fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「池上梅園」のウメが見頃でとても綺麗!!

コース:「池上梅園」

「池上梅園」のウメが見頃でとても綺麗!!

大田区立池上梅園

3月上旬、「池上本門寺」をお詣りした後、西側の丘陵斜面に広がる「池上梅園」を数年ぶりに訪れ、見頃となっているウメを見てきました。今年の寒さが厳しかったため、ウメの開花は遅かったそうです。
斜面いっぱいに植えられたウメは斜面全体を包み、赤やピンク、白のパッチワークのように花が広がっていて、時間の経つのを忘れて散策してきました。

       image6.gif   image15.gif

☆「池上梅園」は、かつて日本画家伊東深水の自宅兼アトリエがあったそうです。
斜面を中心に、白梅よりも紅梅がやや多い感じで、とても華やかで綺麗でした。

池上梅園1

池上梅園2

池上梅園3

池上梅園4


☆赤、白、ピンクに、一重に八重、枝垂れも加わり、花の共演がとても素晴らしくて見事でした。
池上梅園5

池上梅園6

池上梅園7

池上梅園8


☆斜面の高台にある見晴台からの眺めは、下から見上げる景色とはひと味違った風情があり、二度楽しめました。
見晴台からの景色1

見晴台からの景色2

見晴台からの景色3

見晴台からの景色4


☆一重咲きのウメ、真っ白から淡いピンク、真っ赤な花など、色とりどりの中にも凜とした感じがあります。
一重咲き1

一重咲き2

一重咲き3


☆八重咲きはどの色も豪華な感じで、とても華やかです。素敵だね!!
八重咲き1

八重咲き2

八重咲き3


☆和室や池のある奥庭にも多くのウメが見られます。落ち着いた庭の景色が良いです。
奥庭のウメ1

奥庭のウメ2

奥庭のウメ3

菜の花 ミツバチ菜の花
いよいよ春だね。 早く暖かくならないかな~!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「国営昭和記念公園」のコスモスが綺麗で素晴らしい!!

コース:「国営昭和記念公園」

「国営昭和記念公園」のコスモスが綺麗で素晴らしい!!

国営昭和記念公園のコスモス

10月下旬の平日、「国営昭和記念公園」のコスモスを見に出かけました。
天気も良くて大勢の人たちが訪れていて、広い公園の花畑一面に咲くコスモスがとても綺麗で、秋本番の素晴らしい景色を楽しんできました。

       image6.gif   image15.gif

☆公園中央にあるみんなの原っぱの南側の花畑には、色とりどりのコスモスが綺麗に咲き競い、お花の絨毯でした。
みんなの原っぱのコスモス1

みんなの原っぱのコスモス2

みんなの原っぱのコスモス3


☆赤、ピンク、白などのコスモスに加えて、綺麗な縁取りのあるコスモスなども見られ、とても華やかな感じでした。
コスモス1

コスモス2

コスモス3

コスモス4


☆花の中心部からのグラデーションや色々な縁取りのあるコスモスなども見られ、とても素晴らしくて豪華な雰囲気が漂っていました。綺麗だね!!
コスモス5

コスモス6

コスモス7

コスモス8


☆秋の陽射しを受けたコスモスの花びらを裏から通してみると、透き通った明るい感じが良いです。
コスモス透かして1

コスモス透かして2

コスモス透かして3


☆花の丘一面に広がったキバナコスモス畑、やや盛りを過ぎても鮮やかな黄色は素敵でした。
レモンブライトという品種だそうで、レモンのような爽やかさがあります。

キバナコスモス1

キバナコスモス2

キバナコスモス3

キバナコスモス4

    ハロウイン
楽しいね!!ハロウィン!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「国営昭和記念公園」のキバナコスモスに大感激!!

コース:「国営昭和記念公園」

「国営昭和記念公園」のキバナコスモスに大感激!!

「国営昭和記念公園」のキバナコスモス

「国営昭和記念公園」のキバナコスモスが見頃との新聞記事を見て、9月末に早速出かけてみました。
大広場の一角に広大なキバナコスモス畑が見えてきました。鮮やかな黄色のみの一面のコスモス、とっても爽やかで綺麗でした。

      image6.gif   image15.gif

☆広大なキバナコスモス畑は一部やや盛りを過ぎていましたが、まだまだ見頃の畑も多く、鮮やかな黄色に吸い込まれそうな、爽やかでとても綺麗な感覚でした。
黄色の「どこでもドア」からドラえもんが・・・、妄想でした!!

キバナコスモス1

キバナコスモス2

キバナコスモス3


☆最近のキバナコスモスはオレンジ色のコスモスが主体?で、一面の黄色は他にはありません。
光を透かして見るキバナコスモスもとっても素敵で、爽やかです。

キバナコスモス4

キバナコスモス5

キバナコスモス6


☆鮮やかな黄色は周りを明るくしてくれて、とても幸福な気持ちにさせてくれます。
なんともいえない本当に綺麗です!!

