コース:「横浜公園」
ガーデンネックレスは横浜公園のチューリップから!!

今年も「ガーデンネックレス横浜」が始まっています。この時季は、横浜スタジアムのある横浜公園でのチューリップが見頃とのことで、初夏の陽射しの中を見に出かけてみました。
横浜公園に植えられたチューリップは、な・何と12万本だそうです。色とりどりのチューリップの絨毯が公園を埋め尽くすような大迫力!! とっても綺麗でした。

☆統一された色ごとに、整然と帯状に植えられたチューリップが公園の一角を覆い尽くすように咲き競い、まさにカラフルな花の絨毯でした。




☆今年は、いろんな色が入り乱れるように咲いているエリアがとても広くて、鮮やかなパッチワークの絨毯はとっても豪華な雰囲気がいっぱい。素晴らしいね!!



☆色も形も見慣れているオーソドックスなチューリップも、これだけたくさん咲いていると、やはり圧倒されます。とっても綺麗で良いね!!




☆赤と白や赤と黄色の二色のチューリップ、可愛らしくてオシャレな感じです!!




☆先のとがったチューリップやとげのあるようなチューリップなど、新しい形はとても斬新です。
最近では八重咲きのチューリップも多く見られ、もうラナンキュラスのようなイメージですね。





春本番、 暖かくて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜公園」
横浜公園のチューリップがとってもきれい!!



4月の頭に、横浜スタジアムのある横浜公園にチューリップを見に行ってきました。
去年は残念ながら花を見ることができず、今年は去年の分まで思いっきり見てきました。

☆横浜公園に広がる広大な花壇いっぱいに、色とりどりのチューリップが同じ色ごとにまとまって咲き、大迫力の色彩で目に飛び込んできます。
色鮮やかなお花の絨毯があちらこちらに広がって、豪華な気分が味わえ、とっても素敵でした。




☆パープル、黄色、ピンクなど、色々な花がこれほどまとまって咲くと実に圧巻です。
ピンクの八重咲きも豪華で迫力があります。どれもとてもきれい!!




☆赤や黄色の鮮やかな単色も素敵ですが、白や黄色の縁取りが加わると華やかさが増してきれいです。
縞模様の入ったツートンも可愛らしくて良いですね。




☆ピンクやオレンジ、パープルなど、グラデーションのある花はとても上品な感じがしてきれいです。



☆春の陽射しが花びらの内側に当たると、重なった部分の陰と明るい部分が浮き彫りのように透けて見え、素敵な雰囲気に変わります。




春本番だね。 暖かくて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜公園」
「横浜公園」に涼を求めて!!

今年はお盆を過ぎても毎日の猛暑で、本当に体に堪えますね。
横浜関内の方にもようやく出かけることができ、横浜ベイスターズの熱戦が続く横浜スタジアムのある「横浜公園」を訪れました。
公園の一角にある「彼我庭園(ひがていえん)」は緑の中に池を配置した日本庭園で、とても涼しげな景色の中をゆっくりと散策してきました。

☆スタジアムの直ぐ脇にある現在の重厚な噴水塔は、関東大震災の復興事業として昭和3年(1928)に完成したそうで、日本大通りの中心軸と重なるように配置されているとのことです。すごい設計ですね!!

☆噴水近くの「横浜公園」の一角には、明治9年に開園された、日本人にも開放されていた公園としては日本最古と言われる「彼我庭園」があります。
粋な門をくぐると、林の中に池を配置した、とても静かな日本庭園が広がっていました。

☆遊歩道に沿って流れるせせらぎは、ぐるっと回って池へと流れ込んでいます。木漏れ日の間をゆっくりと流れる様子は、とても涼しさを感じます。
シオカラトンボもゆったりと羽を休めていました。



☆緑豊かな林の中にぽっかりと開いたような大きな池があり、池の周りには大小の岩が見事に配置され、石垣も凝った造りで、なかなか情緒があります。
暑さを忘れて優雅な気分に浸りました。しばし休憩!!



☆「横浜公園」から横浜港に真っ直ぐ伸びる日本大通りは、この猛暑の中、歩いている人はほとんどいません。元気なのはヒマワリだけです!!



☆一週間ほど前のちょっぴりカラッとした晴天の日、珍しく、一日中青い富士山が見られました。
その前日は、綺麗な夕焼けをバックに富士山のシルエットが見事でした。



毎日猛暑で熱中症や体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「日本大通り」⇒「横浜公園」
「横浜公園」のユリは色とりどりで、とっても素敵!!

「日本大通り」の歩道と「横浜公園」では、しばらく前からユリの花が咲き、ほぼ盛りを過ぎてはいましたが、まだまだ綺麗に咲き誇り、あたり一面には良い香りが漂っていました。
梅雨入り前の暑い日に木陰を探しながら、良い香りの周りからしばらく離れられませんでした。

☆赤、オレンジ、ピンク、白など、色とりどりのユリがまだまだ咲いていて、あたりは良い香りいっぱいでした。
太陽に向かって咲いている花は、夏を思わせる陽光にキラキラと輝き、とても素敵でした。



☆オレンジ色や黄色のユリはよく見かけますが、真っ赤なユリは珍しいです。
ユリは夏の花として強い印象がありますが、色の鮮やかさや強い香りのせいでしょうか?



☆ピンクのユリや真っ白なひときわ大きなユリも印象的でした。この真っ白な花はカサブランカでしょうか?、香りもかなり強いです。



☆「横浜公園」の一角にある噴水には、ベイスターズの選手でしょうか?、バラのボールに挑んでいました。頑張れ、ガンバレ、ベイスターズ!!

☆この日の夜は横浜港の一角で花火大会がありました。今年初の花火見物でした。やっぱり夏だね!!いいね!!



梅雨入りしたね、体調に気を付けようね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「馬車道」
かわいいパパブブレの飴と馬車道散歩!!

富士山は雪で更に真っ白となり、手前の大山の山並みもかなり雪が積もっています。
横浜でもかなりの寒さの中、馬車道にあるパパブブレの職人さんの飴作りを感~心しながら出来上がるまでを見て、、かわいい飴をいくつか買ってきました。。
今年こそはやせなくてはと思いつつ、、甘いのに弱いんで~す!!ダイエットは2月から・と心に誓って。。

☆金太郎飴でキャンディを作っているお店は「パパブブレ馬車道店」。スペインのバルセロナにあるお店だそうで、キャンディを伸ばして切る職人さんの飴細工の技術が見られ、、それはそれは興奮でした。。
試食もあり、美味しい・かわいい。。どれにするか悩みながらいくつか買ってきました。。


☆太巻きの要領で絵柄となる飴を包み込む、まさに恵方巻き?のようです。

☆熱いうちにどんどん引き伸ばして一定の長さに切っていました。ゴロゴロして少し冷ましながら丸く形を整えてから、リズミカルにチョンチョンとカットしていくのです。
職人の手作りの技、さすが!!



☆職人さんのキャンディ作りに大満足して・・馬車道を散歩。。
こちらは「馬車道十番館」、明治時代の西洋館の雰囲気が漂うフランス料理のレストランです。赤レンガのビルはモダンな洋風で、店とよく似合っています!!私は十番館のビスカウト・大好き!!
店の前にはタイル造りの牛馬飲水場があり、かつて馬車の停留場。ここで馬さんと牛さんがヒーンヒーン・モウモウ世間話をしながらのどを潤したんでしょうか?


☆近くには「勝烈庵馬車道総本店」がありました。昭和2年の創業だそうで、もう90年以上も続いているんですね。
木彫りのモニュメントが印象的で、とんかつがとっても美味しいお店で~す!!




かなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!