜公園」の鶴見川沿いの大きな池や広場の端にある小さな池では、カワセミをよく見かけます。
盛りを過ぎたオカメザクラにはヒヨドリが盛んに蜜を吸っていました。美味しそう!!

新横浜公園のカワセミ

新横浜駅前公園のヒヨドリ

  たんぽぽ
 ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

2021年、穏やかで良い年になりますように!!

コース:「鶴見川土手 」⇒「師岡熊野神社」⇒「大倉山公園梅林」

2021年、穏やかで良い年になりますように!!

新横浜駅近くの鶴見川土手からの初日の出

「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良い年でありますように!!」

今年の正月三が日は自宅でゆっくりと過ごしました。
穏やかな天候に恵まれて、鶴見川の土手で初日の出を拝み、師岡熊野神社に初詣をしてきました。
大倉山公園梅林では数本の早咲きの梅がもう3分咲き程度で、暖かな正月を迎えています。

       image6.gif   image15.gif

☆今年は、新横浜駅近くの鶴見川の土手で初日の出を拝んできました。海や山から上る太陽ではなくて、民家の屋根越しに上る初日の出も新鮮でした。
今年は、早く新型コロナが終息して、穏やかで希望のある年になるといいですね!!

鶴見川土手からの初日の出


☆鶴見川土手から西を振り向けば、初日の出が上る直前に、例年より幾分か雪の少ない富士山が鮮やかなピンク色に染まって紅富士です。
平地へと光が届くと、いつもの穏やかな雄姿へと変わり、私たちを見守ってくれているようです。

元旦の富士山1

元旦の富士山2

元旦の富士山3


☆今年は私たちも分散初詣で、4日に師岡熊野神社に初詣してきました。
新型コロナの早い終息と家内安全を、よ~くお願いしてきました。

師岡熊野神社1

師岡熊野神社2

師岡熊野神社3


☆今年は元旦から穏やかな暖かい日が続き、大倉山公園梅林では数本の早咲きの梅がもう3分咲き程度まで咲いていました。
例年、梅まつりは2月下旬ですから、本当に早いです。とってもきれい!!

大倉山公園梅林1

大倉山公園梅林2

大倉山公園梅林3

大倉山公園梅林4


   ししまい    はねつき
明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!