fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「中秋の名月」がとっても綺麗!!

コース:「中秋の名月」

「中秋の名月」がとっても綺麗!!

昨夜は「中秋の名月」、月の出からほんの少しの間、綺麗な名月を楽しむことができました。
天気が心配でしたが、オレンジ色の満月が低い位置に現れると大感激、やはり嬉しくなってしまいます。
今年はうさぎ年でもあり、「中秋の名月」と満月が一致した素敵なお月見でした。
次に一致するのは7年後の2030年だそうです。とても貴重な名月だったんですね。


中秋の名月1

中秋の名月2

中秋の名月3


       楽器
 秋の空、虫の声も聞こえて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「正覚寺」のハナショウブとアジサイが見事で綺麗!!

コース:「正覚寺」

「正覚寺」のハナショウブとアジサイが見事で綺麗!!

正覚寺山門

6月初め、ほぼ毎年訪れている「正覚寺」に、今年もハナショウブとアジサイを見に出かけました。
梅雨入り直前のムシムシとした日でしたが、多くの人たちが花を眺めに訪れていました。
ハナショウブもアジサイも見頃で、花の咲くお寺の境内でゆっくりと素敵な時を過ごしました。

       image6.gif   image15.gif

*「正覚寺」は市営地下鉄センター南駅からほど近くの閑静な所にあります。
立派な山門を抜けると、お地蔵さんたちや竹林が迎えてくれ、本堂前のスイレンを眺めながら、参道奥のハナショウブとアジサイが咲く所に出ます。お寺のアジサイ、良いですね!!

参道入口

スイレン

アジサイと本堂

アジサイと鐘楼


*鐘楼の隣に菖蒲園があり、その周りの参道脇にアジサイが咲いています。
ハナショウブとアジサイを同時に見られるのは贅沢で、とても素敵でした。綺麗!!

ハナショウブとアジサイ1

ハナショウブとアジサイ2

ハナショウブとアジサイ3

ハナショウブとアジサイ4

*凛とした花びらを大きく広げるハナショウブ、豪華な雰囲気で綺麗です。
白、ピンク、紫、絞り、黄色など、どの色も素敵です。

ハナショウブ1

ハナショウブ2

ハナショウブ3

ハナショウブ4

ハナショウブ5

ハナショウブ6


*参道脇のアジサイもかなりカラフルで、山の斜面の奥までいっぱい、どこから眺めても素敵です。
アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

アジサイ4

アジサイ5


*形や色、どれを見てもとっても綺麗で、ず〜っと見入ってしまいます。
アジサイ6

アジサイ7

アジサイ8

  アジサイと梅雨
梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「せせらぎ公園」の池はスイレンがいっぱい!!

 コース:「せせらぎ公園」

「せせらぎ公園」の池はスイレンがいっぱい!!

「せせらぎ公園」のスイレン池

5月中旬、スイレンがいっぱい咲いている「せせらぎ公園」に久々に出かけました。
初夏の強い日差しの中を訪れた人たちは、池の周りや古民家など、気持ち良さそうに園内を散策されていました。カルガモの親子にも出会い、可愛い仕草に癒やされました。

       image6.gif   image15.gif

*地下鉄仲町台駅からほど近くにある「せせらぎ公園」は、入口の竹藪の脇に公園の石碑があります。ひっそりとして目立たないね。
水路の上には道路が走り、トンネルの隙間からの日差しが水路に写って丸く円を描き、とても綺麗でした。
トンネルを抜けると大きなスイレンの池が見えてきました。

せせらぎ公園入口の石碑

水路に架かるトンネル

スイレン池


*池のほぼ半分は白いスイレンが、残り半分近くは赤いスイレンが咲いていました。
真っ白な花に鮮やかなピンクの花、どちらもこれだけたくさん咲いていると見事です。とっても綺麗!!

白いスイレン1

白いスイレン2

赤いスイレン1

赤いスイレン2


*池の畔には黄色と青紫のハナショウブが咲き、季節感を感じさせてくれます。
ハナショウブ1

ハナショウブ2


*池の奥側には移築された古民家があり、その裏には別に移築された門が構えていました。
最近屋根を葺き替えたらしく、母屋も門も立派になっていました。

古民家1

古民家2

古民家3


*久々にカルガモの親子に出会いました。「せせらぎ公園」では初です。
10匹ほどの子ガモたち、チョコチョコと親の周りを動き回り、水辺や池、草むらなどで、お母さんカモにいろいろ教わっているんだね。とっても可愛い!!

