コース:天龍寺 ~ 常寂光寺 ~ 二尊院
京都の紅葉を満喫!!(No.3)

パソコンのトラブルでアップが遅れました。三日目は嵯峨野へ!!真っ盛りの紅葉を楽しんできました。
もっといろいろなお寺へ行きたかったけど、素晴らしい紅葉を眺めながらのゆったりとした散策と決めました。。

☆嵐山渡月橋からすぐの天龍寺。。大方丈裏の曹源池周囲のモミジが池に映り、鮮やかな紅葉は優雅な空間を広げてくれました。絵になるね!!
奥に広がる広大な庭のモミジは紅葉真っ盛りで、いらかを背景に赤や黄色が映えていました。



☆真っ赤に紅葉したモミジもいいし、緑~黄色~オレンジ~赤のグラデーションも素晴らしい!!
豆のようなちっちゃな柿、その名も「豆柿」というそうです。かわいい!!食べられるのかな??



☆常寂光寺の仁王門の前から黄葉したモミジが茅葺に映え、境内の山全体が鮮やかなモミジに包まれていました。本堂や多宝塔の周囲は、見事に紅葉したモミジとのツーショットで素晴らしい光景を見せてくれました。



☆木ごとに異なる色合いの紅葉が重なって見えたり、一本で紅葉のグラデーションが見られたり、小さな池に落ちたモミジなど、贅沢な景色を存分に楽しみました。時の経つのを忘れて・・・。



☆二尊院参道は「もみじの馬場」と呼ばれているそうで、まさに「紅葉の馬場」!!
真っ赤なモミジと黒くて丸い瓦屋根に白壁、カレンダーの写真の様な!!



☆オレンジ色や赤く紅葉したモミジに秋の柔らかい光が射して、透かして見える色合いは透明感があって素敵でした。


紅葉、黄葉、みんなきれいだね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:清水寺~高台寺~知恩院
京都の紅葉を満喫!!(No.2)

二日目は洛東の清水寺、高台寺、知恩院などをゆっくりと散策。。知恩院では三門楼上の特別公開中で、楼上からの絶景と特別限定の御朱印をいただき、とても嬉しかったです。

☆清水寺への参道は銀座通りをしのぐ人並み?で、本堂の舞台上には人、ヒト、ひとで、新宿駅のラッシュ時にも負けないほどの混み具合で、身動きできませんでした?!もしかして世界中の人が来ていたのでしょうか??
本堂下のモミジはこれからが本番の様でしたが、周辺は鮮やかに紅葉していました。


☆清水寺では背丈の高いモミジが多く、鮮やかに紅葉したトンネルの中を上を眺めながらの散策で、ちょっと首がお疲れモード。。



☆人の流れに身を任せながら三年坂、二年坂を下って、ようやく初めての高台寺に。。方丈前庭の白砂の文様に感動!!


☆小堀遠州の作と伝えられている庭園では、鮮やかに色付いたモミジが池や苔に映えて素敵な景観でした。


☆円山公園を抜けて昼時となり、清水の舞台から飛び降りたつもりで、「いもぼう平野家本店」でいもぼう御膳をいただきました。海老芋と棒鱈を抱き合わせ炊き上げたいもぼうはとってもおいしく、贅沢なランチでした。


☆特別公開中の知恩院の三門楼上。。ロープが張られた急な階段を上って楼上へ。。(とっても行きたいと意気込みましたが、、高所恐怖症の私。。泣きたい位辛い急階段!!)やっとの思いで上り切って、釈迦如来はじめ多くの仏像に会うことができ、とても幸せな気分になりました。絶景を眺めながら楼上を一周して、下に降りないと家に帰れないので、こわごわと下り階段を何んとか降りてきました。



☆御影堂は工事中で拝観できませんでしたが、境内の紅葉が見頃でした。


☆知恩院は今年、徳川家康の四百回忌を迎えたそうで、山門楼上の特別公開と共に、2つの特別な御朱印を加えた全5種をいただきました。ありがとうございました。
⇓三門楼上公開 ⇓家康四百回忌

紅葉、黄葉、みんなきれいだね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:高雄~槇尾~栂尾
京都の紅葉を満喫!!(No.1)

赤や黄色の紅葉を見たくて「そうだ、京都行こう!」と十数年ぶりの秋の京都へ。。今年のモミジは例年より色付きがあまりよくないとのことでしたが、久々に訪れた京都の紅葉の美しさにむせび泣き?ながら、十分に満喫してきました。
高雄、槇尾、栂尾の三尾は初めてで、ワクワクしながら山の紅葉を存分に楽しみました。

☆石段をようやく登りつめて到着した「高雄山神護寺」、広い境内に彩る紅葉はお寺の建物と良く調和して趣があり、登って来た疲れを癒してくれました。



☆黄色や赤に色付いたモミジは、秋の柔らかい日差しを通して、一層鮮やかに輝いていました。。



☆神護寺から清滝川に沿って少し歩くと「槇尾山西明寺」に到着。。表門前の苔むした燈籠と黄色に色付いたモミジのコントラストがとても素敵!!



