fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「小石川後楽園」と「明治神宮御苑」の花菖蒲が素晴らしい!!

コース:「小石川後楽園」⇒「明治神宮御苑」

「小石川後楽園」と「明治神宮御苑」の花菖蒲が素晴らしい!!

小石川後楽園の花菖蒲

「小石川後楽園」の花菖蒲の新聞記事に惹かれて、早速、、「小石川後楽園」と「明治神宮御苑」の花菖蒲を見に出かけました。
6月上旬で少し早かったのですが、沢山の花菖蒲がいろいろな色の花を咲かせて、素晴らしい景色に感動!!でした。

            image6.gif   image15.gif

「小石川後楽園」は水戸黄門ゆかりの名園でもあり、この日も大勢の人が花菖蒲田を訪れていました。
大きな池(大泉水)の畔を歩いて行くと、奥に花菖蒲田があり、、ゆっくり花を観賞しながら一周散策しました。

花菖蒲田1

花菖蒲田2


☆澄んだ深い紫色の花菖蒲も定番で素敵ですが、淡いブルーの花も何とも涼しげ!!
花菖蒲1

花菖蒲2


☆ブルー、紫、絞り、白など、本当にいろいろな色があるんですね。どの花も競い合って咲いているようで、、「私が一番美しい!」と、、言っているかのように。。
藍

紫

紫の絞り

白


☆次に訪れた「明治神宮御苑」は、明治神宮の森の里山の中にいるような雰囲気が漂うところで、池の奥に花菖蒲田が広がっています。
こちらもいろいろな色のオンパレードで、美しさを競い合っていました。。

明治神宮御苑の花菖蒲田1

明治神宮御苑の花菖蒲田2


☆白を主体に、淡いブルーやえんじ色を帯びた花菖蒲は明るく映ります。とても清楚!!
明治神宮御苑の花菖蒲 白1

明治神宮御苑の花菖蒲 白2

明治神宮御苑の花菖蒲 白3


☆紫系の花もいろいろあり、花全体が深い紫色はどこか品があり、一面に絞りが入った花や筋の入った花も個性があり、素敵でした。
明治神宮御苑の花菖蒲 紫1

明治神宮御苑の花菖蒲 紫2

明治神宮御苑の花菖蒲 紫3


☆赤みを帯びたえんじ色の花菖蒲も競って咲いていて、ふと、、綺麗で歩みが止まってしまいます。
明治神宮御苑の花菖蒲 赤紫1

明治神宮御苑の花菖蒲 赤紫2

明治神宮御苑の花菖蒲 赤紫3


☆御苑の花菖蒲田の奥にはパワースポットの「清正井(きよまさのいど)」があり、この日は訪れる人も少なかったので、ゆっくりとパワーを頂いてきました。なんでこんなに美しい井戸なんでしょう、、鏡のよう。。
明治神宮御苑の清正井

 image4277.gif  傘

   じめじめした梅雨時は体調に気をつけようね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

枝垂れ桜が満開、黄門様もびっくり!!

コース:小石川後楽園

        枝垂れ桜が満開、黄門様もびっくり!!

小石川後楽園のソメイヨシノ

水戸黄門様ゆかりの大名庭園「小石川後楽園」の枝垂れ桜やソメイヨシノはちょうど見頃を迎え、凄い人出でした。
満開の桜や雄大な庭園風景を眺めながらゆっくりと散策して廻り、優雅な気分とすがすがしく気持ちの良い一時を過ごしてきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆小石川後楽園は水戸徳川家の二代藩主、光圀(水戸黄門様)の代に完成した「回遊式築山泉水」の日本庭園だそうです。格式があるんですね!!
入り口正面には推定60年といわれる早咲きの大枝垂れ桜が、やや満開を過ぎていましたが、存在感十分でした。満開当時の豪華さ、華やかさがまだ伝わってきます。

入口正面の枝垂れ桜1

入口正面の枝垂れ桜2


☆正面から左道に入ると、大きな2本の枝垂れ桜が目に入ってきます。
手前は、淡いピンクのきれいに広がった枝垂れ桜で、内側から眺める桜のすだれ越しの景色は抜群でした。

枝垂れ桜1

枝垂れ桜2


☆奥の枝垂れ桜は鮮やかなピンク色で、一面ピンクの霞がかかったようで、内側からは外の景色が見えない程びっしりと咲き、豪華な雰囲気でした。
ピンクの枝垂れ桜1

ピンクの枝垂れ桜2


☆小池(大堰川に架かる渡月橋)を渡って、2本の枝垂れ桜を振り返ってみると、実に優雅な枝ぶりと小池に映る姿は格別で、しばし眺め続けてしまいました。
2本の枝垂れ桜

小池に映る枝垂れ桜


☆庭園を一周して正面の大枝垂れ桜の直ぐそばまで来ると、八重咲きの紅枝垂れ桜が七~八分咲きでしたが、濃い紅色は十分に目を楽しませてくれました。
咲き始めた花は優雅でもあり、かわいらしさもあり、華やいだ気分に浸りました。

