コース:大倉山公園
スカイツリーの灯り見えました!! 
12月22日の朝日新聞に、「スカイツリーどこまで見える? あすから試験点灯 写真を募集」との記事が掲載されていました。大倉山公園にある「大倉山記念館」横から昼間、スカイツリーを見ることができたのを思い出し、24日に点灯予定時間の夕方5時30分に行って来ました。
横浜市港北区の大倉山から、スカイツリーの試験点灯を確認できました。!さっそく、望遠レンズでカメラに収め、
写真を朝日新聞にメールしました。
今年5月から始めたブログ「くみさとのほんわか日記」も、みなさんの訪問のおかげで続けてこられました。ありがとうございました。
来年も良い年でありますように!!ブログもよろしく!!


☆試験点灯が確認できました。。!!感激!!感激!!

☆写真をトリミングして拡大したものです。スカイツリーの骨組が灯りで浮かんで見えました。とても幻想的です。!!

☆ちなみに、今年2月の梅の花
の時期に、ほぼ同じ場所から撮ったものです。
組立工事中のスカイツリーがはっきりと見えます。
>
も~
い~くつ寝るとお正月??
風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:みなとみらい21地区周辺の散策
みなとみらいのイルミネーション 

12月22日夜は、毎年楽しみにしている、タワーズミライト~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~を見ながら散策し、みなとみらいのクリスマスイルミネーションを楽しんできました。



☆横浜港大桟橋からみなとみらいの「タワーズミライト」を眺めました。赤レンガ倉庫とマッチして、なんともロマンチック~~!!

☆万国橋からの眺めは、運河に映るイルミネーションが格別に素晴らしい。ここは、写真の撮影ポイント。。もしかして夫の自己満足の1枚。。に違いない。。

☆ナビオス横浜のゲートも淡いブルーのイルミネーションで飾られて、ちょうど光の額縁の中にみなとみらいが見られます。ここも、撮影ポイントで、すごい自己満足に浸っていると思われる。

☆最新のビル「グランドセントラルタワー」には、今年限りの2つの巨大なハートが浮かび上がりました。

☆赤レンガ倉庫では、石井竜也プロデュースのアートリンクでみんながスケートをしていました。
昔取った杵つか、後ろに手を組んでスイスイ滑ってみたいな。たまにバックも。。!!

☆リンク横の広場は「クリスマスマーケット」が開かれています。
入り口のイルミネーションゲートからのツリーの眺めです。とてもきれい!

☆ドイツ風の多数のヒュッテではビール、ドイツ料理、クリスマスオーナメントなどいっぱい売られていました。ホットワイン
は体も温まり、とてもおいしい。ジュルルー!!ドイツへ行ったかとしばし錯覚。。

☆ヒュッテの屋根には趣向を凝らしたいろいろな像が立ち並び、こちらは「キリスト誕生」でしょうか。??

☆クイーンズパークではピンクのイルミネーションが優しさを演出していました。優しい輝きです!

☆クイーンズスクエアのクリスマスは、例年通りの「シンギング・ツリー」です。音楽に合わせたイルミネーションの点滅はとても楽しいです。「ワー! スバラシイ!!」

☆今年のランドマークタワーは「ワンピース」一色です。ツリーもチョッパーの「冬に咲く、奇跡の桜」をイメージしたとか・・。。ピンクの輝きの中に幸運なハートのオーナメントを見つけましょう!「あっ!、あそこだ!?」
ワンピースのナミちゃん、私かと軽い勘違いをしてしまう。。??

☆「驛の食卓」で楽しみのビール+食事をしました。というより、色々な横浜ビールを飲みたくて行きました。2Fがレストランになっており、1Fはビール工場で多くのビール醸造タンクが並んでいました。
ビールも食事も満足・満足!!

