コース:「西方寺」
「西方寺」のロウバイが見頃でとても綺麗!!

花の寺として親しまれている「西方寺」は、新年早々から咲くロウバイで今年も始まりました。
この時期はロウバイを見に訪れる人たちも多く、境内は良い香りに包まれていました。ゆったりとした贅沢な時間を過ごしながら、幸せ感に溢れたひと時でした。

◎地下鉄新羽駅近くにある「西方寺」は、本堂と山門、鐘楼が全て茅葺きの趣のあるお寺です。境内には日本スイセンも咲き、見頃です。



◎本堂と庫裡の間の境内に大きなロウバイがあり、この時期は鮮やかな黄色の花が見頃で、良い香りに包まれています。
本堂や庫裡、山門など、お寺の建物とのツーショットも素敵です。




◎大きく広がった枝いっぱいに咲いている小さな黄色い花は、丸くてとても可愛らしいです。



◎花の中心部がややオレンジ色で、黄色い花びらは冬の日差しに明るく輝いて綺麗です。



◎半透明なロウ状光沢の花びらがランプシェードのように丸く開いて、とっても可愛らしいです。




本格的な冬の寒さ、風邪に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「西方寺」
西方寺のロウバイが今年も鮮やかに咲いて、、とても良い香り!!

1月末の冬空の中、今年も綺麗に咲いたロウバイを見に、市営地下鉄新羽駅近くの「西方寺」を訪れました。平日でしたが、多くの人たちが写真を撮っていました。
鮮やかな黄色い花が青空に映えて冬の陽射しに輝いていました。

☆境内のほぼ中央部、本堂と庫裡の間の廊下の正面の庭に、2本のロウバイがあります。1本は5mを越えるような大きな樹で、目線は直ぐに、黄色が目立つロウバイへと向きます。



☆枝振りも見事で、小さな枝の先までびっしりと花を付けていて、樹全体が黄金色に輝いているような印象で、とても華やかでした。



☆ランプシェードのような可愛らしい丸い花が下向きに咲いていて、見上げると青空によく映えます。



☆蝋状の光沢をした鮮やかな黄色い花びらの内側には、オレンジ色の縁取りをした小さな花びらがとても可愛い!!



☆節分にちなんで、赤鬼と青鬼の和菓子を買ってきました。おいしそう!!


まだ寒い日が続きます、風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「西方寺」
「西方寺」のロウバイがほぼ満開で春の香りがいっぱいに!!

1月中旬に「西方寺」を訪れたときには黄葉した葉がまだいっぱい枝に残っていて、ロウバイの開花もまだまだ1~2分咲。。
再度訪れた1月末にはほぼ満開の見頃を迎えており、良い香りの中、とても・とっても幸せな気分に!!

☆この日は大勢の花見客が「西方寺」を訪れ、盛んに写真を撮っていました。
真冬の真っ青な青空の中、茅葺きの本堂をバックに鮮やかな黄色のロウバイの大きな木が映え、とても素晴らしい光景でした。


☆ロウバイは本堂脇にあって、隣の庫裡の屋根瓦ともよくマッチしていてとってもステキ。。
少し高台にある茅葺きの鐘楼から境内を見渡すと、ロウバイの存在感がすごい。。



☆遠目には丸い黄色の実が枝いっぱいに生っているようで、良い香りに包まれて思わず深呼吸。



☆蝋状の光沢を持った鮮やかな黄色い花は、丸~く丸~く咲いていて、とっても可愛らしくって、、この日の青い空によく似合って!!



☆花の中心部がややオレンジ色味を帯び、淡い黄色い光を放っているランプシェードのようで、心も温かくなりました。




暖冬とはいえ、風邪に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「西方寺」
「西方寺」のロウバイが咲き出しました!!

冬らしい寒さの中、ひっそりと佇む「西方寺」の境内では、今年もロウバイが咲き出しました。
黄葉がいっぱい残っている枝には、開花はまだ1~2分咲き程度ですが、1月の末頃には見頃を迎えそうで、また来てみたいです。

☆「西方寺」は市営地下鉄新羽駅からほど近く、港北七福神の恵比寿様の寺や花の寺として知られていますが、この時季はロウバイの花です。
山門、鐘楼、本堂がいずれも茅葺きで、とても趣のあるお寺です。本堂の脇に大きなロウバイがあります。


☆秋から冬にかけて暖かったので、落葉せずにたくさんの黄葉がまだ残っていますが、葉の少ない枝の先の方にはつぼみや開花した花がいっぱい見られます。


☆まだ1~2分咲き程度ですが、蝋状の光沢がある鮮やかな黄色い花びらが丸~く包むように咲いていて、なんとも可愛らしい花です。ぱ~っと明るくなりますね!!



☆境内にはニホンスイセンも咲いていて、マンリョウの赤い実とよく似合っています。
近くには初めて見る、葱坊主がはじけたような黄緑色の花が咲いたスイセンが印象的でした。




今一番寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「西方寺」
西方寺のロウバイ、今年は黄葉と同時に花が見頃に!!

港北区新羽の西方寺は港北七福神の恵比寿様の寺として知られ、冬のこの時季は境内のロウバイの花が見頃となり、大勢の人たちが訪れています。
秋から冬にかけて暖かかったので、今年は黄葉と花が同時に見られて例年とは異なる光景でした。

☆西方寺の山門と鐘楼、本堂がいずれも茅葺きで、本堂の屋根の形も特徴があり、芝生の境内に佇む風景は静かで趣があります。


☆1月中旬に訪れたときには、境内のほぼ中央の本堂と庫裏の間にある大きなロウバイは、一面真っ黄色に染まり、遠くからでは花が黄葉に隠れているようにも見えました。
黄葉にロウバイの花、例年とは異なる、なかなか見られない素敵な光景でした。



☆葉の少ない部分を見ると、およそ七分咲き程度の開花でしたが、花が丸くて下向きに咲いているので、とても綺麗でもう十分に見頃の感じでした。



☆鮮やかな蝋光沢のある黄色の花は、とっても可憐で可愛らしく、中心部にはオレンジ色の花びらが覗いていました。





今一番寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!