fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

カーボン山の八重桜と三ッ池公園の花いかだ

 コース:カーボン山(菊名桜山公園)⇒三ッ池公園
          
        カーボン山の八重桜と三ッ池公園の花いかだ

カーボン山の八重桜

土地の所有者であった会社名に由来したカーボン山は、正式には「菊名桜山公園」といい、横浜の八重桜の名勝地となっています。満開の八重桜に感動!!次に訪れた三ッ池公園でも、池に浮かんだ「花いかだ」に、涙チョチョ切れ(もしやこれ、死語??ですか??)の感動でした。。
                            image6.gifimage15.gif 

☆約200本の八重桜(サトザクラ)が満開となったカーボン山が、ピンク一色に染まり、頂上付近の桜のトンネルを見上げると、八重桜のピンクに圧倒されました。
頂上付近の八重桜


☆頂上の広場では、八重桜が広場の方に垂れ下がるように伸びて、四方から広場を包み込んでいるようでした。まるでピンクの額縁の様です!!。
広場周辺の八重桜


☆満開の八重桜は「ピンクの花のボール」のようで、枝は花の重さで垂れ下がるように下へ伸びています。
垂れる枝


☆八重桜は、ピンクの薄紙で作った花のようで、可愛かった子供の頃を思い出します。可愛さは今も少しも変わりありませんが。。。
八重の花びら1

八重の花びら2


☆次に訪れた三ッ池公園も横浜の桜の名勝です。桜の季節は終わりでしたが、池には幸運にも「花いかだ」が見られました。風によって池の端にいっぱい集まり、とても優しそうな光景でした。
花いかだ遠景1

花いかだ遠景2


☆薄いピンク色と濃いいピンク色の花びらが集まり、砂絵ならぬ見事な「花絵」が描かれていました。
花いかだ1

花いかだ2

☆ズームすると、まさに点描画の世界でした。シニャックやスーラもビ☆☆ックリマンチョ☆コ!!(これも死語かと不安がよぎる??)。
「春の桜と水と風の画家たち」にカンパイ!!

ズーム1

ズーム2

春ダネ!あったかい!!たんぽぽ

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鎌倉のカイドウめぐり

 コース:光則寺⇒妙本寺
                    鎌倉のカイドウめぐり

光則寺のカイドウ

ソメイヨシノからバトンタッチをした、今が盛りのカイドウ(海棠)が咲く鎌倉へ行ってきました。カイドウの咲く寺は多いのですが、光則寺と妙本寺のカイドウが有名で、毎年楽しみにしています。
                            image6.gifimage15.gif 

☆光則寺の山門を入るとすぐに、鮮やかなピンクのカイドウの花が目に飛び込んできました。山門の屋根のブルーといいコントラストです。いきなりパンチをくらった感じ!!で~す。

山門近くのカイドウ


☆本堂の前には左右に大きなカイドウがあり、いずれも今真っ盛りでした。右側のカイドウは、鎌倉一番の大樹で、樹齢200年とも言われ、鎌倉市の天然記念物に指定されているそうです。。ここでもダブルパンチで~す。。
本堂右のカイドウ


☆枝の内側から見ると、中心の柱から多数の支えが放射状に伸びて大樹を支えていました。縁の下の力持ち??。頭が下がりますです。。
カイドウの支え


☆本堂の屋根のカワラと左側のカイドウの花、いかにも鎌倉の風情といった感じでよく似合っています。(多分、主人はよく撮れたと自己満足しているに違いない)
本堂左のカイドウ


☆花びらは濃いピンクの部分と淡い部分が調和していて、しかも花びらの数も一重の5枚から8枚位いの八重まで見られ、すばらしい。。
こんなにかわいい沢山の花の中で一番きれいなあの花が、カイドウだったらの私。。

カイドウ花びら1

カイドウの花びら2


☆本堂の正面の障子戸にはガラスののぞき窓があり、そのガラスに映った歪みのあるカイドウは、これまた何とも言えず「いと、、おかし。。」急に平安時代の姫となる。。
本堂に映るカイドウ