☆お店のビールのメニューです。どれもとても特徴のある味で、グラスビールですべて飲み比べてみました。「これもうま~い!あれもうま~~い!」

サンタさん 来ないかな~!風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:山手西洋館の散策

山手西洋館のクリスマス

山手西洋館のクリスマスは、各館が今年のテーマの国を決め、その国の飾りつけがされます。私たちは山手を散策しながら、ヨーロッパのクリスマスを楽しみ海外旅行をしたかのような気分になりました。



☆「港の見える丘公園」ワキの「イギリス館」はもちろんイギリスのクリスマスです。

☆今年は英国皇室のロイヤルウェディングに世界中が沸き、格調高いクリスマスの食卓です。

☆食卓にあった皇室御用達の英国名窯の記念ディッシュです。紋章の下にはウィリアム王子とキャサリン妃の家系が記されており必見です。

☆イギリス館となりにある「山手111番館」のテーマ国は日本です。

☆今年の「日本」のクリスマスは、やはり特別な思いで迎えます。祈りと希望を込めた折鶴がツリーに羽ばたきます。
「日本が元気になりますように!!」

☆元町公園近くには3つの西洋館があります。ここは「山手234番館」でイタリアのクリスマスがテーマです。

☆ベネチアガラスのきれいなお花が食卓一杯に咲いています。ステキ~!!

☆向かいにある「エリスマン邸」はスウェーデンのクリスマスです。

☆子供たちのためのクリスマスでしょうか??暖かく楽しい気持ちになれる空間演出は素晴らしいですね。
「あのチョコレート食べたいよ~~!。」

☆エリスマン邸の横にある「ベーリック・ホール」では、バルト3国の1つであるエストニアのクリスマスが見られます。

☆どことなく北欧風でカントリー調の香りたっぷりなクリスマスの食卓ですネ。上からの飾りがとってもユニーク!

☆イタリア山庭園には2つの西洋館があります。ここは「ブラフ18番館」で、フランスのクリスマスがテーマです。許されるなら、ここに住みた~~い!!私の好きな家!

☆シックな食卓を華やかなお花が飾っています。赤を基調としたややクラシカルな雰囲気、さすがフランスをかもし出しています。

☆となりにある「外交官の家」、まさに洋館の王者の風格です。ここでは、アイルランドのクリスマスが見られます。

☆ケルトの国アイルランドのクリスマスは、自然の緑と雪の白を基調とした食卓です。ろうそくの光が暖かい雰囲気を感じさせます!!

サンタさん 来ないかな~!風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:
東慶寺⇒浄智寺⇒寿福寺⇒英勝寺⇒海蔵寺⇒鎌倉八幡宮⇒小町通り
鎌倉散策モミジ狩り

見ごろとなったモミジ狩りを楽しみながら鎌倉のお寺を散策してきました。帰りの小町通りも身動きできないほどの混雑で、私たちも並んで買ったコロッケを味わいました。。アツアツでおいし~い!!ジュルル~~。



☆東慶寺鐘楼ワキのモミジの黄葉は、茅葺きの屋根によくマッチしてすばらしい光景でした。

☆本堂入口のモミジの巨木の紅葉は、今真っ盛り
!!黄色、オレンジ色、赤色のグラデーションが見事!!

☆更に奥へ進むと、鮮やかな黄色とオレンジ色のモミジが光りに映えて輝いていました。。絶好のシャッターチャンス!

☆浄智寺では、二階に鐘を下げた中国風の窓のある鐘桜門とワキのススキの穂が秋の名残を伝えていました。またまたシャッターチャンス!

☆本堂雲華殿周囲のモミジの赤色とイチョウの黄色がとても鮮やかでした。古都鎌倉にぴったりの風景だネ!!

久々の登場のうんちく君
その①:寿福寺の開基(創立者)は北条政子であり、寺号は寿福金剛禅寺という。境内奥のやぐらには北条政子と源実朝の墓といわれる五輪塔がある。総門から中門までまっすぐに伸びた参道が一般公開されており、いつ訪れても趣ある散歩道です。
☆寿福寺総門のワキには「寿福金剛禅寺」と記されていました。格式あるな~~!
☆これが本堂仏殿です。中門から内側の境内へは、残念ながら入れません。。

もう一度出たいうんちく君
その②:英勝寺は徳川家康に仕えた太田道灌の子孫であるお梶の方(英勝院)が道灌の屋敷跡に建てた尼寺で、現在は鎌倉でただ1つの尼寺です。
英勝院は水戸徳川家の養母を務め、代々水戸家の姫が住職を務め、「水戸御殿」と呼ばれたほど格式が高く、現在も三葉葵の御紋を掲げている。
☆英勝寺の紋は、三葉葵と桔梗が装飾された珍しいもので、徳川家と深いつながりがあることがわかります。。

☆総門は二階建ての建剛な作りで、屋根には三葉葵の御紋(最初の写真をご覧ください)がつけられている。すご~い!