☆真っ赤に紅葉したモミジや苔の上に落ちたモミジをゆったりと見ながら、お抹茶をいただきました。とても贅沢な一時を過ごさせていただきました。



☆さらに清滝川の上流へ歩いて行くと、「栂尾山高山寺」にたどり着きました。山深いお寺の雰囲気が漂い、ここは日本最古といわれる茶園がありました。高山寺には国宝「鳥獣人物戯画」があり、蛙とウサギの相撲などの滑稽な描写を社会の教科書で見たような。。


☆「そうだ、京都行こう!」の今年のキャンペーンとなった「北野天満宮」のモミジ苑は、幾分早めのようでしたが、紅葉を十分に楽しめました。



☆今回の紅葉の思い出と共に、御朱印をいただいてきました。

紅葉、黄葉、きれいだね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大阪天満宮」周辺
大阪はもうすぐ「天神祭」!!
~もうかりまっか~??~ぼちぼちでんな~!!

用事があって行った大阪は、日本三大祭(京都の祇園祭、東京の神田祭)の一つ、「天神祭」を7月24日・25日に控えた、いつも以上に活気ある大阪でした。
「天神橋筋商店街」の天神橋筋2丁目アーケードに神様をお迎えする御迎人形をモチーフにした人形達も、その日の出番を待っているかのようで、、商店街は、もう・すでに・お祭り・気分!。。

☆南北約2.6kmと直線では日本一の長さを誇る!!「天神橋筋商店街」は、大阪市北区にあるアーケード商店街。 各商店街は、地名にならって「○丁目商店街」のように分類されているそうで、この長~い、長~い商店街をキョロキョロしてきました。

☆不思議な不思議なスーパー「玉出」。新参者は、スーパーと気づかないでスルーしてしまいそうな、ド・派手な入り口。。お豆腐を買いにパチンコ「玉太郎」に、パチンコをしにスーパー「玉出」に行ってしまう人が、年間5人はいるのでは??。


☆この長~い、長~い商店街のお茶屋さんで、「冷やし飴」を発見!!前からどんな食べ物
かと思っていたので、やっとスッキリ!!麦芽水飴に生姜とニッキの香りのある琥珀色の冷たい飲み物でした。甘くて冷たくっておいしかったです。

☆行列ができる「たい焼き屋さん」と「コロッケ屋さん」。。行列ができると聞くと、すぐ並びたくなる習性。。たい焼きもコロッケも、とてもおいしかったです。。お昼や夕方には、OL・サラリーマンや主婦の皆さんが買いに来るそうです。


☆宿泊した「帝国ホテル大阪」と隣の「OAP」のロビーにはお迎え人形とお神輿が飾られていました。



☆翌日は帝国ホテルの前から出る船に乗って、船旅へ。涼しい風を感じながらのレンガ造りの大阪市中央公会堂や、宿泊した帝国ホテルの眺めは最高!でした。



ジメジメした梅雨も、まもなく明けるね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:御堂筋 ⇒ 中之島 大阪市中央公会堂周辺
「OSAKA光のルネサンス2013」に、感動!!


中之島公園を中心として繰り広げられている「OSAKA光のルネサンス2013」のファンタジックな演出に感動!!大阪市中央公会堂を3Dマッピング。。光と音楽の世界に引き込まれ、とても楽しい大阪の夜を楽しんできました。

☆イルミネーションの導入は、「御堂筋イルミネーション2013」で始まり。。ピンクで彩られたイチョウ並木はとてもロマンチックでした。ここで出会った二人は御堂筋のキャラクターでしょうか?!かわいいね!!どなたか、名前を教えてくださ~い。


☆大阪市役所から始まる中之島イルミネーションストリートは、白を基調とした光のアーケード。。音楽に合わせて変化する幻想的な世界に迎えてくれました。
リバーサイドでは夜空に音符♪♪が浮かび上がり、音楽が流れてくるような・・・。
土佐堀川から見たイルミネーションストリートは、川面に光が写って、すごくきれい!!



☆国の重要文化財に指定されている大阪市中央公会堂の正面に繰り広げられている3Dマッピング。。すごい発想で、とてもファンタジックで~す。映像の切り替わりも小気味よく、思わず引き込まれてしまいました。



☆何やらストーリー仕立てで、壮大なドラマの一コマを見ているようです。




うがいと手洗いをして、風邪をひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!