散歩のコース
池のある公園⇒鶴見川の土手
ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!
散歩で出会ったカワセミの親子


「5月の終わりころになると、子供達を連れたカワセミ一家の写真が撮れるかもよ。。」と、すでに仲良くなったカワセミカメラマンさん達からの情報で、先日の公園の池に行きました。
残念ながら何日間は、見ることができませんでしたが、ついに情報通り、カワセミの親子に会うことができました。とってもラッキーでした。
激写
、激写
こんなに、集中できるんだ!と自分に感心しながらカードいっぱいカワセミを撮りました。
家に帰って編集したら数枚しか残らなかったけど。。。!!!
教えてくださいましたカメラマンの皆様、ありがとうございました。
☆エサを待つ二羽のヒナ鳥:大きさはほぼ親と同じですが、羽や足の色がくすんでいます!!。。早く、パパとチャーちゃん帰ってこないかな。。。私たちも2人子どもがいて同じ家族構成のため、つい妄想の世界にタイムスリップしてしまいました。。すみません。

☆親鳥が一羽にエサをあげています。もう一羽が、とっても欲しそうに大きな口を開けています。早くおさかなホシイデチュ。。ジュルルー

☆エサをとりにまた出かけました。子どものためなら、とるわよおいしい魚を!!
この時期はヒナ鳥のエサとりで、親鳥は大変そうです。。わが家もそうだった。働けど働けど、貯まらず!!

☆エサをくわえて、親鳥がやってきました。来た!来た!嬉しいよ。ちょっと大笑いしたい気分だから、2人でおなか抱えて笑っちゃう。

☆今度はもう一羽にエサを与えています。。
早く早く、待ちきれないよ~。さっき食べたけど、もっと食べたい感じ!!

☆カワセミのヒナ鳥とカルガモの親子たち
早く、みんな帰ってこないかな~~~カルガモ親子にかこまれると、ちとこわいかも。。

鶴見川で見つけた花
5月から6月にかけて多くの樹木が花をつけます。
前回に続き、鶴見川沿いの土手の散歩で見られた木の花を写真に収めました。
☆エゴノキ:たまごのようなつぼみや下を向いて咲くとても可憐な白い花です。。
エゴノキの花がわが家の電気の傘に似ているので、特に親しみを感じてしまうのです。

☆ヤマボウシ:葉の上にカサをさしたように咲きます。白い花のようなものは、実は苞(ガクのような)で、真中の小さな丸いものが花だそうです。
余計な話ですが、私が小さい頃この花を採ろうとして川に落ちそうになったため、いつもその場面がよみがえってしまうのです。

☆ピンクのヤマボウシ:ピンクの花は珍しいようです。かわいい!

☆シャリンバイ:葉が厚くバラとは思えませんが、花を見るとバラ科であることがわかります。生垣にもよく植えられています。「シャリンバイのバイは梅に似ていることからきている」と、うちの"歩く植物辞典"の夫が言っていました。

☆ハコネウツギ:花は咲きはじめは白で、次第にピンク、赤へと変化していきます。。
ハコネが名前についていますが、実際、箱根ではほとんど見られないそうです。

散歩で出会ったカワセミたち

ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!
いろいろな公園の池や川の散歩の途中で、
カワセミを激写することを楽しみにしています。。
カワセミの仕草がとってもかわいくて、かわいくて。。。つい追いかけてしまいます。
カワセミは、なかなか探せません。ちょっとずるいのですが、、、
三脚にすごいレンズのカメラを付けたカメラマンがたくさんいるところの狙っている先が
その場所です。
コース
池のある公園や川
☆凛として雄のカワセミ君カッコイイ!!。。


☆♀羽繕いをして、セットの乱れを直しましょう!

☆スカート広げてハイポーズ♀!!かわいいでしょ!

☆体半分ほどの大きな魚
も捕ります。(ちと、重いよ~)

☆それを、頭から一飲みします。ごちそう様。。ジュルルー

☆エビも大好物です。

☆この魚は私のよ。スズメにはあげられません。。よーだー。。

☆ねらいを定めて、いざ急降下↓。本気なんだ!目を見て~!