カルガモ親子1

カルガモ親子2

カルガモ親子3

 イチゴ
 爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「正覚寺」はハナショウブとアジサイが見頃で綺麗!!

コース:「正覚寺」

「正覚寺」はハナショウブとアジサイが見頃で綺麗!!

正覚寺山門

この時季に良く訪れる「正覚寺」は、今年もハナショウブとアジサイが見頃でとっても綺麗でした。
山門周辺は竹や木立がうっそうとしていますが、奥へ進むと明るい境内が広がります。
花の寺にふさわしい景色が展開し、花を眺めながらゆっくり楽しんできました。

       image6.gif   image15.gif

☆「正覚寺」は市営地下鉄センター南駅からほど近くにあります。本堂の格子扉は四角、丸、不思議な感覚で悟りを開けるのかな?
本堂前の池にはスイレンの花がいっぱい、ウチワサボテンの黄色い花も可愛らしいです。

正覚寺本堂

正覚寺のスイレン

正覚寺のウチワサボテンの花


☆本堂奥にある鐘楼の前には菖蒲園があり、色とりどりのハナショウブが見頃で、周りの細い遊歩道から至近距離で花を眺められます。
菖蒲園1

菖蒲園2

菖蒲園3


☆白、黄色、紫など、どの色も風格があって上品です。絞りは豪華な感じで素敵です。
ハナショウブ1

ハナショウブ2

ハナショウブ3

ハナショウブ4

ハナショウブ5


☆菖蒲園を囲むように、広い通路側にはピンクのアジサイが見頃でした。
ハナショウブとアジサイの両方を色々な方向から眺められるのも素晴らしいです。

菖蒲園を囲むアジサイ1

菖蒲園を囲むアジサイ2

菖蒲園を囲むアジサイ3


☆一番奥の斜面一面にピンクや白いアジサイが咲き、アジサイの花で広い奥行きを感じさせてくれます。
奥斜面のアジサイ1

奥斜面のアジサイ2

奥斜面のアジサイ3
奥斜面のアジサイ4


☆淡い紫のアジサイやガクアジサイなども綺麗で素敵です。
アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

 アジサイと梅雨
 梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「妙蓮寺」境内の滝を眺めながら静かな一時を!!

コース:「妙蓮寺」

「妙蓮寺」境内の滝を眺めながら静かな一時を!!

長光山妙蓮寺の山門

東急東横線の妙蓮寺駅前にど~んと佇む「長光山 妙蓮寺」は、いつもは電車から眺めることが多いのですが、久々に境内を訪れてみました。
訪れる人も少ない秋の日はとても静かで、本堂奥の小さな滝や境内の景色を眺めながらのゆったりした散策で、心が落ち着いた感じになりました。

       image6.gif   image15.gif

☆朱塗りの山門をくぐると、広い駐車場の境内の左手に鐘楼があり、正面の石段を上ると本堂です。
「妙蓮寺」は日蓮宗の大本山池上本門寺の末寺とのことで、とても立派です。
大正15年に東京横浜電鉄(東急東横線)の開通によって、境内に軌道が敷設されて妙蓮寺駅ができたそうです。

山門

鐘楼

本堂

本堂の扁額


☆本堂の左手に庫裡客殿があり、境内奥の竹藪をバックに、落ち着いた庭が広がっていました。
入口の鉢にはカリガネソウが植えられていて、涼しげな青紫色の花が咲いていました。

庫裡前の庭

庫裡入口のカリガネソウ1

庫裡入口のカリガネソウ2


☆本堂の右手奥の石垣に、「菊池(くくち)の滝」と呼ばれる落差が4mほどの小さな滝を見つけました。
穏やかに流れ落ちる滝を静かに眺めていると、心が落ち着いてきました。

本堂右奥にある滝1

本堂右奥にある滝2

本堂右奥にある滝3

     かかし
実りの秋だね、新米がおいしい季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!