fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

初秋の秩父路を憧れのSLに乗って秩父神社へ!!

コース:SL「パレオエクスプレス」⇒「秩父神社」

   初秋の秩父路を憧れのSLに乗って秩父神社へ!!

秩父鉄道 秩父駅ホームからの武甲山

先月、「長瀞ラインくだり」から帰ってきて思ったんです。。「かんぽの宿寄居」のとろとろした美容液のような温泉でより美しくなりたいと。。ポッポー!!の音だけでなくSLに乗ってみたいと。。神のお告げのような強い衝動にかられて・・・!!またまた秩父路へ。
秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」に乗るのは3年ぶりで、長瀞駅から秩父駅まで乗車して、秩父神社にお詣りしてきました。

                   image6.gif   image15.gif

☆郷愁を誘うような長瀞駅の駅舎はレトロ感覚満点で、ホームの駅名表示板はラインくだりの舟の縁板でしょうか?、とても趣があります。
定刻にSLが入線。。皆一斉に鉄ちゃんに変身!!カメラパチパチ!!憧れのSLに乗っていつの間にか私はたぶん、どや顔に。。

長瀞駅の駅舎

長瀞駅の駅表示板

長瀞駅に入線してきたSL「パレオエクスプレス」


☆真っ黒な、重厚な車体に「C58363」のプレートが誇らしげです。停車している間も機関士達はメーターを見たり、石炭をくべたり、とても忙しそう。
前方からのSLの雄姿

後方からのSLの雄姿

SL機関室1  SL機関室2


☆この日も親子連れやカップル、団体さんで客車は満席。出発して間もなく車内販売が来ました。ラムネ「ラムネ号C58」は、とても美味しい味でした。
秩父駅では、鉄道むすめ「駅務係 桜沢みなの」ちゃんのお出迎えです。夫はご機嫌に。。

車内販売

ラムネ「ラムネ号C58]

鉄道むすめ駅務係 桜沢みなのちゃん


☆秩父駅から数分の秩父神社は徳川家康によって再建されたそうです。豪華な神門をくぐり、本堂の四面には逸話のある彫刻が彫られ、日光東照宮のイメージでした。
正面左の「子宝、子育ての虎」は左甚五郎の作と伝えられ、子虎とたわむれる母虎(豹)が彫られ、子供たちの健やかな成長を祈っていました。

秩父神社神門

秩父神社本殿

「子宝、子育ての虎」


☆東面の「つなぎの龍」も左甚五郎の作だそうです。この青龍を鎖で繋ぎ止めたところ、池の龍が暴れて出なくなったといわれ、家の鬼門に神仏を祀って家内安全や子孫繁栄を祈ったそうです。
西面には、よく見てよく聞いてよく話すという「お元気三猿」が描かれ、北面は「北辰のフクロウ」が祭神をお守りして、開運招福を願うのだそうです。

「つなぎの龍」

「お元気三猿」

「北辰のフクロウ」

  2運動会
     運動会の季節だね!!晴れるといいね!!


いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!

コース「長瀞」⇒「宝登山神社」

      「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!
               
長瀞ラインくだり付近の荒川

温泉でより?美人になった翌日は、猛烈な暑さの中、「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!舟から降りて阿左美冷蔵の天然かき氷で、涼しさ、、更にアップ!!
ロープウェイで宝登山頂上へ上って涼しさを感じながら、秩父の山並みを眺めた後、麓の「宝登山神社」に参拝して帰ってきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆「長瀞ラインくだり」の出発地点は、少し上流の親鼻橋を渡った河原からです。20名程度が乗った舟には二人の船頭さんが舟の前後で舵を取り、粋な船頭姿と巧みな竿裁きに安心して、さあ出発!!
出発して間もなく、秩父鉄道のレンガ造りの橋梁に差し掛かり、いよいよ激流へ!!

長瀞ラインくだり出発地点

長瀞ラインくだりの船頭さん

秩父鉄道の橋梁


☆舟の縁に設置されたビニールシートを持ち上げて波しぶきを避けながら、何んとか数回の激流を乗り越え、流れが静かに瀞んだ深い淵へとゆっくり進み、名勝天然記念物の長瀞岩畳が見えてきました。
舟を降りて岩畳の上をぎこちなく歩きながら、長瀞の雄大な景色を眺めました。

激流

長瀞

名勝天然記念物長瀞岩畳からの景色


☆並んで・・並んで・・やっと、阿左美冷蔵の天然氷の柔らかいかき氷で涼しさアップ!!頭も痛くならな~い!!抹茶と黄な粉のかき氷、とっても美味しかったです。
長瀞駅を出発するSL「パレオエクスプレス」を大勢の撮り鉄さんと共に眺めました。
阿左美冷蔵の暖簾

阿左美冷蔵のかき氷

長瀞駅を出発するSL


☆無料バスで宝登山ロープウェイ山麓駅まで乗り、ロープウェイで山頂に上って秩父の山並みを眺め、更に涼しさもアップ!!
麓の「宝登山神社」に参拝して、旅の安全を感謝して帰ってきました。

宝登山ロープウェイで山頂へ

宝登山神社

   すいか
   
水分を十分に取って、熱中症に気を付けてね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

激ウマ日本酒「花陽浴」の蔵元を訪ねて!!

