fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

70年代の日産の高級車に再会!!

コース:「日産本社ギャラリー」

         70年代の日産の高級車に再会!!

日産本社ギャラリー

日産本社ギャラリーには1970年代の高級車であるセド・グロこと「セドリック」と「グロリア」が並んで展示されていました。米国車風のワイドなスタイルは当時の高級車の証?!クルマ好きの憧れでした。
                  image6.gif   image15.gif

☆「セドリック デラックス」と「グロリア カスタムデラックス」、いずれも2000ccで、最高グレードだった(夫の記憶より)。L20型直6OHCエンジンは日産の優れた傑作エンジンだったようです。
ピラーレス4ドアハードトップは当時最もカッコいい高級セダンだったので~す!!

セドリック デラックス

グロリア カスタムデラックス


☆横並びの丸型2連ヘッドランプが当時の高級車の流行で、ワイド感を演出!!
クロームメッキのバンパーが目立ち、タイヤは今よりずっと細くて、装飾されたホイールキャップが高級車の証でした。

セドリックのフロントビュウ

グロリアのフロントビュウ


☆リヤーランプもワイド感を強調した横長の形状です。
セドリックに付けられた「NAPS]エンブレムはニッサン アンチ ポリューション システムで、当時の排出ガス規制に合格した新技術エンジンを搭載していて、今のハイブリッドのような誇りだったようです。

セドリックのリヤービュウ

グロリアのリヤービュウ


☆2月下旬に静岡の夫の実家に帰った時、ハクレン(ハクモクレン)がもう咲いているのには驚きました。2月に開花したのは初めてだそうです。やっぱり暖冬だったんですね。
ハクレンの開花1

ハクレンの開花2

ハクレンの開花3

   つくしクマ
  もうじき春だね!! 早く、暖かくならないかな~!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「さらば あぶない刑事」使用パトカー!!

コース:日産本社ギャラリー

         「さらば あぶない刑事」使用パトカー!!

東京モーターショウ15初公開コンセプトカー「ニッサン グリップス」

「さらば あぶない刑事」が1月30日から映画公開されました。派手なアクションと共に、カッコいい覆面パトカーも見逃せません。新旧のパトカーが日産本社ギャラリーに展示されているとの情報で、早速見てきました。
クルマのことはよく分からないので、今回も夫の解説で~す。カッコいいの連発です。

                    image6.gif   image15.gif

☆ギャラリーステージ左側には、舘ひろしのタカと柴田恭平のユージのとっても渋くてカッコいいパネルがあり、一緒に写真が撮れま~す。
「さらば あぶない刑事」のタカとユージ


☆1980年代のテレビ版「あぶない刑事」で活躍した覆面パトカーは、懐かしいゴールドの「レパード3.0アルティマ」でした。直線的なスタイルは今でも素晴らしい!!
当時、赤色ランプを屋根に付けて追跡する姿はとってもカッコよかったです。

レパード3.0アルティマ前

レパード3.0アルティマ後


☆今回の映画版での覆面パトカーはニッサン「GT-R」。。脱着式の赤色ランプを備えた真っ赤な車は、実際に映画で使用されたものだそうです。カッコいいです!!
ニッサンGT-R前

ニッサンGT-R後

☆以前に展示されていた「フェアレディ240ZG」のパトカーは、実際に神奈川県警高速道路交通警察隊のハイウェイパトカーとして活躍したそうです。
ロングノーズとオーバーフェンダー、凄みもあり、カッコいいです!!

フェアレディ240ZGハイウェイパトロールカー前

フェアレディ240ZGハイウェイパトロールカー後

   雪合戦
      寒い日はあと少し!!風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

70年代のカッコいい車に会えて!!

コース:「日産本社ギャラリー」

         70年代のカッコいい車に会えて!!