☆光則寺には2羽のクジャクが飼われています。理由はよく考えてもわかりません。ネットで調べればわかるかも知れませんが、あえて調べません。ちょうど1羽が羽を広げて歓迎?してくれました。。でも、どうしてクジャクが飼われているのかわかりません。
羽を広げるクジャク


☆本堂横の石段をずーと登って裏手の山へ行くと、「土の牢」があります。鎌倉時代に日蓮聖人が佐渡へ流された時に、弟子の日朗(にちろう)上人も捕らえられて、この「土の牢」に監禁されたと言われています。さぞやつらかったことでしょう。
土の牢


☆次に訪れた妙本寺には、大きな3本のカイドウが真っ盛りです。山門を入ると本堂の左右に、鮮やかなピンク色が飛び込んできました。
妙本寺の3本のカイドウ


☆本堂右手前にあるカイドウは、現在三代目だそうです。3本の中では一番大きく、枝ぶりもとてもいいですね。。「テンプルにフィット」と、主人。わけがわかりません。
本堂右手前のカイドウ


☆左側の2本は寄り添うように並んで、お互いの花をめでているかのように満開でした。カイドウは「離れて見ても良し!!」
本堂左の2本のカイドウ

☆「近くから見ても良し!!」この何とも言えないグラデーションのあるピンク、ほんとに素敵です。とてもかわいいし。。
カイドウの花びら3
 
カイドウの花びら4


☆2本のカイドウのすぐ横には、八重の枝垂れ桜も満開でした。カイドウよりも淡いピンクの枝垂れは、かんざしのようでした。もし、舞子はんだったら、このかんざし5本はつけたい。。似合うと思う。
妙本寺の枝垂れ桜

枝垂れ桜の花びら

      春ダネ!あったかい!!たんぽぽ

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

大倉山公園の梅と桜のコラボ咲き!!

 コース:大倉山公園
     桜大倉山公園の梅と桜のコラボ咲き梅

大倉山公園の桜

今年の梅の開花は例年より1か月程遅かったので、大倉山公園では桜の花と遅咲きの梅の花のコラボ咲きを楽しむ事ができました。。めでたし。。メデタシ!!  
                            image6.gifimage15.gif

☆木全体がまるで淡いピンクの霞に包まれたような桜と、凛として残っている白梅がとても対照的でした。。桜と梅のコラボ咲きです。。
白梅と桜1
 
白梅と桜2

白梅と桜3

 
☆紅梅とソメイヨシノのコラボも素敵!!梅の紅の方が少し主張が強い感じ??
紅梅と桜1

紅梅と桜2
 

☆花がもう散ってしまった緑愕梅(リョクガクバイ)の緑の愕がしっかりと残っていて、淡い桜のピンクにコントラストを与えてくれています。
緑愕梅と桜1

緑愕梅と桜2


☆桜の蜜を吸っているヒヨドリ君の真剣な目。。ステキ!私がヒヨちゃんだったら、来年のバレンタインにはヒヨ君にチョコレートを贈り、ホワイトデーに「集めた蜜をあげるよ!!」なんて言われたら、うつむいて小さな声で「ありがとう」なんて言おうというくだらない妄想。。
桜とヒヨドリ


☆公園の山側に野生のスミレが咲いているのを見つけました。素朴なうす紫の可憐な花はまるで私のよう。。
公園の一角には、真っ白なハナニラがじゅうたんを敷いたように咲き誇っていました。

スミレ  ハナニラ


☆ここの馬酔木(アセビ)は濃いピンク色の提灯のような花を房状につけ、キブシは淡い黄色の花が長い房状となり、どちらも可憐でかわいいです。
アセビ  キブシ


☆ヒュウガミズキは2から3個の黄色い花が1つの柄について、やや下向きに咲いています。ユキヤナギも、今真盛りで、全体が白いベールのようです。
公園は春の花で一杯です。。

ヒュウガミズキ  ユキヤナギ
sakura.gif桜、満開になりました!!
  
