fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

2023今年も穏やかな良い年になりますように!!

 コース:「武蔵御嶽神社」⇒「塩船観音寺」

2023今年も穏やかな良い年になりますように!!

赤い大鳥居から宿坊を望む

「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良い年でありますように!!」

年末年始を青梅で過ごし、大晦日に「武蔵御嶽神社」で一日早い初詣をしてきました。
元旦に青梅の山から上る初日の出は素晴らしく、穏やかな一年の夜明けを感じさせてくれました。
元旦に「塩船観音寺」でお詣りして、第二の初詣をしてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆御岳山ケーブルカーを降りると、大きな赤鳥居の方角にたくさんの宿坊が望めました。
参道脇の天然記念物「神代ケヤキ」に力を頂き、随身門に到着です。
更に長くて急な石段を上って、ようやく朱塗りの立派な「武蔵御嶽神社」本殿が見えてきました。

天然記念物「神代ケヤキ」

随身門

急な石段

本殿1


☆本殿の至る所に豪華な彫刻が施されていて、今年の干支のウサギ(卯)も見つけました。縁起が良い!!
本殿2

本殿のウサギの彫刻1

本殿のウサギの彫刻2


☆遙拝所から望む奥宮の御神体はとても神々しく見えます。
初詣の記念に「武蔵御嶽神社」の御朱印を頂きました。

奥宮遙拝所

御朱印


☆元旦の朝、年越しをした青梅で素晴らしい初日の出を見ることができました。
今年も穏やかな良い年の夜明けを感じさせてくれました。

初日の出


☆第二の初詣は、青梅から少し奥に入った「塩船観音寺」にお詣りしました。
仁王門から長い行列が並び、阿弥陀堂、薬師堂、本堂へと順にお詣りしてきました。

   (仁王門)
塩船観音寺仁王門
   (阿弥陀堂)
塩船観音寺阿弥陀堂
   (薬師堂)
塩船観音寺薬師堂
   (本堂)
塩船観音寺本堂


☆鐘をついてから境内奥の護摩堂にお詣りして、周囲を取り巻くツツジの丘にある平和観音像からの景色を楽しみました。
元旦の富士山がくっきりと見えました。超ラッキー!!

塩船観音寺護摩堂

平和観音像の丘からの富士山

ししまい はねつき
明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

2022年は穏やかで良い年になりますように!!

コース:「武蔵御嶽神社」

2022年は穏やかで良い年になりますように!!

青梅からの晦日の日の出1

「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良い年でありますように!!」
年末は青梅で過ごし、30日(晦日)の山から上る日の出は素晴らしかったです。
昨年はコロナ渦の一年で、一足早く「武蔵御嶽神社」で二日早い初詣をしてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆年末を「かんぽの宿 青梅」で久々にのんびりゆったりした気分で過ごしてきました。
30日の日の出は、綺麗な朝焼けの中を山からゆっくりと上り、とても清々しい初日の出を見るような気持ちに感じられました。

青梅からの晦日の日の出2


☆コロナ渦での混雑した初詣を避け、新年前に「武蔵御嶽神社」に初詣をしてきました。
御岳山ケーブルカーで御岳平まで上り、ここからの東京の眺望は素晴らしく、夜にはスカイツリーと東京タワーも見えるそうです。

御岳山ケーブルカー

御岳平

御岳平からの眺望


☆赤鳥居からは多くの宿坊が望め、しばらく杉木立の参道を進んで、きつい坂道をなんとか上ると、ようやく随身門に着きます。結構きついね!!
赤鳥居から望む宿坊

参道の杉木立

随身門


☆さらに急な石段を折り返しながら上って、やっと「武蔵御嶽神社」の本殿に到着です。
勇壮なオオカミの狛犬が迎えてくれました。コロナの早い終息と健康を十分にお詣りし、パワーをいっぱい頂いてきました。

本殿への石段

武蔵御嶽神社本殿

狛犬1 狛犬2


☆本殿横から奥に進むと奥宮の遙拝所があり、山を御神体とする奥の院を望めました。
脇には太占祭場(ふとまにさいじょう)があり、鹿の骨を斎火で焙り、割れ具合から農作物の豊凶を占う神事が行われる場所で、日本最古の占いだそうです。
パワーのこもった御朱印を頂きました。
遙拝所から望む奥宮

太占祭場

IMG_3146.jpg

ししまい はねつき
明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

2017年、今年も穏やかな良い年でありますように!!

コース:「かんぽの宿熱海別館」⇒「来宮神社」⇒「師岡熊野神社」⇒「横浜港大桟橋」

 2017年、今年も穏やかな良い年でありますように!!

箱根駅伝街宣カー

「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良いお年でありますように!!」

大晦日から元旦、、「かんぽの宿熱海別館」に一泊。。鼻歌を歌いながら温泉にどっぷりつかって1年の疲れを洗い流して、、年越しそば、おせち、と初の上げ膳据え膳・夢のような年越し宿泊をしました。満足・マンゾク!!
初詣は熱海の来宮神社で、、家に帰ってからいつもの師岡熊野神社にも参拝して、今年はダブル初詣となりました。
横浜港に今年初入港の「にっぽん丸」をお迎えし、天気にも恵まれて穏やかな三が日を過ごすことができました。

                     image6.gif   image15.gif

☆熱海の海から穏やかな元旦が明け、綺麗な初日の出を拝み、、何だかとっても幸せな気分になりました。そしていつもと変わらない年の始まりです。
熱海での初日の出

熱海での元旦の海


☆今年の初詣は来宮神社へ。朝早くから大勢の人たちが訪れ、誘導規制されていました。家内安全と健康をお祈りし、御神木の大クスノキを一周してパワーをいっぱいゲット。。
来宮神社初詣1

