fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

三渓園の「蛍の夕べ」、昼間は花菖蒲が綺麗!!

コース:「三渓園」

  三渓園の「蛍の夕べ」、昼間は花菖蒲が綺麗!!

三渓園大池ほとりの花菖蒲

三渓園では6月3日まで開園時間を延長して、今年も「蛍の夕べ」が開催され、何ともいえない淡い黄緑色の光の点滅の動きを楽しんできました。実際に目の前でふわりと飛ぶ光を見ると感動しま~す!!
暗くなるまで、園内で見頃となっている花菖蒲やサツキ、アジサイなどを眺めて回りました。

                 image6.gif   image15.gif

☆入園して直ぐの大池のほとりには、鮮やかな赤紫色の花菖蒲が池を縁取り、三重塔や小舟とのツーショットを昼間と夜に捉え、雰囲気の違う景色を堪能しました。
昼間の花菖蒲と三重塔

夜の花菖蒲と三重塔

昼間の花菖蒲と小舟

夜の花菖蒲と小舟


☆入口を入って直ぐ左側に菖蒲園が広がり、ちょうど見頃を迎えていました。八ツ橋状の遊歩道の周りには赤紫色の花菖蒲を主体に、紫色や白い花が混じり、優雅な気分で贅沢な散策ができました。
花菖蒲園1

花菖蒲園2

花菖蒲園3


☆赤紫色の絞りの入った花菖蒲、とっても華麗で優雅さが感じられます。どこまでも澄んでいて高貴な紫色や、淡い紫色から真っ白な花が所々に咲いていて、目を楽しませてくれました。
花菖蒲1

花菖蒲2

花菖蒲3

花菖蒲4


☆入口には大きなサツキが、鮮やかなピンクの帽子をかぶったように歓迎してくれました。サツキも見頃で、三重塔とのツーショットも素敵でした。
外苑の茶屋前の広場ではサツキ盆栽展が開かれていて、色とりどりの花をつけた樹齢うん十年といわれるサツキがテントの中にいっぱい!!

三渓園入口近くのサツキ

サツキと三重塔

サツキ盆栽展


☆菖蒲園の奥にはアジサイが咲くエリアが広がっていて、アジサイの花も徐々に彩りが見られて、まもなく見頃を迎えようとしている感じでした。
アジサイ園

ガクアジサイ

ピンクのアジサイ

紫のアジサイ

  image4277.gif
   もうすぐ梅雨入りだね、体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

初冬の三渓園はまだまだ紅葉が綺麗!!

コース:「三渓園」

         初冬の三溪園はまだまだ紅葉が綺麗!!

三渓園内苑の紅葉

毎年紅葉の時季に三渓園を訪れるのですが、今年も12月頭に綺麗な紅葉と落ち着いた雰囲気の風景をゆっくりと楽しんできました。
紅葉狩りに大勢の人たちも訪れていて、さすが紅葉の名所なんですね。

                  image6.gif   image15.gif

☆まず内苑にある三渓記念館でお抹茶を美味しくいただきました。お茶碗には三重塔に紅葉の絵、綺麗な景色が一層美味しくしてくれました。
内苑から紅葉巡りに出かけ、赤やオレンジ、黄、そして緑、なんとも贅沢な景色が目の前に広がっていました。綺麗だね!!

三渓記念館での抹茶

園内の紅葉1

園内の紅葉2


☆お堂の周りや内苑奥にある月華殿の脇の紅葉もなかなかいい雰囲気です。
お堂の紅葉

月華殿の紅葉


☆聴秋閣の周りの紅葉が素晴らしく、多くの人たちが見入っていました。
二階建ての茶室の障子窓も独特で、いろいろな角度から紅葉とともに眺められ、遠くの三重塔も加えて贅沢な景色を満喫です。本当に素晴らしい!!綺麗!!

聴秋閣の紅葉1

聴秋閣の紅葉2

聴秋閣の紅葉3


☆外苑に出て、大池を周りながら紅葉とともに三重塔を眺めました。広々とした大池からの三重塔、やはり三渓園の顔ですね。
外苑からの三重塔1

外苑からの三重塔2

外苑からの三重塔3


☆合掌造りの住宅や茶室、あずま屋など、趣のある建物と紅葉のコラボは最高です。ずうーっとずうーっと眺めていたい、本当に素敵な景色でした。
合掌造り住宅の紅葉

横笛庵の紅葉

あずま屋の紅葉

    落ち葉
 かなり寒くなってきたね、風邪ひかないようにね!!

 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

初冬の三溪園は綺麗な紅葉がまだ見られました!!

コース:「三溪園」

   初冬の三溪園は綺麗な紅葉がまだ見られました!!

三溪園内苑にある臨春閣

三溪園のモミジ、11月中旬に訪れた時にはまだまだ緑が多かったのですが、12月に入るとかなり色づき始めるとのことで、先日訪れてみました。
1月ぶりの三溪園、初冬の綺麗な紅葉を眺めながら、ゆっくりと散策してきました。秋の夕日に照る山もみじ誰にも聞こえないように口ずさみながら。。

                  image6.gif   image15.gif

☆入口を入ると大池の向こうに、シンボルの五重塔が初冬の柔らかい光を浴びてお出迎え!!静かで穏やかな園内は、まだ晩秋の名残りが感じられました。
大池から眺める三重塔1

大池から眺める三重塔2


☆内苑奥のモミジはやや盛りを過ぎていましたが、それでも鮮やかな紅葉で庭園の建物を包み、とっても風情がある景色を独り占めしてきました。
月華殿前のオレンジ色のモミジ・天授院前の黄色のモミジ・・どちらも輝いていました。