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

大岡川桜満開クルーズ

 コース:横浜港大桟橋⇔みなとみらい21地区⇔大岡川
         
                  大岡川桜満開クルーズ!

大岡川桜満開クルーズ

横浜のソメイヨシノもほぼ満開となり、クルーズ船で大岡川沿いの桜を下から眺めてきました。天気も良く青空に、「桜・サクラ・さくら」。。素晴らしいお花見ができました。  
                            image6.gifimage15.gif
☆40名位いが乗れるクルーズ船は、横浜港大桟橋の入り口付近から出港しました。
クルーズ船


☆大桟橋をくるっと廻って、観覧車のある「コスモワールド」の横を通って、「みなとみらい21地区」の運河へ入ってきました。運河入口の桜と観覧車がとてもよく似合っていました。
コスモワールド

みなとみらい21地区


☆運河には多くの屋形船が食事をしながらの花見をしています。この2隻もこれから出発して花見に向かうそうです。天ぷらは出るのだろうか??飲み放題なのか??と、とても気になる。
屋形船

 
☆運河から「大岡川」に入ると、行き来するクルーズ船でとても混み合い、何度も立ち往生。。渋滞の高速道路にいるのかと軽微な錯覚!。。1時間のクルーズは1時間半に伸びてしまいました。おかげさまでゆっくりとお花見が楽しめ、得した感じ!!(考え方がセコイ??)でした。。
クルーズ船のラッシュ


☆両岸の桜並木の、それは見事な川面に伸びた枝いっぱいの満開の桜を、下からウットリと眺められました。みんな、「素晴らしい!!」「きれい!」と感動していました。。私はなぜか「ワンダフル!!、、ビューティフル!!」とつぶやきました。
クルーズ船からの桜1

クルーズ船からの桜2


☆手に届きそうなまでに伸びて垂れ下がった枝には、太陽の光に当たった満開の花びらが、キラキラと輝いて、まさにシャッターチャンス!!。
岸辺では多くの屋台が出て、いい匂いにフラフラ。。出前でも頼みたい気分。。出前を頼んだら渋滞で時間がかかりそうだから、船から降りてから現地へ行った方が良いかとか、どうでもいいことを考えながら、、やっぱり私は「花より団子」かも??

桜満開1

桜満開2


☆ボート4隻ほどが、桜の一番いい場所に停泊して、一杯飲みながら花見をやっていました。。うらやましい~~!!
ボートからの花見


☆大岡川にかかる多くの橋の上でも、大勢の人たちがお弁当を食べたり、写真を撮ったり、花見を楽しんでいました。船と岸でお互いに、見たり見られたり。恥ずかしがり屋の私は、飲んでもいないのに顔が赤くなり、ちょっとうつむく??
橋の上からの花見1

橋の上からの花見2


☆岸の一角には、気仙沼港の漁船の大漁旗が掲げられていました。
もっともっと元気な漁港に戻り、多くの漁船に大漁旗が翻る光景が早く見られるといいな。

大漁旗


☆こちらの一角では、地元の幼稚園児の作った「大岡川桜祭り」を祝った船が浮かんでいました。「帆船」「クジラ」「カモメ」どれもとてもかわいいですね!!この辺の桜も若くてかわいらしい。!
幼稚園児の作品


☆両岸の桜が最も見事に咲きそろった場所の全景です。船から眺めた桜は、本当に格別な素晴らしい思い出となりました。。「行き」と「帰り」、陽の当たり具合の違いによって2度桜を楽しむことができ、得をしました。(またまた、セコイかな??)
両岸の桜1

両岸の桜2

sakura.gif桜、満開になりました!!
  
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

豪華客船揃い踏み

 コース:横浜港大桟橋
         
                  豪華客船揃い踏み!  