来宮神社初詣2

御神木の大クスノキ2  御神木の大クスノキ1


☆3日は、毎年初詣に出掛ける師岡熊野神社へ。。お神酒をいただいて破魔矢を買い求め、、今年もどうか良いお年でありますように!!
師岡熊野神社初詣1

師岡熊野神社初詣2


☆続いて箱根駅伝の復路を横浜駅東口で応援。。選手たちの一生懸命の走りに旗を振って応援。青学はダントツ速かったです!!地元神大に割れんばかりの声援が。。
夕方に客船「にっぽん丸」が横浜港に入港するとのこと。。久々に夕陽にほんのり染まったオーソドックスな船体の雄姿が見られました。お帰りなさい!!いいな~あ!!

にっぽん丸横浜港入港1

にっぽん丸横浜港入港2

にっぽん丸横浜港入港3

    ししまい        はねつき
  明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

穏やかな2016年の始まり、今年もよろしく!!です

コース:鶴見川土手 ⇒ 横浜駅東口 ⇒ 師岡熊野神社

   穏やかな2016年の始まり、今年もよろしく!!です

2016年元旦朝の富士山

明けましておめでとうございます。皆様にとって、今年もよいお年でありますように!!
散歩が大~好きな私たちは、今年も色々な所へ行ってたくさんの楽しい発見をしてこようと思っています。。どうぞよろしくお願いいたします。  

                     image6.gif   image15.gif

☆お正月の三が日は暖かくてとても穏やかで・・・、冬を飛び越して桜が咲くのではないかとヒヤヒヤ??元旦の朝に鶴見川の土手からとても綺麗な富士山が・・・!!例年よりも雪が少ないようです?!
鶴見川から見た元旦朝の富士山1

鶴見川から見た元旦朝の富士山2


☆二日は綺麗な夕焼けが西の空を染め、日没直後の影富士が鮮やかなオレンジ色の赤富士に変身。。素晴らしい!!ステキ!!あ~富士山。。
正月2日の夕焼けの富士山1

正月2日の夕焼けの富士山2


☆二日は箱根駅伝2区の応援で9時半前に横浜駅東口へ。人・ヒト・ひとの間から背伸びして、一瞬のまばたきの間に選手たちは後ろ姿に、しかも豆粒に。。今年は青学大がダントツ!!神大も・・・、参加大みんな・・・頑張りました!!
応援帰りは今年初の楽しみイベントへ。。何もかも忘れてハチマキでもしたい勢いで、、必死にお菓子の福袋を選んで、、家に帰ってから出したり入れたり。。多分笑みを浮かべながら・・・。。

箱根駅伝往路の横浜駅近くでの激走1

箱根駅伝往路の横浜駅近くでの激走2  箱根駅伝往路の横浜駅近くでの激走3


☆毎年、「師岡熊野神社」に初詣。。三日でもまだ規制が行われ、境内はとても賑わっていました。家内安全と健康をお祈りして。。お神酒をいただき、かなりの量があり、のどが渇いていた私は一気に飲んでちょっと酔った感じ。酔ってないふりをして、破魔矢を求めて、、清々しい気持ちで帰ってきました。
師岡熊野神社初詣1

師岡熊野神社初詣2

    ししまい        はねつき
  明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「今年もよろしく!!」2015

コース:鶴見川土手 ⇒ 横浜駅東口界隈 ⇒ 師岡熊野神社

              「今年もよろしく!!」2015

正月2日朝の鶴見川土手からの富士山

去年1年間、私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。
今年も身近な話題や生活のテーマで、写真日記としてアップしていきます。よろしくお願いいたします。皆様にとって、今年もよいお年でありますように!!

                     image6.gif   image15.gif

☆1日は午後から雪がちらつき、あいにくの天候で新年が始まりました。2日は朝から綺麗に晴れて、真っ白な富士山がよい年の初めを祝福してくれているようでした。
鶴見川の水面からほんのり湯気が上がり、丹沢の山にも前日の雪が少し見えます。

2日朝の富士山1

2日朝の富士山2


☆今年も例年のように、箱根駅伝の往路を横浜駅東口のそごうデパートの近くで応援しました。青学大はここでももうトップグループにいて、総合優勝おめでとう!!
どの大学にも優勝してもらいたかったのですが・・・、みんな頑張りました。

箱根駅伝トップ集団  箱根駅伝第2集団

箱根駅伝第3集団


☆駅伝が走り去って、そごうデパート前の広場で七福神に出会いました。ご当地?のゆるキャラたちも大集合でした。
皆と記念撮影をしてから、福袋をいっぱい買って、ちょっと疲れて帰ってきました。

そごうデパート前での七福神

そごうデパート前でのキャラクター


☆今年も混雑を避けての3日に初詣したのですが、「師岡熊野神社」はまだ大行列でした。厄除け、健康、皆の幸せをお詣りしてからお神酒もいただき、破魔矢やお守りなどを買って、幸せな気分で帰りました。
師岡熊野神社初詣1

師岡熊野神社初詣2


☆3日の夕方、西の空には雲一つなく、日が沈む直前には辺り一面がオレンジ色に包まれました。日が沈むと急に周りは暗くなったのに、富士山だけがまだオレンジ色の輝きを見せてくれました。
この富士山の数分間の演出は、とても素晴らしく見応えがありました。

3日夕日直前の富士山

3日夕日直後の富士山

    ししまい        はねつき
     毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!