月華殿

天授院


☆少し下って紅葉の名所である聴秋閣周辺に来ると、色とりどりに紅葉したモミジが鮮やかな色彩で聴秋閣を取り巻き、色々な角度から目を楽しませてくれました。きれい!!
紅葉したモミジ越しに見える聴秋閣

モミジと聴秋閣1

モミジと聴秋閣2


☆更に山沿いに進んで茶室の春草廬に来ると、屋根や庭一面に黄色の落ち葉が敷き詰められたような鮮やかな黄色の世界が広がっていました。
落ち葉に埋め尽くされた春草廬1

落ち葉に埋め尽くされた春草廬2


☆内苑の紅葉を楽しんだ後は、外苑大池の畔にある三溪園茶寮で、、おしること甘酒にみたらし団子で体もホッカホカ!!
三溪園茶寮での休憩


☆元気を貰って外苑巡りスタート。。これまた奥に佇む旧東慶寺仏殿にゆっくりと進むと、周辺の色々な色に紅葉したモミジに感動!!モミジと苔むした茅葺屋根のツーショット、とても素敵でした。
旧東慶寺仏殿1

旧東慶寺仏殿2

旧東慶寺仏殿3


☆夏には蛍が飛ぶという大池へのせせらぎ沿いにある横笛庵、周りの黄色いモミジと庭の小さな真っ赤なモミジが印象的!!。山のふもとの裾もよう
横笛庵1

横笛庵2

    落ち葉
  かなり寒くなってきたね、風邪ひかないようにね!!

 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

三溪園での菊花展は今年もとても見事で素晴らしい!!

コース:「三溪園」

   三溪園での菊花展は今年もとても見事で素晴らしい!!

三溪園の菊花展

紅葉にはちょっと早かったのですが、秋色になった三溪園の内苑・外苑をゆっくりと散策してきました。外苑の茶屋のある広場では今年も菊花展が開かれ、丹精込めたいろいろな菊が見事な花の競演を見せてくれました。
こんなに見事な菊はどうしたらできるのだろうかと感心しながら、、お団子をいただき、夫はお団子にビールを美味しそう??に飲み、短い秋の一日を楽しんできました。

                  image6.gif   image15.gif

☆入口を入ると直ぐに大池の畔で菊の盆栽展が開かれていて、岩に絡みつく老木?を思わせるような見事な作品にため息!!
これほど大きくて形の良い懸崖作りもなかなかお目にかかれません。素晴らしい!!

菊の盆栽

懸崖作り


☆どれも素晴らしい花のできで、どうしたら菊花展に合わせて花の形が完成??するのだろうと考えると、夜も眠れなくなるような・・・。。綺麗とただ、ただ感心!!
菊花展1

菊花展2

菊花展3


☆三溪園といえば三重塔。大池から見た姿や臨春閣からの林越えの眺めは三渓園の秋を感じるけれど、狂い咲き??のツツジとの共演は初めて見ました。。これ・前からありですか??
三溪園の大池から三重塔を望む

臨春閣から三重塔を望む

ツツジと三重塔

☆三渓記念館にて、京都で作られた落雁とお抹茶を一服。。至福の一時。。
臨春閣に当たる陽射しは何処となく秋を感じさせ、ツワブキの鮮やかな黄色い花がちょうど見頃でとても綺麗でした。

三溪記念館での抹茶

臨春閣

ツワブキ


☆内苑奥に佇む月華殿や聴秋閣、春草廬などの周りを取り巻くモミジの紅葉はまだ早く、12月初頭が見頃だそうです。
月華殿

聴秋閣

春草廬

もみじ1 もみじ2
  晩秋の風に真冬の寒さが、風邪ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

秋の「三溪園」は菊花展で感動!!

コース:三溪園

         秋の「三溪園」は菊花展で感動!!

三溪園内苑の臨春閣

紅葉には少し早かったのですが、11月は「菊花展」開催とのことで三溪園へ。。
じ~くり菊の花を見て、いろいろな仕立てや花の形があるのに感動し、少~し色づき始めた景色や草花を楽しみながら、三溪園の「秋」を感じてきました。。

                    image6.gif   image15.gif

☆三溪園での主人の最初の1枚は、大池からの三重塔。。ススキや紅葉のバックに見え隠れする三重塔もパチリですが、今回も例に漏れず・・・でした 
久々に山に登って、三重塔を真下から見上げ、色づいて落ち始めた桜の葉とよく似合っていました。

大池からの三重塔

ススキと三重塔  紅葉と三重塔

真下からの三重塔


☆外苑、内苑の至る所に、花の盛りを迎えた野菊やツワブキが微笑んでいます。
ハギの実は小さなジュズダマの様で、今回初めて見ました。カラスウリの実もとっても懐かしかったです。

野菊の花  ツワブキの花

ハギの実  カラスウリの実


☆外苑の大池奥にある茶屋前の広場で毎年開かれているという「菊花展」。よく見る三本仕立ての色とりどりの菊、こんなに沢山集まると、お見事です。
細い管状の花びらを持つ菊もなかなか繊細で、とても素敵でした。

三本仕立て1

三本仕立て2


☆花の滝のように見える懸崖作り。。豪華であり、ご立派!!
菊の盆栽?、1年で古木の様な風格を生み出している様は、本当にすごいで~す!!

懸崖作り

盆栽作り


☆チリチリのいかにもしおれた様な花びら、上に真っ直ぐに伸びる鋭い花びら、ほうきを逆さにした様な沢山の花びら。いろんな菊があるんですね!!
珍しい花1

珍しい花2

珍しい花3

   きのこ  秋の味覚、おいしそうだね!! 
  いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!