コース:「JR横浜タワー」
横浜駅西口が大きく変わって「JR横浜タワー」が開業!!

6月に新しい横浜駅ビル「JR横浜タワー」が開業し、中には「ニューマン横浜」や新「シャル横浜」、シネコン「T・ジョイ横浜」などが開業して、ビルがひとつの街のような大規模な商業施設が誕生しました。
新型コロナもあり、ようやく西口を訪れることができましたが、すっかり変わってしまって浦島太郎です。キョロキョロしながら上へ進み、12階の屋上広場「うみぞらデッキ」からの眺めを楽しんできました。

☆直下には線路が。東京方面までずっと続いている線路は鉄道ファンにはたまらないでしょうね。
東口方面には横浜港が望め、ベイブリッジも見えました。素晴らしい眺めです!!



☆屋上広場「うみぞらデッキ」の真ん中にはYOKOHAMAのオブジェが威風堂々。
撮影スポットや子どもたちの遊び場だったりと、賑わうことでしょう。


☆周辺部にはたくさんの樹が植えられていて、木陰のデッキの雰囲気が楽しめます。
とても屋上とは思えません!!


☆ベランダのプランターで、バジルソースを作った残りのバジルをそのまま育てていたら、葉と共に花が咲きました。とても可愛らしい真っ白な花でした。可愛いね!!


☆新型コロナが早く終息しますようにと、「アマビエ」の和菓子を美味しく頂きました。


猛暑が一段落かな、でも熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「雑誌「幼稚園」のふろく」
雑誌「幼稚園」の付録はリアルですごい!!

毎日、梅雨空のうっとうしい日が続いていますが、ベランダのデュランタ宝塚が咲き始めました。
雑誌「幼稚園」の付録はリアルですごい!!。。大人も興味ありの優れもので、組み立てに、すごくはまっています。

☆5月号は、NTTとのコラボの公衆電話で、出来上がりはちょっと見、本物です!!
リアルすぎ!! 緑の公衆電話、今では懐かしい感じさえしますね。10円玉入れて、「もしもし」の時代で~す。。

☆テレフォンカードを入れて、通話が終わって受話器を置くと、カードが戻ってくるんです。動力のメカは輪ゴムだけなんです。すごい!!

☆どこから見ても本物で~す。孫たちがダイヤルナンバーを貼ってくれました。
孫たちは公衆電話を見たことがなかったので、興味津々な様子でした。

☆7・8月号は、オタフクソースとのコラボの広島風お好み焼きです。
鉄板とヘラとソースボトルを組み立て、具材の材料を作って準備OKです。冷えたビールが飲みたくなる一品!!


☆鉄板で生地を焼き、その上にキャベツ、天かす、もやし、豚肉を順にのせて、ヘラでひっくり返す。
横に焼きそばを置き、焼きそばの上にのせる。


☆横で卵を焼き、卵の上にお好み焼きをのせ、最後に卵ごとひっくり返して、ソースをかける。具材が飛び出さずにひっくり返すのが、結構難しい!!
孫たちは何回もひっくり返して遊んでいました。



梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「正覚寺」
アジサイとハナショウブが綺麗な「正覚寺」へ!!

市営地下鉄センター南駅から5分ほどの所に、花の寺として親しまれている「正覚寺」があります。
林と小山に囲まれた静寂な場所にあり、スイレンやアジサイ、ハナショウブなどが見頃を迎えていました。

☆「正覚寺」本堂の正面とびらは明るくモダンな雰囲気で、家内安全と無病息災をお詣りしてきました。
本堂前の池にはたくさんの白いスイレンが咲き、御本尊の虚空蔵菩薩が記されたありがたい御朱印をいただきました。




☆境内奥の山の斜面や花菖蒲園の周りにたくさんのアジサイが植えられ、色とりどりのアジサイは今がとても綺麗。。境内は花を眺める大勢の人たちで賑わっていました。




☆紫やピンクのアジサイ、ガクアジサイなど、いろいろな種類のアジサイが目を楽しませてくれました。とても綺麗でいいね!!




☆境内のほぼ中央に花菖蒲園があり、周りには色とりどりのアジサイがハナショウブを取り囲むように咲いていました。二つの花を同時に眺められるのも素晴らしいです。



☆今年初のハナショウブ、いつ見ても爽やかでしかも華麗な花はとても印象的です。


☆えんじやピンクに紫、白、黄色、しぼりなど、それぞれに気品があって好きです。






梅雨時のジメジメを吹き飛ばそう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「せせらぎ公園」
「せせらぎ公園」は春の陽気でおひな様もニッコリ!!

2月末の暖かい日差しに誘われて、久々に「せせらぎ公園」に出かけてみました。
古民家の主屋にはおひな様が飾られ、可愛い保育園児たちがキャッキャと眺め、おひな様も眼を細めってにっこり!!
池の周りにも春の気配が漂い始め、のんびりと一時を過ごしてきました。

☆地下鉄仲町台駅近くの「せせらぎ公園」を久々に訪れました。古民家や池の周りの樹木がかなり伐採されて明るくなり、古民家前の池も一部大きく畑に変わっていました。池の中も綺麗に整備されたようでした。



☆古民家の左側裏手には重厚な長屋門があります。江戸末期に建造された旧小杉家長屋門だそうです。
主屋は旧内野家住宅を移築したもので、江戸中期から後期と推定される農家だそうです。



☆この時季、立派な七段飾りや吊し雛が部屋いっぱいに飾れていました。とっても華やかなおひな様に子供たちの訪れもあって、とても、、ほっこりした気持ちになりました。




☆池の周りのネコヤナギは芽を吹き、鉢いっぱいに垂れ下がったグリーンネックレスには白い綺麗な花が咲いて、、初めてグリーンネックレスの花を見て、、びっくり。。本格的な春がそこまで。。


☆事務所前の大きな水槽には、ここで採れたのでしょうか、たくさんのモロコ?が泳いでいました。
キジバトは水鏡に写った自分の姿に惚れ惚れ?し、コゲラは盛んに木をつついていました。




ひな祭り楽しかったですか。もうすぐ暖かくなるね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜イングリッシュガーデン」
「横浜イングリッシュガーデン」でゆっくり花の散策を!!

春のバラやアジサイの季節に「横浜イングリッシュガーデン」を訪れたことがありましたが、秋の訪問は初めてです。
秋のバラも素敵でしたし、いろいろな花や実を楽しめて、ゆっくり散策してきました。

☆秋バラの咲いてる品種は春のバラに比べてやや少ないそうですが、沢山のバラが咲いていて、良い香りが漂っていました。色、香り、とっても素敵!!




☆秋の定番はシュウメイギクです。白もピンクもかわいいですね。
夏から秋の情熱的な花はカンナでしょうか。黄色も赤も鮮やかです!!



☆幹にたわわにぶら下がっているヒメリンゴの実、小さくても皮の艶はリンゴと一緒です。
いろいろな大きさや形のバラの実も沢山なっていました。どんな花だったんでしょう?




☆名前を聞いても覚えられない花もいっぱい。なかなか見られない花です。
カリフォルニアローズ フィエスタ(バラ咲きインパチェンス)

ギョリュウバイ

サルビア インボルクラータ

ネコのヒゲ

☆名前のわからない花もいっぱい。淡い紫色の花は落ち着いた感じで素敵でした。



実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!