コース:日本丸メモリアルパーク
帆船「日本丸」85歳の誕生日、おめでとう!!


帆船「日本丸」は85回目の進水記念祭が行われて、今年85歳の誕生日を迎えました。この日曜日は入館(乗船)無料で、初めて「日本丸」の内部の様子を見てきました。

☆舳先からマストの先端を通して船尾まで、国際信号機を掲げてお祝いする「満船飾」が施され、85歳の誕生日を祝福していました。
ドックの周りでは、フリーマーケットが開かれ、一日中かなりにぎわっていました。


☆初めての乗船、真下から見上げるマストは本当にド迫力ものでした。縄ばしごも整然と固定されていて、とても機能美が感じられました。
船のマストもランドマークタワーも、お互いに高さ自慢しているようでした!!


☆いよいよ内部に入ります。立派な手術台を備えた医務室、大勢の船員の食事を一度に作るキッチン、そして船員たちの寝室です。いずれも機能重視で狭さを感じさせず、ここが船内とは全く思われません。



☆船長の執務室は要人の面会室でもあり、かなり立派でした。
士官専用の食堂も会議室を兼ねているとのこと、天井には「日本丸」と星座のステンドグラスが誇らしげでした。



☆「日本丸」の前にある「横浜みなと博物館」では、85歳を祝う相模の大凧が展示されていました。三間凧(5.4m四方)とかなり大きくて、こちらも迫力満点でした。
この日の「日本丸」乗船記念として、おもちがプレゼントされました。うれしい!!


寒いね、うがいと手洗いでインフルエンザを防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:みなとみらい21地区~横浜港
親子2代の日本丸の総帆展帆 

6月2日は、「
横浜開港記念祭2012
」!!。横浜公園、日本大通り、赤レンガ倉庫などでブースや催しものが開かれ、夜はウキウキ・ドキドキ。。ドンドン
花火大会です。。
2代目の日本丸
も入港し、親子2代の日本丸の総帆展帆(セイルドリル)が行われ、その模様をコンデジで手軽に撮ることができました。

☆みなとみらい21地区の日本丸メモリアルパークに停留する「初代日本丸」。。かつて帆走する優雅な姿が「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。

☆展帆は充分な訓練をした約100人の登録されたボランティアによって行われ、総指揮官の合図によってスルスルとマストに登り、巻きつけられている帆を解いていきます。(登録ボランティアには決して選ばれないと思うが、私は高所恐怖症女子の為、この作業を頼まれても残念ながらお断りです。)

☆すべての帆が解き放たれました。今度は、マストから降りて帆を張る作業です。

☆各マストの最下部を残して、中心部から上に向かって順番に帆が張られていきました。最下部の帆は合図が見えるように最後に張ります。この時デッキでは、みんなでロープを引っ張っています。

☆各マストの帆とマスト間の三角帆、舳先の3枚の三角帆の全て29枚が張られ、総帆展帆が完了しました。まさに「太平洋の白鳥」が再現されました。。かっこいい!!(ちなみに、手を振る役のボランティア?に立候補したい。)

☆横浜港5号バースに停泊した「2代目日本丸」。初代より一回り大きく(子供は親を超える?)、2500トン、長さ110メートル、マストは海面から約50メートルだそうです。帆を張る前もなかなかスマートで都会的です。

☆2代目は、訓練生約100名による、セイルドリルが行われました。。かっこいい!!高さ50メートルですよ。。ムズムズ
。ゾワゾワ
。巻きつけられていた全ての帆が解き放たれました。

☆総帆展帆が完了した姿は、今まさに「太平洋の白鳥です。!!
」
帆の数も36枚と、マスト間の三角帆の数が増えていて、効率的に風を受ける様にできているようです。


☆2代目の舳先には、手を合わせて祈る女神「藍青(らんじょう)」の船首像が、航海の安全を祈願しています。デッキは訓練生がヤシの実殻で丁寧に掃除されるとのことです。私の家も、ヤシの実殻で掃除すればきれいになるかもしれない。

☆赤レンガ倉庫では、野外コンサートやオフロード車の試乗体験が行われ、近くの広場では熱気球体験なども行われていました。(免許がないので、車はだめ・・熱気球は高所恐怖症女子には無理!!今回私にできる事は、音楽を聞くこと。。です。)


☆夜になると花火が上がりました。打ち上げの時間を、近くにいた警備の警察官に聞きました。。イケメン警察官だったので、肝心の始まる時間を忘れるところでした。。ちょっとニヤニヤしていたカモ??で逮捕されるところでした。。
今年初の花火。。2か所からの打ち上げコラボできれいだったです。

今日は部分月食なのに、見えませんでした。。。残念!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!