1.gif

横浜港に初入港のシー・プリンセスと飛鳥Ⅱ、にっぽん丸の「豪華客船3隻の揃い踏み」というニュースを見て、さっそくカメラを手に大桟橋へ出かけました。。  
                            image6.gifimage15.gif
 
☆シー・プリンセスと飛鳥Ⅱが横浜港の大桟橋の両側を独占。。いるはずのにっぽん丸の姿がありません。。
大桟橋の2隻の豪華客船


☆にっぽん丸は、2隻に大桟橋を譲って、山下埠頭へ静かに入港していました。。この謙虚さが私を見ているようだ。。2万2千トンの「商船三井客船」所有のにっぽん丸は、小笠原クルーズへの出港です。
山下埠頭のにっぽん丸

 
☆にっぽん丸は氷川丸と同じオーソドックスな黒い船体で、とても気品があります。
氷川丸とにっぽん丸、「海の貴婦人」が揃いました。。

氷川丸後方のにっぽん丸

氷川丸からのにっぽん丸


☆山下公園で、5分咲きのしだれ桜を発見。。青空をバックにとてもきれいでした。
しだれ桜の後方のマリンタワーや氷川丸がとても似合っていました。多分、写真撮影のスポットです。

山下公園のしだれ桜1  しだれ桜2

しだれ桜3


☆シー・プリンセスは「プリンセス・クルーズ」所有の7万7千トンのバミューダ船籍で、全長は260メートルもあります。今回は横浜に初入港で、サイパンへの出港です。。
シー・プリンセス


☆氷川丸越しに見えるシー・プリンセスも、なかなか様になっていて、とてもいいですね!と、主人の狙った1枚。
氷川丸越しのシー・プリンセス

 
☆大桟橋からはかなり前からではないと船全体が入りません。真っ白な船体は「海に浮かぶ白鳥」のようです。
大桟橋のシー・プリンセス


☆髪の長いプリンセスのロゴがとても似合うシー・プリンセスのキャビンは、「海に浮かぶ8階建ての豪華マンション」といった感じです。。船の後方のキャビンは、まさに豪華ホテルそのものです。
船旅をするなら、思いっきり贅沢なこんな部屋に泊まり、ドレス(ドレスに負けないように厚化粧をして、、、)を着て、窓辺に座って、海を見ながらおいしいコーヒーとケーキを食べて。。でも天気が良いから洗濯して、布団も干したい。。なぜ、妄想が現実にスイッチのように変わるのか??

シー・プリンセスのロゴ  シー・プリンセスのキャビン

後方からのシー・プリンセス


☆日本が誇る飛鳥Ⅱは5万トンの「郵船クルーズ」所有で、全長は241メートルあります。これまた真っ白い船体は、まさに海に浮かぶ豪華ホテルです。
飛鳥Ⅱ


☆こちらも大桟橋からは船全体をとらえるには、かなり前から撮らないとだめです。
キャビンはやはり豪華マンションです。回覧板は、ベランダから渡すのか、ドアをノックして渡すのか。。??余計なことをつい考えてしまう。

大桟橋のアスカⅡ

飛鳥Ⅱのキャビン


☆赤レンガ倉庫は今年10周年記念の「フラワーガーデン2012」をやっていました。きれいなかわいい花で一杯でした。
10周年記念の赤レンガ倉庫


☆シー・プリンセスは入港したその日の夜8時には、サイパンへ向けて出港していきました。夜の出港はとてもロマンチックです。
シー・プリンセスの出港1

シー・プリンセスの出港2


☆飛鳥Ⅱは4月2日の午後2時に、2012年の世界一周の旅に出港しました。帰港は3か月後の7月初旬の予定だそうです。消防庁音楽隊の演奏と船長への花束贈呈の後、いっぱいの紙テープを後に港を離れました。
「元気に、行ってらっしゃーい!」世界一周のお土産は何がいいか、沢山の国をまわるので、かなり迷ってしまう。。が、乗船している人に知っている人がいないことに気付き、神経質に考えることをやめる。

飛鳥Ⅱ出港:演奏と花束贈呈

飛鳥Ⅱ出港の紙テープ  飛鳥Ⅱ出港の風船

飛鳥Ⅱ出港


sakura.gif桜、早く満開にならないかな!!
  
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!