fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

西芳寺のロウバイ、早くも見頃になって気持ちはウキウキ気分に!!

コース:「西方寺」

 西方寺のロウバイ、早くも見頃になって気持ちはウキウキ気分に!!

西方寺参道からの山門と本堂

花の寺として知られている港北区新羽の「西方寺」では、早くも境内のロウバイが見頃となっています。
この日も大勢の人たちが訪れて、写生をしたり写真を撮ったりして、見事に咲いたロウバイを愛でていました。

 image6.gif   image15.gif

☆市営地下鉄新羽駅からほど近くの「西方寺」は、港北七福神巡り(恵比寿様)の寺や花の寺としてよく知られています。本堂や山門、鐘楼がいずれも茅葺きで、本堂の屋根の美しさは格別です。
この時季に真っ先に咲くロウバイが新年の春を告げてくれ、毎年楽しみにしています。。

西方寺山門

西方寺本堂1

西方寺本堂2


☆本堂脇の庫裏との間に大きく枝を広げたロウバイは、本堂や庫裏の屋根とのツーショットがよく似合います。
去年の秋が暖かかったために、例年なら落葉する葉がかなり残っていて、花がやや葉に隠されているような感じでした。それでも十分に楽しめ、とても綺麗で見事でした。

本堂とロウバイ

庫裏とロウバイ


☆大きく伸びた枝の下の方は枝垂れていて、八分咲き位に開花したロウバイが冬の光を浴びて鮮やかに輝いていました。近くに寄ると甘いいい香りが漂ってきて、、春の色と春の香りでウキウキ気分に!!
枝垂れる枝のロウバイ1

枝垂れる枝のロウバイ2

枝垂れる枝のロウバイ3


☆北側の枝はまだ五分咲き程度ですが、南側の日の良く当たる枝はほぼ満開で、、とても・とっても幸せな気持ちに!!
満開のロウバイ1

満開のロウバイ2

満開のロウバイ3


☆鮮やかな黄色は真冬の真っ青な空にとてもよく映えて、、ロウバイの木の下で、いい香りに包まれながらずう~っと眺めていた~い!!
青空に映えるロウバイ1

青空に映えるロウバイ2

青空に映えるロウバイ3

青空に映えるロウバイ4

 雪合戦
 かなり寒い日が続きます。風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

西方寺のロウバイが春を連れて来たが、翌日は大雪!!

コース:「西方寺」⇒「鶴見川土手」

   西方寺のロウバイが春を連れて来たが、翌日は大雪!!

西方寺境内のロウバイ

地下鉄新羽駅近くの西方寺、今年も鮮やかなロウバイがほぼ満開となりました。毎年、西方寺のロウバイに会いに来て、待ち遠しい春一番を感じています。いつまでもずうっと眺めていた~い!!香りを楽しんでいた~い!!
翌日は一変の真冬、午後から本格的に降りだした雪は、関東に4年ぶりの大雪を・・・。

                 image6.gif   image15.gif

☆西方寺は港北七福神の恵比寿様のお寺としても知られ、ロウバイやヒガンバナ、サクラなど、花の寺としてもよく知られています。茅葺の本堂や山門、鐘楼もとても趣があります。
本堂脇の高さ5mを超えるような大きなロウバイがほぼ満開で、ちょうど見頃でした。

西方寺山門

本堂脇のロウバイ1

本堂脇のロウバイ2


☆ロウバイは本堂と庫裏の間に広く枝を広げています。庫裏や本堂との渡り廊下をバックに、ロウバイがひと際鮮やかに映り、一体化した素敵な風景を造り出していました。
庫裏とロウバイ1

庫裏とロウバイ2  本堂と庫裏の渡り廊下とロウバイ


☆下向きに丸く広がった鮮やかな黄色い花びらは、見上げる私たちを包み込んでくれるような優しい気持ちにさせてくれます。いい香りでなかなか離れられませ~ん!!
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3


☆翌日は予報通りの4年ぶりの大雪!!横浜も18cmの積雪とか。午後から本格的な大きな雪に変わり、あっという間に周りは真っ白に!!
葉を落としていた寂しいケヤキは真っ白な花が咲いたように輝きだしました。綺麗だね!!

大雪の降りはじめ

ケヤキに積もった雪


☆翌日は明るく澄んだ青空の下、鶴見川の土手は真っ白な風景が広がっていました。
意外にさらさらとした雪で、サクサクいい音でゆっくりと歩けました。静かな雰囲気が辺り一面に広がって、癒しや安らぎを与えてくれるようでした。

翌日の鶴見川土手の雪1

翌日の鶴見川土手の雪2

     雪合戦
まだかなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

満開になった西方寺のロウバイが春を連れてきた!!

コース:「西方寺」

    満開になった西方寺のロウバイが春を連れてきた!!

