コース:新横浜駅前広場⇔レンガ通り⇔日産スタジアム広場
「新横浜パフォーマンス
2012」見てきました!!

今年も「新横浜パフォーマンス2012」が、日産スタジアム前広場、新横浜駅前広場、レンガ通りを中心に、盛大に開催されていました。パフォーマンス、大道芸、B級グルメ、フリーマーケットなど、時間の経つのを忘れて楽しみました。

☆新横浜駅前西広場では、ちょうど和太鼓のパフォーマンスが行われていました。息もぴったり、心地よい響きです。
お腹もすき、グルメテントのビーフとチキンのケバブが目に入り、ハワイビール
で一杯、実にうまいね~え。ジュルル~!!


☆駅から延びるレンガ通りでは、大道芸に多くの人だかりができていました。
通りの一番奥にはトレーラーステージが設けられ、いろんなグループの
ハワイアンダンスが楽しめました。ギター生演奏でのダンス、とてもいいですね。


☆日産スタジアムの東ゲートスロープでは、「岸根囃子連」によるお迎え囃子が、うきうきリズムで、メイン会場へと誘っていました。
沿道のスロープでは、多くのフリーマーケットが、所狭しと店を並べていました。

☆日産スタジアム東ゲート広場のメイン会場では、ステージの周辺に多数のB級グルメが日本各地から集合して並び、すごい行列もできていました。
メインステージでのパフォーマンスを楽しんだり、スタジアム前の石段に座って、思い思いのB級グルメとビール
で、祭りのひと時を過ごしました。ジュルル~!!



☆夜になると、メインステージでは大抽選大会があり、商品券、宿泊券、食事券・・・など、どれでもいいから当たらないかな~あ。
今年の新横浜パフォーマンスの締めは、「hitomiスーパードリームライブ」でした。乗りのいい曲に、ついつい、かっこいい足にばかり目がいってしまいました。隣りで「こら~っ!」聞こえた気がしました。ライブとてもよかったです。


楽しみ!!ハロウィン! 
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:四季の森公園
カワセミ激写とツリフネソウ

四季の森公園は、山間とそれに挟まれた湿地帯の池を中心として、四季折々の花が見られ、広い子どもたちの遊び場もあり、横浜市民の憩いの場所です。
久々に、秋の花とカワセミに会いに出かけてみました。この日も、多くの家族づれと超望遠をつけたカメラマンたちが訪れていました。

☆最近、カワセミになかなか会えなかったのですが、今日は親子一緒のところを見れました。思わずパチリ
!! パチリ
!!
ここにはザリガニが多いと常連さんから伺い、案の定、手ごろな高さの岩の上に雄の親鳥が現れました。近くにいる?子供に「ここに来なさい!」と言っているようです。


☆ひょっこりと雄の若鳥が現れました。背中の青色やお腹のオレンジ色はまだくすんでいて、親鳥ほど鮮やかではありません。
同じ岩の上から、親のまねをして、エサを見る様子や口を開けたり閉じたりする動作を繰り返していました。
「よく狙いをつけて飛び込みなさい!」「高くてちょっとこわいよ~う!」



☆「僕はこっちの低い方から飛び込むよ!」足の色もまだまだ親鳥ほど鮮やかなオレンジ色ではありません。親の動作をじっと見つめていました。こうして、親を見ながら一人前、いや、一鳥前になっていくんだね。


☆同じ岩場にある小さな滝の岩の上に、「キセキレイ」が現れました。頭から肩にかけての灰色と、背中からしっぽにかけての黒、対照的に胸からお腹はとても鮮やかなまぶしいほどの黄色が印象的でした。
どうやら、岩場の虫を捕えたようです。パチリ!!


☆池の周りや山麓には多くの秋の花がいっぱい咲いていました。
この頃になってようやく姿を見るようになった赤とんぼ(アキアカネの雄)も、ゆったり翅を休めていました。
「ミズヒキ」は今が見ごろで、小さなかわいい花をつけていて、なるほど水引でした。

☆「ツリフネソウ」が湿地帯にいっぱい咲いていて、濃いピンク色であたり一帯を彩っていました。数は少ないが、黄色の「キツリフネ」も咲き競っていました。
「ツリフネソウ」の花のしっぽがくるくるっと巻いているのに対し、「キツリフネ」のしっぽはだら~んと垂れていました。今、釣りをしているのかな??どちらの舟に乗ったらいいか迷ってしまいます。黄色かな??


楽しみ!!ハロウィン! 
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:東慶寺⇒英勝寺
ヒガンバナ、そうだ鎌倉へ行こう!!