コース「南陽醸造」⇒「かんぽの宿寄居」

        激ウマ日本酒「花陽浴」の蔵元を訪ねて!!
               
妖怪ウォッチとコラボした「かんぽの宿寄居」

今回初めて泊まった「かんぽの宿寄居」。。トロ~リ化粧水の天然温泉に感激して、、長瀞下りのスリルを楽しみ、、そして・・そして、、新横浜の居酒屋レストランで頂く「花陽浴(はなあび)」の蔵元「南陽醸造」を訪れ、やっと激ウマ日本酒を手に入れることができました。夫が飲みすぎないように24時間管理体制強化デス!!
                 image6.gif   image15.gif

☆お店の裏手が醸造工場となっている「花陽浴」の蔵元「南陽醸造」は羽生市の静かな郊外にあり、懐かしい店構えには大きな「花陽浴」の垂れ幕看板が歴史を刻んでいるようでした。
「南陽醸造」のお店1

「南陽醸造」のお店2

「花陽浴」の垂れ幕看板


☆醸造工場の大きな煙突が目立ち、家族蔵人経営の伝統的製法を守っているそうです。
お店に入ると、陳列ケースには数本しか収められていなく、「御一人様一本」の張り紙の下、「花陽浴」の純米大吟醸さけ武蔵と純米吟醸雄町の1.8Lが買えて、夫はニコニコ、元気モリモリに。。良かった!!

「南陽醸造」の工場

購入した「花陽浴」の大吟醸と吟醸


☆「かんぽの宿寄居」は小高い山の上にあり、山並みに囲まれた寄居の町と街道に沿って流れる荒川を見渡すことができる素晴らしいロケーションにありました。
山に沈む夕日を眺めながらの夕食はとっても美味しかったです!!

寄居の町と山並み1

寄居の町と山並み2

「かんぽの宿寄居」から眺める夕日


☆最上階にある大浴場と露天風呂。。宿に着くと真っ先に、まだ陽の高い浴室から山並みを見ながらのゆったりと贅沢な時間です。
町唯一の天然温泉「金山温泉」は、トロ~リ化粧水かと錯覚するアルカリ温泉(PH9.6だそうです)で、極楽・ごくらく、気持ちい~い!!お肌もすべすべにと願いました。。

「かんぽの宿寄居」の大浴場

「かんぽの宿寄居」の露天風呂

   すいか
   
水分を十分に取って、熱中症に気を付けてね!! 

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

秩父路の旅(No.2):秩父神社からSLの旅へ

コース:秩父神社 ⇒ 秩父駅~SL「パレオエクスプレス」~熊谷駅

      秩父路の旅(No.2):秩父神社からSLの旅へ

SL C58363

芝桜に満足して、「秩父夜祭」で有名な秩父神社に向かいました。歴史も古く、沢山の彫刻で覆われた豪華な神社に感動し、パワーをいただいてきました。
私は初体験のSL「パレオエクスプレス」に乗って、ゆったり、のんびり、秩父路の景色を眺めてきました。一日に3か所を効率よく廻るこの計画は、旅行会社からオファーが来るかと思ったほど??です。

                    image6.gif  image15.gif

☆秩父夜祭で有名な「秩父神社」 は、徳川家康の命で再建されて、現在に至っていると言われています。極彩色に彩られた沢山の彫刻で覆われた豪華な造りは必見です。
秩父神社

秩父神社本殿

本殿正面の彫刻


☆つなぎの龍。。名工、左甚五郎が彫ったと伝えられています。夜な夜な近くの池に現れては暴れたため、鎖でつなぎ止められてからは現れなくなったと言う伝説があるそうです。龍の彫刻はとてもリアルでした。
つなぎの龍


☆北辰のフクロウ。。本殿北側中央に彫刻されていました。体は南の本殿正面を、頭は真北を向いて、北極星を神格化した妙見菩薩(北辰菩薩)を守っているそうです。フクロウは古くから知恵のシンボルでもあり、学問の神様でもあります。
北辰のフクロウ


