コース:「三渓園」
「三渓園」の観蓮会で素敵なハスを観賞!!

7月末の真夏の厳しい暑さの中、観蓮会が開かれている「三渓園」にハスを見に出かけました。
蓮池にはたくさんのピンクの花が咲き、池を一巡りしながらハスと三重塔とのコラボを楽しみました。

☆入口入って直ぐの蓮池は一面ハスに覆われて、水面はほとんど見えません。
今年の猛暑のせい?で、大きく育った蓮の葉の上にちょこんと顔を出しているピンクの花、背丈を優に超えていました。ちょっと観るのに苦労!!




☆夏の光を透して明るく染まる葉の緑と、鮮やかな濃淡のあるピンクの花のコントラストがとても綺麗で素敵です。



☆蓮の花は4日ほどで閉じてしまうそうで、はかない美しさも素敵です。綺麗だね!!



☆池の隅の方に真っ白なハスを見つけました。お釈迦様の世界、極楽浄土ですかね?!


☆「三渓園」と言えば三重塔がシンボルで、ハスとのコラボがとても素敵です。




☆ハスの葉シャワー、とっても涼しげで浴びたい。
蓮池の奥に咲くボタンクサギはピンクのアジサイに似ていますが、コンペイトウのようにも見えます。
大池の入口近くに咲くハンゲショウ、まだ白い葉が残っていて趣がありました。




毎日暑い日が続きます、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
初冬の「三渓園」はまだまだ紅葉が見事で綺麗!!

今年は暖かな秋だったので紅葉は例年よりも遅く感じられ、晩秋から初冬の冷え込みで、横浜でも綺麗な紅葉が見られました。
今年の「三渓園」の紅葉は今が見頃で、内苑の「聴秋閣」付近やその奥に広がる渓谷沿いのカエデの紅葉が、ひときわ見事でとても綺麗でした。

☆内苑奥の「聴秋閣」付近は紅葉の名所で知られ、今年は12月中旬の今が見頃で、見事な紅葉でした。とっても綺麗!!




☆「聴秋閣」の奥に広がる渓谷は、紅葉のこの時季だけ遊歩道が開放されていて、素晴らしい紅葉の絶景が楽しめました。




☆渓谷沿いの紅葉の間から、「三重塔」が望まれ、紅葉とのコラボは素晴らしい絶景でした。絵になるね!!




☆外苑でも奥のせせらぎが流れるあたりの紅葉が綺麗で、移築された建物と調和した景色が素敵でした。



☆黄色、オレンジ色、赤のグラデーションが見事で、時を忘れます。



☆外苑の臥竜梅の下にはニホンスイセンがいっぱい群生しています。白と黄色の清楚な花、付近は良い香りが漂っていました。



初冬の風が冷たいね、風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
中秋の名月は、「三渓園」の観月会で最高の気分に!!

今年の中秋の名月は9月21日で、何年ぶりかで満月に当たるそうです。
「三渓園」では、中秋の名月を挟む数日間に観月会が催されていて、21日の満月の日にサックスとピアノの演奏会を楽しんできました。
中秋の名月は雲間に見え隠れしておぼろ月でしたが、大池に映った月は印象的でした。

☆夕方前に「三渓園」を訪れ、園内をゆっくりと散策して観月会を待ちました。
内苑では、長い工事を終えてきれいになった臨春閣や、紅葉の名所の聴秋閣、三重塔をススキと共に、秋を撮ってみました。
(臨春閣)

(聴秋閣)

(三重塔)

☆夕方になって辺りが暗くなると、ライトアップされた三重塔が一段と明るく浮かび上がり、温かく輝いて見えました。



☆外苑にある旧燈明寺本堂を舞台に、夕方の6時半近くに今宵の観月会が始まりました。
シャンティドラゴンが奏でるサックスとピアノの演奏会を存分に楽しみ、夜が更けていきました。




☆観月会が始まると海沿いの山側から中秋の名月が上り始め、演奏の休憩時間に雲間に浮かぶ満月を見ることができました。
中秋の名月はあいにく雲間に見え隠れしておぼろ月でしたが、帰り道で見た大池に映った月はとても印象的で素晴らしかったです。




澄んだ青い空と爽やかな秋の風がいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
今年の「三渓園」のハスの開花はかなり遅め・・・!!

例年、「三渓園」では7月下旬にはハスの見頃を迎えるのに、今年は観蓮会が開催された7月17日に開花したハスはまだ少なかったそうです。
8月上旬に訪れたときには花の数はやや少ないものの、静かな朝のすがすがしい空気の中で、ゆっくりと観賞してきました。

☆入口入って直ぐの蓮池では、よく背の伸びた明るい緑色の葉の間から、鮮やかなピンクの花やつぼみが顔を出していました。



☆柔らかな緑色の間に柔らかなピンク色、強烈な真夏の太陽の下でも、どこか穏やかに咲いている感じでした。



☆ピンクの細い筋が入った花びらが、注ぐ光を通して明るく柔らかなピンクに輝いていました。
真っ白なハスの花、とても清楚で素敵でした!!



☆「三渓園」のシンボルである三重塔とのコラボ、やはり絵になりますね。ステキ!!




☆蓮池の奥には、アジサイによく似たピンクのボタンクサギや、オレンジ色の実をつけた大きな樹のサンゴジュも存在感有りです。
隣の睡蓮池は全面スイレンで覆われ、たくさんの花で賑わっていました。




猛暑が一段落かな、でも熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
梅雨時の静かな三渓園はアジサイに包まれて!!

梅雨真っただ中の6月中旬の平日に、静かな三渓園を訪れました。
名残のハナショウブや、そろそろ盛りを過ぎようとしているアジサイをゆっくりと眺めてきました。

☆大池の畔のハナショウブが名残惜しそうに咲いていました。
三渓園のシンボルの三重塔とハナショウブの共演は、とてもきれいで素晴らしい景色でした。



☆内苑や外苑の奥では、アジサイの見頃がまだまだ続いていました。
ピンクや青、紫など、梅雨の時季によく似合う花ですね!!



☆青やピンクのアジサイやガクアジサイ、何とも言えない色味で、とってもきれいでした。




☆三渓園には移築された建物が多く、歴史を感じさせてくれる建物とアジサイのコラボは、ここならではの景色で素敵です。



☆この時季、鮮やかなオレンジ色のカンゾウや、ハマユウの花も存在感があります。
淡い紫色のギボウシもちょっと地味目ですが、可愛らしい花です。




梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!