八重の紅枝垂れ桜1

八重の紅枝垂れ桜2

八重の紅枝垂れ桜3


☆勿論、園内のソメイヨシノも満開で、大池(琵琶湖をイメージした大泉水)の端から眺めた景色も素晴らしかったです。
一瞬の強い風による桜吹雪、シャッターチャンスが遅かったで~す。残念!!
ソメイヨシノ1

ソメイヨシノ2

桜吹雪

   sakura.gif
                     枝垂れ桜が満開で~す!!
  
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

大名庭園の紅葉②最終:小石川後楽園のモミジを見に

コース:小石川後楽園

      大名庭園の紅葉②最終:小石川後楽園のモミジを見に!!

小石川後楽園の紅葉

六義園のモミジの紅葉がとても素晴らしかったので、気を良くして、今度は小石川後楽園に足を運び、モミジの紅葉を見てきました。こちらのモミジも今ちょうど見頃を迎え、色鮮やかに紅葉して光輝いていました。六義園と同様に大勢の人たちが訪れていて、皆さんが紅葉の時期を良くご存じで、びっくりしました?!。ここでも夫はハリキリ、盛んにシャッターをパチリ!!パチリ!!
                    image6.gif   image15.gif
image.jpgまたまた、うんちく君:小石川後楽園は水戸徳川家の二代藩主、光圀の代に完成した庭園で、六義園同様、池を中心にした「回遊式築山泉水」の日本庭園です。いわゆる水戸黄門ゆかりの大名庭園であり、中国の風物を取り入れた中国趣味豊かな庭園です。

☆黄色、オレンジ色、赤色のモミジの紅葉が庭全体を彩り、木から木へ、また、1本の木の中で、色のグラデーションがとても素晴らしい光景でした。「見事な色だね~!!」訪れた誰もが口にしていました。
モミジの黄葉1

モミジの黄葉2

オレンジ色の紅葉

モミジの紅葉


☆入口直ぐの「涵徳亭」周辺のモミジの紅葉が建物の窓ガラス全面に映り、景色に華やかさを増して、釘づけでした。「素晴らしい!!、ナイスショット!!」夫は叫ぶと同時にシャッターを押していました。
涵徳亭周辺の紅葉

涵徳亭に映る紅葉


☆「西湖堤」のある小さな池の周辺には、黄色からオレンジ色を主とするモミジが池に映り込み、堤がずう~っと遠くまで伸びているような、そんな錯覚を感じさせます。
西湖堤周辺の紅葉


☆大堰川に架かる「渡月橋」から見た朱塗りの「通天橋」周辺の紅葉です。川に映った周辺のモミジと本当の落葉が一体となって、置石の間を埋めていました。夫はかなり覗き込み、バランスを失いそうでした。
「通天橋」方面から「渡月橋」を振り返ると、見事に紅葉したモミジの枝が橋に覆いかかるような素晴らしい景色でした。

大堰川から通天橋周辺の紅葉

大堰川に映る紅葉と落葉

渡月橋を望む


☆山から池の方へ歩いてくると「丸屋」が見え、その周辺には赤く紅葉した大きなモミジが多く、いろいろな角度から光輝く鮮やかな赤を眺められました。茅葺の独特な形の屋根の落葉もとても風情がありますネ。
丸屋周辺の紅葉1

丸屋周辺の紅葉2

丸屋の屋根の落葉


☆満月のように水面に映るといわれている「円月橋」の近くにはモミジがなく、少し離れた場所から、紅葉したモミジの下の方に橋の一部が望めました。残念!!・・・
稲田と花菖蒲田の前にくると、花菖蒲と藤棚の黄葉を内に、色とりどりのモミジが取り囲んでいました。初夏の花の時期には味わえない感動に、パチリ!!

紅葉から円月橋を望む

稲田、花菖蒲田周辺の紅葉


☆またまた池の畔に出てきて、池に大きく枝を伸ばしている色華やかなモミジは、まさに黄門様のイメージです?!・・。。この夫のイメージはどこからくるのでしょうか???。テレビの見すぎでは?!。。
大泉水とモミジの紅葉1

大泉水とモミジの紅葉2

落ち葉
   師走です!!うがいと手洗いをして、風邪をひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!