キバナコスモス7

キバナコスモス8

キバナコスモス9


☆大広場から日本庭園に向かう途中で、広いジニア畑が目を引きました。
赤、ピンク、黄色など色とりどりの花が見頃で、かなり華やかな一帯でした。

ジニア1

ジニア2

ジニア3


☆日本庭園の前には、おなじみのコスモスが見頃でした。すう~と背丈の伸びた色とりどりのコスモスは民家や澄んだ青空がよく似合います。綺麗だね!!
日本庭園のコスモス1

日本庭園のコスモス2

日本庭園のコスモス3


☆日本庭園への遊歩道脇のヒガンバナも見頃で、日本の田舎での素敵な秋というイメージが湧いてきます。
日本庭園のヒガンバナ1

日本庭園のヒガンバナ2

日本庭園のヒガンバナ3


☆10月1日は中秋の名月で、我が家でもススキとお供えをしました。
横浜では昇り始めからオレンジ色を帯びた綺麗な満月が現れました。久々のお月見で~す。

10月1日中秋の名月1

10月1日中秋の名月2

    きのこ
澄んだ青空に爽やかな秋の風、気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

冬の等々力渓谷は静かで趣深い!!

コース:「等々力渓谷」

冬の等々力渓谷は静かで趣深い!!

等々力渓谷入り口のゴルフ橋脇にある標識

先日、テレビで冬の等々力渓谷の景色を写しているのを見て、早速に出かけてみました。
東急等々力駅から直ぐの、ゴルフ橋脇の入り口の標識から渓谷へと階段を下りていきました。
訪れる人も少なくて、緑の深い渓谷はとても静かで趣深く、ゆっくりと散策できました。

      image6.gif   image15.gif

☆等々力渓谷は谷沢川の浸食でできた、東京都で唯一の渓谷だそうです。
整備された遊歩道が続き、両側を埋める自然の深い緑の木々が水面に映り、都会とは思えない静かな自然の趣深い光景でした。

等々力渓谷1

等々力渓谷2

等々力渓谷3


☆所々に湧き水の湿地帯ができていたり、岩からしみ出したり、竹筒を通して水槽に注いでいたり。。とても・・とても・綺麗な水に出会えることができました。。
ヒヨドリが、とても美味しそうにツバキの蜜を吸っていました。

湧き水1

湧き水2

湧き水3

ツバキの蜜を吸うヒヨドリ


☆渓谷をしばらく歩いて行くと、日本庭園入り口の立派な門が見えてきました。
坂道を上っていくと庭園の一角に書院があり、内部も公開されていました。紅梅も綺麗!!

日本庭園入り口

書院外観

書院内部

日本庭園の紅梅


☆渓谷の対岸には「不動の滝」があり、滝に打たれて行をする人たちが訪れる所だそうです。
「不動の滝」の音が響き渡って轟いたところから、「等々力」の地名がついたといわれているそうです。

不動の滝1

不動の滝2

不動の滝3


☆「不動の滝」から渓谷を上がると、「明王院等々力不動尊」の境内に出ました。
山門の真っ赤な額も立派で、節分前の静かな境内でした。参拝をして、御朱印を頂きました。

明王院等々力不動尊1

明王院等々力不動尊2

明王院等々力不動尊3

明王院等々力不動尊4

明王院の御朱印

菜の花 ミツバチ菜の花
 もうじき春だね。 早く暖かくならないかな~!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

根津神社のつつじ祭りは綺麗で超圧巻!!

コース:「根津神社」

 根津神社のつつじ祭りは綺麗で超圧巻!!

根津神社つつじまつり

根津神社のつつじ祭り、今年も見事に咲き競い、大勢の人出の中を出かけてきました。
根津のつつじは、六代将軍徳川家宣の生まれた屋敷地で、当時の甲府宰相徳川綱重がつつじを植えたことに始まったそうです。すごい歴史があるんですね。
神社左側の小高い丘一面に鮮やかな絨毯を広げたように、つつじのパッチワークが広がっていました。

    image6.gif   image15.gif

☆表参道口の大きな赤鳥居をくぐって、まず社殿にお詣りを済ませました。
社殿左側の、乙女稲荷に続く千本鳥居の背後に、緩やかな斜面全体がつつじ苑になっています。

根津神社表参道口

根津神社社殿

根津神社千本鳥居


☆苑内には遊歩道が整備され、好みの場所から色とりどりに咲いたつつじを眺めることができます。
赤やピンク、紫が目立ちますね。とても優雅な気分でゆっくりと眺めながらの散策でした。

根津神社つつじ苑1

根津神社つつじ苑2

根津神社つつじ苑3

根津神社つつじ苑4


☆鮮やかな色のオンパレード、近くで見るととても圧巻で、どの色も競って咲いているようでした。
満開のつつじ1

満開のつつじ2

満開のつつじ4


☆オレンジ系は少なく、遠くからでも目立っていました。ピンク系は主流で、淡い色から鮮やかなピンク、さらにはピンクの絞りのような色合いなど、一つとして同じ色合いは無い様な感じでした。綺麗だね!!
オレンジ色系1

オレンジ色系2

ピンク色系1

ピンク色系2


☆真っ白な細い花びらのつつじは珍しいですね。白地に紫や赤の絞りが入ったような色合いも素敵でした。
鮮やかな紫も日の当たり具合で輝き、八重咲きのつつじも豪華で素晴らしいです。

白色系1

白色系2

紫色系1

紫色系2

  たんぽぽ
  春真っただ中だね。 暖かくて気持ちがいいね!!       
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!