☆残念、取り逃がしちゃった!

☆大きなザリガニだって、捕って食べるよ。これまた、おいしいんだよ!!

田舎のおばあちゃん、退院決定!

足の調子が良くなって、5月25日(水)に退院が決まりました。良かった!良かった!
鶴見川の花と近くの公園の鳥
ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!
楽しみにしていた連休がすごいスピードで終わってしまいました。鼻歌を歌って出迎えた子供たちが帰り、また2人の生活に戻りました。
のんびり楽しく仲良くやるしかないね。。鼻歌、歌いながら(2人とも音痴なため、曲名はいつも不明)ネ!
コース
鶴見川→近くの公園
☆鶴見川で木に咲く花を見つけました。
高いところに花が咲くので下を見て歩いていては見つかりません。
上を向いて歩こう

涙がこぼれないように


ユリノキ:チューリップのようなすごくかわいい花だと思う (夫婦の意見、久しぶりの一致)

ベニバナトチノキ:赤く鮮やかな花

ニセアカシア:マメ科の大木でフジみたいな花
☆近くの公園のカワセミ激写


君子ランとカワセミ♀:望遠レンズを付けたすごいカメラを持ったカメラマンたちに毎日激写されるカワセミ。
うらやましいな。。

見つめあうカワセミ夫婦。忘れかけていた光景
まもなくヒナと一緒の写真が撮れるかも。。??
わが家の麦茶はおいしい!です
麦茶の中に、インスタントコーヒーを1リットルに対しスプーン一杯ほど加えるとすごくおいしくなると思う。
これは、田舎のおばあちゃんがテレビで見たとかで教えてもらったもの。
本当においしくてごくごく飲んじゃう。試してください。
おばあちゃんは足を悪くして、今入院しています。早く良くなってね!!!
皇居の一般参観と防衛省の市ヶ谷台ツアーへ行ってきました。
ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!
子供たちが連休に帰ってきました。
5月6日、みんなで東京へ行きました。この日もたくさん歩きました。すごく楽しかったです。
コース
皇居(事前の参観予約)→防衛省(事前予約)→亀岡八幡宮→ミッドタウンの庭園→六本木のお蕎麦屋さん
☆皇居一般参観:新年と天皇誕生日の一般参賀が行われる広場や宮内庁庁舎など、コースに沿って見学。
時々、テレビで見る建物に感動!!
☆防衛省 市ヶ谷台ツアー:三島事件や極東国際軍事裁判の法廷として使用された市谷記念館をはじめ防衛省の中を見学。
ガイドさんが丁寧に説明してくれたのでよくわかりました。広くてびっくり。。。

ここで、両陛下はじめ皇族方が祝賀をお受けになる。

市ヶ谷記念館の外観

大講堂は極東国際軍事裁判の法廷として使用されたそうです
わが家の自称“撮り鉄君”情報
皇居の見学が終わりました。わが家の自称“撮り鉄君”が、なぜか時計を見てソワソワ。。。
5月6日11時47分、ドクターイエロー東京発の情報をネットで仕入れてあったもよう。
一眼レフカメラを構え定刻どおり来た、黄色の車体をパチリ 。

皇居前広場よりドクターイエローをパチリ
鎌倉へ行ってきました。
ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!
子供たちが連休に帰ってきたので、5月4日にみんなで鎌倉へ行ってきました。すごく楽しく、たくさん歩いてしまいました。
コース
東慶寺→浄智寺→長寿寺→鶴岡八幡宮→本覚寺→ぼたもち寺→妙本寺
長寿寺は、期間限定の公開でボタンがとてもきれいでした。

ぼたもち寺の御朱印:2ページにわたり和歌を書いてくださり感動しました。

わが家のプランター園芸情報
ジャガイモの葉っぱが大きくなってきました。
台所の隅の方にあったジャガイモが「早く料理して!」と主張していたけど、芽がたくさん出ていたので、プランターに植えたものです。