☆勢い余って日光へ行ったかと錯覚!!秩父神社のおサルさんは「お元気三猿」。。日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」も、秩父神社では「よく見て・よく聞いて・よく話す」お力を授けてくれる「お元気三猿」だそうです。
お元気三猿


☆境内ではちょうど「サクラソウの展示会」が開かれていました。どれもかわいらしいピンクの花をつけて競っていました。秩父神社の御朱印、シンプルですが重みがあります。
サクラソウ展覧会

御朱印


sl-200-line.gif

☆秩父駅からSL[パレオエクスプレス」に乗って、熊谷駅まで行きました。ホームに入って来たSL[C58363]のヘッドプレート「芝桜」も誇らしげでした。SLは前から横から、どこから見ても機能美が感じられ、とっても素敵!!
道端でSL撮影のカメラマンが列をなしていると、ついつい窓から控えめに手を振り、しかし顔はかなりのドヤ顔になっていたかも??今回の反省点だ。

秩父鉄道SL正面

SL側面


☆運転席に乗り込む運転手さんたち、あこがれで~す。メーターを見ながら、バルブをひねってみたい。・・・と、夫は思っているに違いない。
SL運転席

運転席のメーターとバルブ


☆「パレオエクスプレス」の客車は全4両。内外装ともに赤味を帯びた褐色で、落ち着いた雰囲気がありました。切符類は3種類。記念乗車券とSL整理券(自由席券)とフリー切符です。いい記念になりました。
途中、3年ほど前に長瀞下りをした荒川の鉄橋を渡り、とてもスリルがありました。きれいに澄んだ水の流れ、とっても気持ちよさそうでした。

SLパレオエクスプレス

SL乗車切符

SLからの荒川

イチゴ今年も、ベランダのイチゴたくさん食べました。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

秩父路の旅(No.1):羊山公園の芝桜を見に

illust2104_thumb.gifブログアップして二周年!! 延べ5万人を超える方々に訪問していただき、感謝感謝です。今後も身近な写真日記をアップしていきますので、よろしくお願~い、、いたします。

コース:羊山公園芝桜の丘

   秩父路の旅(No.1):羊山公園の芝桜を見に!!

「あの花」のキャラクターと芝桜

東急東横線と地下鉄副都心線、西武池袋線が直通となり、横浜からの秩父路がとても近くなり、以前から訪れてみたかった「羊山公園」の芝桜を見に、心ウキウキ・・ワクワク出かけました。
丘一面に広がる素晴らしい芝桜の花、はな、ハナ、思わず激写しました!!芝桜の前のかわいい女の子は、よく似ていますが、私ではないことを勘違いされる方が多いと思いますので、お伝えします。

                   image6.gif  image15.gif

☆「羊山公園芝桜の丘」には9種類、40万株以上の芝桜が植えられているそうです。どの色もほぼ満開の見頃で、丘一面が花のじゅうたんでした。一部白いところは、残雪??。「もっと広角レンズが欲しい!!一枚には納まりませ~ん。」夫の叫びです。私は、聞き流して話題を変えます。。
芝桜の丘左側

芝桜の丘中央

芝桜の丘右側


☆芝桜の丘から望む「武甲山」。。標高1304mの秩父の名峰で、石灰石の採掘も行われています。鮮やかな色彩の芝桜のバックに、緑の森と青い岩肌の武甲山は実に絵になります。パチリ!!
芝桜の丘から見る武甲山


☆濃いピンクから淡いピンク、うす紫へ、あるいは赤からピンク、白へと花の流れのように、ゆったりとうねりながら流れていくグラデーション。できればコロコロと寝転がりたい。。とっても素晴らしい!!
芝桜のグラデーション1

芝桜のグラデーション2


☆丘の一角、うす紫と真白なハートを発見!!。みんながハッピーになれそう!!
ハートを形取る芝桜


☆白系の2種。。残雪かと勘違いしそうになった一部白いところは、雪ではなくすべてが真白な芝桜、とても可憐です。もう一つは、花の中心部に紫の斑点があって、アクセントになっています。
白1  白2


☆うす紫の芝桜には濃い紫の斑点が入って引き締まり、ピンクの花にも赤い斑点があって、華やかになります。芝桜には、いろいろな顔があるんだと感心。
うす紫  ピンク


☆淡いピンクの花は白でふちどられ、赤い斑点とともに、とてもかわいらしさが感じられます。赤い花にはさらに濃い赤が、「これでもか」とばかり、派手さを演出していました。
こんなに小さな芝桜のいろいろな顔に感心、、そして感動しました。。

ピンクに白のふちどり  赤

母の日 母の日、、お手伝いをしましたか??

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!