fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

群馬の旅①:秋の伊香保温泉へ

       コース:伊香保温泉
 ドライブ           秋の伊香保温泉へ!!

伊香保温泉

石段街のある温泉で有名な「伊香保温泉」に、この秋初めて行ってきました。山の方では紅葉も見頃となり、大好きな濁り湯の露天風呂にも入って、リラックスな旅ができました。
               image6.gif   image15.gif

☆2年ほど前に下の石段を広く整備して、石段の中央に温泉が流れていて、すでに温泉気分盛り上がりで~す。伊香保石段街は、山形の山寺、香川の金比羅と並んで、「日本三大名段」の一つといわれているそうです。上を向いても、下を振り返っても、石段街の温泉の雰囲気、とってもいいですね!!
伊香保石段の始まり

伊香保石段街下

伊香保石段街上


☆石段街の途中には、蔵造りの市営の「石段の湯」が、「是非、入って!!入って!!」と誘ってくれています。豚カツ屋ののれんも、紅葉を見ながら、温泉につかって一杯やっている豚さんが、とても気持ちよさそうでした。
市営「石段の湯」

豚カツ屋ののれん


☆石段街の一番上に「伊香保神社」があります。この神社への最後の石段を登ると、下から365段あるそうです。よく登ってきました。「伊香保神社」は、上野国三ノ宮として昔から親しまれてきた由緒ある神社だそうです。夫は健康を、私はすべすべもっちりお肌をお願いしてきました。
伊香保神社の石段

伊香保神社


☆神社のわきから湯元通りを少し歩くと、河鹿橋の近くに「湯元茶屋」があります。いかにも茶屋という雰囲気は、思わず足を止めてしまいます。
真赤な欄干の河鹿橋は少し太鼓橋になっていて、下を流れる温泉の谷川と周りの紅葉したもみじで、この季節はライトアップが楽しめます。十分な紅葉には少し早かったのですが、色づき始めていてきれいでした。

湯元茶屋

河鹿橋

河鹿橋周辺の紅葉


☆橋の奥に、伊香保温泉の「第2号源泉湧出口」が見られ、毎分1400リットルも湧出しているらしいです。この湯に入りた~い!!
幸い、同じ場所に「伊香保露天風呂」があり、ホテルから頂いた招待券で入りました。熱めと温めの2つの大きな露天があり、茶色を帯びた濁り湯で、いわゆる金の湯でした。肌に優しくとても気持ちいい湯でした。

第2源泉湧出口1 第2源泉湧出口2

伊香保露天風呂入口

露天風呂男湯


☆石段街の横にある伊香保ロープウェイに乗り、頂上の見晴駅周辺からは、遠くに赤城山の雄大な姿が、ぼんやりとでしたが見られました。
紅葉はちょうど見頃で、鮮やかなオレンジ色や赤色のグラデーションが、今年の初紅葉を十分に楽しめました。きれいだね!!

赤城山遠望

見晴駅周辺の紅葉1

見晴駅周辺の紅葉2

見晴駅周辺の紅葉3

きのこ急に寒くなったので、風邪をひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

紅葉と温泉めぐり:その①

     旅のコース:吾妻渓谷⇒草津温泉 image4535.gif
       ドライブ   楽しい旅:その① きれいな紅葉と温泉 

吾妻渓谷のモミジ

深まる秋、群馬から長野にモミジ狩りと温泉めぐりのドライブに行ってきました。吾妻渓谷の紅葉は最盛り!渓谷を下りて、散策を楽しんできました。
                         image6.gifimage15.gif

☆山肌から渓谷まで、様々な色に紅葉した景色が続いていました。
吾妻渓谷の紅葉


☆渓谷の水は澄んでエメラルドグリーンに光り輝いていました。
国道から階段や坂伝いに渓谷を下りて散策しました。

吾妻渓谷


☆いろいろな木の葉の紅葉が見られ、秋の光に輝いていました。
真っ赤なモミジ、青空とのコントラストも素晴らしい。!!

モミジの赤色


☆こちらは黄色~オレンジ色のモミジ。葉の重なりによる色の濃淡が見事でした。
モミジのオレンジ色


☆ケヤキの仲間でしょうか?鮮やかな黄色は葉脈まで透けて、趣深く見えました。
ケヤキの黄色


☆これはカエデの仲間でしょうか?紅葉も終盤を迎え、黄色の中に茶色が次第に混じっていく様が見て取れ、まもなく落葉になるのかな?
カエデの黄色


☆一本の大きなモミジの紅葉が、みんなの目をくぎ付けにしていました。
美しさも吾妻渓谷一の「一本モミジ」でした。

紅葉したモミジの大木


☆草津温泉の湯畑、あまりにも有名ですが、湯けむりとイオウの匂い、いつ訪れてもいいもんですネ。
草津温泉、イオウの匂いがとっても強いんですが、「くさつっちゃいません」。出た~~オヤジギャグ 

湯畑


☆湯畑を通った温泉は、最後に一か所に集められ、一気に滑り台を流れ落ちます。こんな豊富な温泉に打たれて修業がしたい。
湯畑の湯の滝


☆湯畑近くのそば屋の店先には乾燥させたトマトが吊り下げられていました。とっても風情のある景色でした。そばもおいしそうでした、、ジュルル~。!
そば屋につるされたトマト


☆湯畑から少し歩くと、西の河原に出ました。湧き出した温泉が谷川状に流れ、所々の池では、熱い温泉が噴き出していました。手をつけると、とってもいい気持ち~!!
西の河原


☆少し体も冷えてきたので、西の河原にある露天風呂に入りました。風呂はとっても広く、50メートルプール並みでした。広い~!青空のもと、紅葉を眺めながらの温泉、実に気持ちいいもんです。い~い湯ーだな
西の河原露天風呂


☆今日の宿は「草津温泉かんぽの宿」です。かけ流し温泉の泉質は「酸性・塩化物硫酸塩温泉」。肌がスベスベになった!!。。褒めてくれる人もいないので、自分で感動することにしました。
もちろん条件反射で、「湯もみの美人のお姉さん」になりきって写真撮影をしました。。

かんぽの宿


落ち葉とどんぐり外から帰ったら、うがいと手洗いをして、風邪ひかないようにネ!
   
いつも訪問していただき、ありがとうございます。pekori.gif


 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!