KGC10のGTエンブレム

先日、「日産本社ギャラリー」を訪れ、70年代のカッコいい車に会えて夫は大興奮!!
当時乗っていた「ハコスカ」に会えて、もうかぶりつきでした。私は車のことは分からないので、今回は夫の解説です。車に興味のない人は、とばしてください。

                image6.gif   image15.gif

☆KGC10こと「スカイライン2000GT-Xハードトップ」は、今でも素晴らしいスタイルだと思います。当時この「ハコスカ」に憧れて、SUツインキャブの走りを感じながら、中古車でしたが安全運転してました。
KGC10前方

KGC10後方


☆フロントグリルの横二連の丸型ランプが印象的で、ハニーカムグリルに光る白とゴールドの「2000GTX]のバッジは誇らしげです。
横二連の四角いテールランプも個性的で、砲弾型のフェンダーミラーもとてもカッコよく、好きでした。

KGC10のフロントグリル

KGC10のテールランプ

KGC10のフェンダーミラー


☆こちらは同年代の「ブルーバード1600SSSクーペ」。直線的なフォルムも魅力的で、スピード感があります。当時サファリラリーで優勝した車で、石原裕次郎主演の「栄光への5000キロ」は懐かしく、この色はサファリブラウンだったような?
KP510前方

KP510後方


☆テールランプの並びがカッコよく、横三連の四角い赤ランプが両サイドに並び、3個のランプが外側方向に点滅してウインカーを表示する様は、とっても魅力的でした。
「16000SSS」のバッジのチェッカーフラッグもカッコいいです。

KP510のテールランプ


☆今でもときどき見かける「フェアレディZ]。単なるZではなく、エンブレムの「432」が光っています。4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトを表し、S20型、160馬力のまさにフラッグシップカーでした。
フェアレディZ432前方

フェアレディZ432後方

フェアレディZ432のテールランプ

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

横浜老舗企業のアニバーサリー!!

コース:日産本社ギャラリー

        横浜老舗企業のアニバーサリー!!

日産本社ギャラリー

日産自動車は去年の暮れに創業80周年を迎え、創業の地横浜に本社を移転して日々技術革新に挑んでいる、日産党?!の私たちのとても好きな企業です
横浜生まれの崎陽軒も、今年5月に「シウマイ弁当」発売60周年を迎えて、限定で記念包装紙の「シウマイ弁当」を売っていました。売切れる前に早速買い求めて、いつものおいしい弁当をいただきました。

                 image6.gif  image15.gif

☆前身の「快進社」から出発した日産自動車、本社も2009年に創業の地である横浜に移転し、80周年の大きな垂れ幕が本社ギャラリーに架かっていました。
創業当時の「ダットサン12型フェートン」や日本初のスポーツカー「フェアレディZ」の源流となる「ダットサンスポーツDCー3」など、ノスタルジーで今でもかっこいいですネ!!

日産自動車創業80周年の垂れ幕

ダットサン12型フェートン

ダットサンスポーツDC-3


☆日産のエンジンの革新はいろいろなレースによって着実に確かめられて行きました。全日本選手権富士スピードウェイでデビューした「カルソニック ニッサンR89C」やル・マン24時間レースで活躍した「ニッサンR85Vアマダ」、「ニッサンR390GT1」など、当時がしのばれま~す。
「ニッサンZEOD RC」は電気自動車のレーシングカーで、今年のル・マンに参戦するとのことです。それにしてもレース中の充電はどうするのでしょうか??

カルソニック ニッサンR89CとニッサンR85Vアマダ

ニッサンR390GT1

ニッサンZEOD RC


☆私たちの青春時代?!に活躍したロングノーズとオーバーフェンダーの「フェアレディ240Z」は超モダンな「フェアレディZ ロードスター」に進化しています。
プリンス時代の「プリンス スカイライン2000GT(SB54)」も「インフィニティ スカイライン ハイブリッド」へと、今まさに革新中です。

フェアレディ240Z
                    
フェアレディZ ロードスター

プリンス スカイライン2000GT(SB54)
                    
インフィニティ スカイライン ハイブリッド


☆2013年の上海国際モーターショー出品された「フレンド・ミー」は、空気を切り開くような直線と曲線の融和した流れるようなスタイルがとっても素敵です。
この日は電気自動車の第2段として、商用電気自動車「e-NV200」の発表会が行われていました。ニューヨークのタクシー(イエローキャブ)も「e-NV200」を採用するようなニュースを見ました。素晴らしいですネ!!

