コース:「小田原城址公園」
「小田原城址公園」の二の丸からのアジサイがとても綺麗!!

6月中旬、久々に「小田原城址公園」のアジサイとハナショウブを見に出かけましたが、ハナショウブの花はほぼ終わりでした。
アジサイはまだ見頃が続き、特に二の丸から本丸への斜面いっぱいに、パッチワークのように見事に咲いていて、とても綺麗でした。
優しい色合いに癒やされて、幸せな時間を過ごせました。

*小田原城の学橋を過ぎて、正面入口の馬出門から住吉橋を渡って銅門をくぐると広い二の丸に出ます。
二の丸から常盤木門を抜けると、本丸の奥に立派な天守閣が見えます。


*二の丸から本丸への斜面いっぱいにアジサイが咲き、アジサイの丘が広がっていました。
手前の菖蒲園ではハナショウブの花がほぼ終わりを迎えていました。残念!!



*アジサイの斜面は、ピンクや紫、青、白など、パッチワークのように見事に咲き誇り、とても綺麗で見ごたえがありました。色のグラデーションも素敵です。




*アジサイと城の櫓や天守閣とのコラボも良く似合います。



*アジサイの青やピンク、紫など、淡い感じや優しい色合いがとっても綺麗で素敵です。





*何とか綺麗なハナショウブを見つけられてよかったです!!




梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「小田原城址公園」
「小田原城址公園」の梅もとても綺麗!!

小田原城へは数年前にアジサイとハナショウブの咲く時季に訪れたことがあります。
2月下旬の平日でしたが、城址公園の二の丸あたりの梅を見に多くの人たちが訪れていました。
梅の良い香りに包まれながら、ゆったりとした贅沢な時間を過ごしてきました。

◎馬出門から住吉橋を渡って銅門を抜けると広〜い二の丸に出ます。
梅は二の丸あたりに多く咲いていて、天守閣を望めたり、常盤木橋とのコラボも素敵でした。
本丸からは目の前にキラキラ輝く相模湾を望むことができました。




◎赤い常盤木橋を渡る手前に、数本の鮮やかなピンクの紅梅が見頃でとても綺麗でした。
城や赤い橋とのコラボも素敵で、梅に下げられた短歌の書かれた短冊が良く似合う景色でした。



◎満開の八重の白梅、ふわっと枝いっぱいに広がって、かなり見応えがあります。



◎八重咲きの明るいピンクの紅梅は華やかで、とっても可愛らしい感じが素敵です。



◎八重の真っ赤な紅梅、青空に良く映えて豪華で華やかさが増し、とても綺麗です。



◎萼が緑色の緑萼梅は落ち着いた雰囲気があり、白が一層輝いて見えます。綺麗!!



もう春だね、早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「生命の星・地球博物館」
県立「生命の星・地球博物館」の恐竜が大迫力!!

小田原市にある県立「生命の星・地球博物館」に初めて行ってきました。
この博物館は、46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示しているそうです。
隕石や巨大な恐竜から小さな昆虫まで、数多くの実物標本が納められていて、中でも恐竜が圧巻で大迫力でした。

☆大きなエントランスホールには、原始の地球のような天井や恐竜標本が出迎えてくれました。



☆とても大きなアンモナイトの化石を見たのは初めてです。たくさんの三葉虫の化石もすごかったです。


☆超巨大な首の長い恐竜を始め、たくさんの巨大な恐竜の実物標本がフロアいっぱいに陳列されている様子は、実に圧巻で大迫力でした。
こんな地球の時代があったなんて、とても想像ができません。




☆ロシアで発掘されたというマンモスの標本、さすがにすごい牙でした。


まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「吾妻山公園」
ナノハナ満開の「吾妻山公園」と富士山・・とても幸せな気持ちに!!

「吾妻山公園」のナノハナが見頃との新聞記事を見て、早速カメラを持って二宮へ。。山頂はグループや家族連れでいっぱい、やはりナノハナと富士山が目当てのようです。
前回訪れたときには富士山が見えなかったけれども、今回はナノハナとのツーショットが綺麗に見られ、とっても幸せな気分でゆっくりと春の景色を満喫してきました。

☆吾妻山は高さ136m位ですが、入口から急な石段がしばらく続き、ちょっとハーハー・・ヒーヒー・・!!石段が終わるとなだらかな遊歩道となり、周りの満開のスイセンが頑張ってと微笑んでいるよう。。
頂上で証拠写真をまず一枚。。綺麗な富士山と可愛いナノハナが疲れを癒やしてくれました。




☆ナノハナ畑は頂上の西斜面に広がっていて、ナノハナと富士山のツーショット・・、どこから撮ろうか迷ってしまうくらい、どこから見ても素晴らしい景色で、ここからも、ここからも、・・・。



☆広いなだらかな頂上は訪れる人たちでいっぱい。。西側斜面には満開のナノハナ、相模湾や箱根の山々、スイセンとのコラボも素敵。





☆ナノハナの鮮やかな黄色が冬の日差しに照らされてキラキラと揺れている光景はもう春ですね。
眩しいくらいに鮮やか!!キレイ、きれい、綺麗!!




☆頂上から西にわずかに下ったところに3、4本の大きなマユミの木があり、ちょうど真っ赤な実をつけていました。黄色に赤色、青空に富士山、何と贅沢な景色でしょう!!




かなり寒い日が続きます。インフルエンザ気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「吾妻山公園」
「吾妻山公園」の満開の菜の花にうっとり、幸せ気分に!!

JR二宮駅前の「吾妻山公園」の菜の花が見頃との新聞の写真に誘われて、連休最終日の北風の寒い晴れた日に、菜の花いっぱいの風景に春の訪れを感じてきました。
新聞の写真で見た山頂の菜の花と富士山のコラボ写真を狙いましたが、、富士山はあいにく雲に隠れて、コラボ写真は・・・。

☆駅前から程なく、「吾妻山公園」入口の急な石段が現れ、しばらく登るとくねったスロープに変わり、どこまで続くのだろうとちょっと弱気になっている私に、、周りに咲いている良い香りのスイセンの花が、『もう一息・頑張ってネ!!』と応援してくれているよう。


☆136mを一気に登るとなだらかな山頂が見え、大勢の人たちが訪れていました。
西側の斜面には約6万株ともいわれている菜の花が見事な黄色い絨毯を敷き詰め、、菜の花はまさに満開!!とっても綺麗で可愛いらしくて満足・大満足!!



☆菜の花と一緒に、眼下に広がる相模湾や箱根の山々から伊豆半島のパノラマが、菜の花の春の景色を一層盛り上げてくれました。
富士山には雲がかかってなかなか全体が見れなかったのが残念。。雲を追い払おうと口を膨らませてフゥーとやってみましたが、なかなか・・・。何とか粘って少し姿を望めて、嬉しかったです。



☆菜の花の鮮やかな黄色い絨毯、これだけ広がっていると実に見事です。うっとり!!
遠くの景色と一緒に眺めたり、綺麗な菜の花をごく近くで覗き込んだりと、寒さにも負けずに菜の花を楽しんできました。




まだ寒い日が続きます、インフルエンザに注意してね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!