☆仏殿の四方には、十二支の彫刻が施されており、家族の干支と、来年の干支「竜」をしっかり写真に収めました。パチリ

☆寺の奥には広大な竹林があり、竹林の緑の間に真っ赤になったモミジが見える予定でしたが、ここのモミジの紅葉には少し早く、傑作写真はお預けでした。。ウ~ン・・残念!!

☆海蔵寺のモミジの紅葉はやや盛りを過ぎていましたが、銅葺きの屋根によく似合っていました。

☆海蔵寺は、「十六井戸」が有名です。山に掘ったほこらに十六個の小さな井戸が規則正しく並んでいます。ずいぶん前に来た時には、お寺でほこらのカギを借りて中に入れたんです。。

☆駐車場ワキにあるモミジは、もしかして有名な写真家が撮ったの?と勘違いするほど?芸術的でさえありました。。

☆去年3月の強風で倒れた鎌倉八幡宮の「大イチョウ」の若芽もたくさん伸びていました。「立派に育って欲しいね!!」

サンタさん 来ないかな~!風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:
高尾山登山⇒日帰り温泉 「高尾の湯ふろッぴィ」
高尾山にモミジ狩り

紅葉が見ごろとの情報を得て高尾山へ行ってきました。天気も良く、登山道の全行程を歩いて登り、素晴らしい紅葉を見ることができました。帰りに、山ガールと山ボーイは、天然温泉「高尾の湯 ふろッぴィ」で足の疲れを癒しました。ザブ~ンと汗を流して、さっぱり、さっぱり。。い~い湯
だな



☆登山道入り口のモミジ広場のモミジは、黄色、オレンジ色、赤色と鮮やかな色に染まり、青空をバックに光輝いていました。すばらしい~~~!!今日のモミジ狩りが楽しみです。

☆もっともポピュラーな1号路を登りました。途中の見晴し台からの景色は、ちょっと、モヤっていましたが、東京から横浜方面の眺めは素晴らしかったです。
望遠
で新宿高層ビル群の後ろに「スカイツリー」を望むことができました。やっぱり、高~い!!(モヤっているので、目を凝らして見て下さい!
)

☆サル園を少し過ぎたところに「たこ杉」が凛として天に伸びていました。樹齢は450年を超えるとのこと、根元はとても圧巻でした。「たこ杉を大切にしてください」とのお願いが心に響きました。お互いに、頑張ろうね!

☆黄色からオレンジ色を経て、真っ赤な色へと変化していくモミジの一瞬はすばらしい。目に焼き付きます。

☆途中の茶屋では高尾山名物の「ごまだんご」
を炭火で焼いていて、ちょっと疲れた身体にはとってもいいもんです。ジュルル~~

☆高尾山薬王院にようやくたどりつくと、ちょっど大小天狗像の前で僧侶の読経が始まり、めったに見れない幸運な光景に出会いました。僧侶がお盆に乗せて祈られた「天狗の落し文」を読経後にいただきました。天狗さんからのありがた~い言葉でした。

☆薬王院御本社を守る大天狗と小天狗は、鋭い目で迫ってくる迫力が強く感じられました。大天狗の目つきは真剣です。。

☆薬王院の周辺にはモミジの木が多く、真っ赤なモミジは寺院によく映えます。

☆大師堂の横には、多数のお地蔵様たちがずらりと座って並んでいました。お参りをしている人たちは一円玉をお賽銭として熱心に拝んでいました。。(一円玉を用意していない人のために、両替用の一円玉が置いてありました。)

☆高尾山のモミジは大きな木が多く、鮮やかな黄色や、、、

☆真っ赤なモミジを下から見上げるように眺めました。。青空とのコントラストがとても素晴らしかったです。。

☆薬王院からさらに進んで、いよいよ高尾山頂上へ到着!。ものすごい人ごみに、びっくり。!日曜日の中華街よりもすごいや!!お弁当を食べる場所を探すのに一苦労!!

☆頂上から西の方角には富士山が望めるのですが、今回は西の空に雲が広がってしまい、富士山は見えませんでした。遠くの山のくぼんだあたりです。残念~ん!!

☆頂上広場には「おそうじ小僧」がホウキではいていました。
高尾山は「ゴミ持ち帰り運動」の発祥の地であり、そのシンボルとして建てたのだそうです。かわい~い!
みなさ~ん、ゴミは持ち帰りましょ~~う!!

外から帰ったら、うがいと手洗いをして、風邪ひかないようにネ!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!