フレンド・ミー

商用電気自動車e-NV200発表会場


☆私たちの大好きなお弁当の一つ、崎陽軒の「シウマイ弁当」は今年発売60周年を迎えたそうです。記念に限定販売された赤いちゃんちゃんこの包装紙に包まれた「シウマイ弁当」をなんとか手に入れることができ、おいしくいただきました。ジュルル~!!
このお弁当は冷めていた方がとっても美味しいのです!!横浜の皆さんはよく知っていますよネ~。

シウマイ弁当発売60周年記念包装紙
  (従来包装品)
シウマイ弁当従来包装紙

   傘梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!! 

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「湾岸署」が横浜に?!

コース:日産本社ギャラリー ⇒ 赤レンガ倉庫広場 ⇒ JICA横浜      
      踊る大捜査線の「湾岸署」が横浜にスか~?!  クマと雪だるま

「踊る大捜査線」小物

映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の撮影衣装や小物、パトカーなどが、日産本社ギャラリーで展示されていました。封鎖される前に、ベイブリッジの見える赤レンガ倉庫広場に急ぐと、「かながわソーラーフェア」が開かれていました。いろいろ体験しながら、楽しい一時を過ごしてきました。
                      image6.gif   image15.gif

「日産リーフパトカー」の展示:映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」公開記念として、撮影で使用された衣装が目の前にありました。「シナリオ」などの小物類も興味深かったです。ふ~ん、な~あるほど!
「踊る大捜査線」展示イベント

「踊る大捜査線」衣装


☆映画の中で登場する「日産リーフパトカー」は、精悍でありながらちょっとおしゃれでかっこいい車でした。でも、追跡の途中で充電が必要になったらどうするんだろうか?ベイブリッジ?!、封鎖できるんだろうか?こんなこと考えていると夜も眠れなくなる。

「日産リーフパトカー」1

「日産リーフパトカー」2

「日産リーフパトカー」3


「かながわソーラーフェア」:赤レンガ倉庫広場では、太陽光発電に関するいろいろな展示やイベントが盛り沢山。。体験しながら楽しんできました。
ソーラーフェスティバル

展示品


☆自転車をこいでソーラーパネルの充電と競ったのですが、目標レベルにわずかに届かず、残念!夫はかなりがっかりした様子、私は目標レベル達成の商品を逃したことが、本当に悔やまれた。たたみ1畳程のソーラーパネルで、1000人分の力で発電する能力があるとのこと。本当にすごい!!。
仮説ステージでは、ダンスやミニライブなども開かれていて、ちびっこから大人まで楽しんでいました。

人力発電

ステージ イベント


国際協力機構JICA横浜:今回初めて入ってみました。技術協力や資金協力の援助を担ってきた機関だそうです。入るとすぐに世界の民芸品が展示されていて、お国ぶりがうかがえました。
正面には、アメリカ移住農家の出品したフロートが再現されていました。野菜や果物で家を作ったフロートは、当時一等賞を授与されたそうです。本当にすごいで~す。

JICA横浜の民芸品展示

アメリカ移住農家の参加フロート


☆移住した人々がサトウキビやコショウ、コーヒーなどいろいろな農産物を栽培していた様子が展示されていました。移住開始からもう100年以上も経つそうで、当時はとても苦労してきたんですネ。頭が下がります。
海外移住資料展示1

海外移住資料展示2


追伸:こんばんは!!お久しぶりで~す。。ある資格(資格名は内緒!)を取るために去年7ヶ月間(土曜日のみ)に学校へ行き、、つい先日試験があったんです。そのために、主人にブログを任せて、、、、いつの間にか、主人は女言葉で私になりすまし??で、写真と文を担当。。
休憩     鉛筆
☆本気で勉強したのは、私が平安時代の姫だった頃かと勘違いする程の昔で。。とりあえず、終わったので(結果は、少し先だが内緒)又、ブログに参加しま~す。

  クマさんと雪だるま
    
まだまだ毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!