逆光から見た西方寺のロウバイ

地下鉄新羽駅近くの西方寺、、今年も鮮やかなロウバイが満開となりました。
毎年、春が待ち遠しくなった時に、ここのロウバイに会いに来ます。そして春を感じながらいつまでもず~っと眺めていた~い。。そして香りを楽しんでいた~い。。クンクン。

                 image6.gif   image15.gif

☆西芳寺は港北七福神の恵比寿様のお寺としても知られ、ロウバイやヒガンバナ、サクラなど、花の寺としてもよく知られています。
本堂や山門、鐘楼が茅葺でとても趣のあるお寺でもあります。本堂の形・・『美』です。

西方寺の山門と本堂を望む

本堂


☆高さ5~6m位の大きなロウバイが本堂と庫裡の間の脇にあり、辺り一面に良い香りが漂っていて、目も鼻もルンルン・・・、気持ちいい・・最高!!
西方寺のロウバイ全体

本堂とロウバイ

庫裡とロウバイ


☆鮮やかな明るい黄色、輝くような蝋状の光沢、真ん丸な蕾と控えめに開いたランプシェードのような形、冬の澄んだ青空にとってもよく映えます。春は直ぐそこに!!
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3

☆さむ~い日が続くこの頃・・ミカンの皮をお風呂に入れて温まろうと、せっせと食べたミカンの皮を干していたらメジロがやって来たのを見て、メジロ君のためにミカンの輪切りを置いて食べにやってくるのを待ちました。
少しすると、周囲を気にしながら一生懸命に食べていました。とっても可愛らしかったです。

ミカンを食べるメジロ1  ミカンを食べるメジロ2

    雪合戦
  かなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

ウメの花もロウバイも早くも見頃?!

コース:「大倉山公園梅林」⇒「西方寺」

          ウメの花もロウバイも早くも見頃?!

「大倉山公園梅林」の白梅

三連休も穏やかな良い天気が続き、「大倉山公園梅林」のウメ、少し早いかな?と訪れてみました。4、5本のウメがもう三分から五分咲きに咲いていて、目を楽しませてくれました。
続いてロウバイの開花を楽しみに、新羽駅近くの「西方寺」へ向かい、ちょうど見頃となったロウバイに出会いました。
白、赤、黄色と、花の色を眺めながら、早い春の訪れを感じてきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆「大倉山公園梅林」で毎年2月下旬頃に催される梅まつりにはまだ日にちがあり、花の咲いている木も少なかったのですが、早咲きの白梅が見事でした。
梅林の白梅1

梅林の白梅2


☆「八重寒紅」という早咲きの八重の紅梅は、例年、梅林で最も早く咲き、今年もトップでした。五分咲き程度で、明るい鮮やかなピンク色はとても華やかでした。
梅林の紅梅1

梅林の紅梅2

梅林の紅梅3


☆「西方寺」のロウバイは例年1月下旬頃が見頃ですが、もうかなり咲いていて辺り一面にとっても良い香りが漂っていました。
今年は黄葉した葉がまだ枝にかなりついていて、木全体がボリューム感のある黄色に包まれて、花を見るのにやや苦労しました。

西方寺本堂とロウバイ

西方寺のロウバイ1

西方寺のロウバイ2


☆ロウ光沢のある鮮やかな黄色い花びらの中心部は少しオレンジ色で、とても高貴な感じを与えてくれます。丸い蕾から控えめに開く花びら、色も形も魅かれます。
西方寺のロウバイ3

西方寺のロウバイ4

西方寺のロウバイ5

    雪合戦
    寒い日がしばらく続きます!!風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「西方寺」のロウバイ、今年も冬空に映えて!!

コース:「西方寺」

      「西方寺」のロウバイ、今年も冬空に映えて!!

西方寺参道

地下鉄新羽駅近くの「西方寺」は港北七福神の「恵比寿大神」様として知られています。また赤、白、黄色のヒガンバナの咲く寺としても有名で、例年多くの人が訪れます。
1月末~2月頭のこの季節にはロウバイの花がとても見事で、訪れる人の少ない静かな境内は良い香りで包まれます。

                image6.gif   image15.gif

☆参道や山門手前の石段の両脇には、秋に素晴らしい花を見せてくれたヒガンバナの葉が茂り、鮮やかな緑色が目に飛び込んできます。
本堂の茅葺は見事な直線と曲線の美で構成され、山門と鐘楼の茅葺も合わせて、横浜市の指定文化財となっているようです。

西方寺山門

西方寺本堂


☆本堂脇の庫裡との境には大きなロウバイがあり、今満開で見頃を迎えています。
遠目には黄色の霞がかかった様な雰囲気で、境内一面にとっても良い香りが漂っていました。本堂の茅葺や冬の澄んだ青空にとてもよく似合っていました。

ロウバイと本堂

ロウバイと庫裡


☆近くへ寄ってみると、どの枝にも鮮やかな黄色の真ん丸でかわいらしい花がいっぱい咲いていて、コロコロした感じ?!でした。
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3


☆蝋光沢のツヤがあって、半透明感のある黄色い花びらの中心部は赤味を帯びていて、一つ一つがとっても小さなかわいいランプシェードのように見えます。
ロウバイ4

ロウバイ5


☆逆光の光で眺めてみると、花びらの縁が白く輝き、雰囲気が変わります。
本堂と庫裡をつなぐ廊下をバックに、ロウバイの枝ぶりもいいですね。廊下の四角い空間に裏庭が映り、額の絵、あるいは掛け軸が架かっているかのようでした。

逆光を通してのロウバイ

庫裡と本堂の廊下からの裏庭

   冬 雪だるま
   明日は雪の予報、寒さもあともう少しだよ!!
    うがいと手洗いをして、インフルエンザを防ごう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!