秋晴れの気持ちの良い日、カメラ片手にヒガンバナを求めて鎌倉に出かけました。鎌倉には花の寺が多く、ヒガンバナの咲く寺で好きな場所は、東慶寺と英勝寺です。この日も多くの人たちが、秋の花を求めて訪れていました。

☆北鎌倉の東慶寺は、いつ訪れても季節の花が咲いていて、この日もコスモス、シオン、ヒガンバナなど秋の花が咲き誇っていました。本堂入口の庭には、ミズヒキの小さなかわいい花が寄り添っていました。

☆庭の木々の間に咲くヒガンバナは、今がちょうど見頃。。一面にびっしりと咲くのでもなく、ポツリ、ポツリと見られるのでもなく、まさに安らぎの空間を漂わせてくれます。本当に絵になりますね。
記憶だけではなく、写真にもパチリ!! パチリ!!



☆東慶寺の白いヒガンバナは、ごく淡い黄色味を帯びていて、周囲の緑色と良くマッチしています。

☆シュウメイギクも秋の代表的な花で、東慶寺には白とピンクの二色の花が見られました。。ピンクの花びらは、やや厚くて柔らかな感じがとても好きです。


☆北鎌倉から鎌倉への街道沿いの道端に、黄色いヒガンバナを見つけました。花びらは少し幅広く、ひだが強くて波打ったように縮れていて、鮮やかな黄色は存在感がありました。
白いヒガンバナも見られ、こちらは淡いピンク色を帯びていて、とてもかわいい!!思わず、パチリ!!


☆尼寺で徳川家と深いつながりのある英勝寺も、花の寺、竹の寺として有名です。。この季節は、ヒガンバナが庭いっぱいに咲いていて、多くの人たちが訪れていました。

☆本堂脇から山門にかけての庭いっぱいに、ヒガンバナが見頃を迎えていました。周りの庭の風景に溶け込んで、素晴らしい絵画を見るようでした。こちらでパチリ!! あちらでパチリ!!



☆本堂の周りには白いヒガンバナも咲いていました。。こちらも淡い黄色味を帯びていて、清楚な感じでした。


早く、ハロウィンがこないかな~~!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:横浜港大桟橋
横浜港に入港した世界の豪華客船
を激写!!

この秋、世界の豪華客船が相次いで横浜港に入港しました。さっそく、カメラ片手に大桟橋に駆けつけましたが、多くのファンでラッシュアワー並み??の混雑でした。

☆「コスタ・ビクトリア」は、イタリアジェノバを母港とするコスタ・クルーズ社の75,000トン余りの豪華客船で、横浜港へは今回が初入港です。あいにくの小雨の中でしたが、黄色の煙突に純白な船体はとてもスマートで粋でした。


☆前面総ガラスの船首、豪華で重厚感のある船体前方部、整然と並んだキャビンはまさに豪華マンション、船尾の部屋も超贅沢なホテルを思わせます。こんな船で一度でいいから世界一周してみた~い!!。




☆翌日は気持ちのいい秋晴れの中、早朝にオランダのホーランド・アメリカ・ライン社の62,000トン余りの「アムステルダム」がアジア・オーストラリア・クルーズの途中で、久々に入港しました。
この2隻で大桟橋の両側はいっぱいです。世界の豪華客船が一度に見られるなんてめったにありません。さっそく、県庁の屋上からパチリ
!! 氷川丸と一緒にパチリ
!! 「赤い靴はいた女の子」像と一緒に
パチリ!! どれも横浜の景色がプンプンだね。



☆「アムステルダム」は、オーソドックスな黒い船体に白いキャビンと黒のストライプが印象的で、煙突に描かれた帆船はとてもかわいい。。
こちらも、まさに豪華マンションそのものです。世界一周、どちらの船がいいか迷ってしまう???。




☆「アムステルダム」の入港した日の昼過ぎには、一日早く入港した「コスタ・ビクトリア」が出港しました。大桟橋では大袈裟なセレモニーは無く、パーカッションバンドの素敵な演奏と多くのファンに見送られて、華やかに、にぎやかに、出港していきました。素晴らしい横浜での滞在になったことでしょう。
ベイブリッジの影が船体に映ると、やはり、せつない気持ちになりますね。



☆翌日のお昼には、「アムステルダム」も出港です。こちらはジャズバンドの素敵な演奏で、ゆっくりと優雅に岸壁を離れていきました。ベイブリッジを通過して見えなくなるまで、多くのファンとともに見送りました。「お元気で、また来てね!!」



早く、ハロウィンがこないかな~~!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:浅草吾妻橋⇒浜離宮庭園
水上バスで浜離宮庭園に向かい、コスモスを激写!!

はーるの、、うらーらの隅田川
と、軽い錯覚に気付かず、この歌を口ずさみながら、気持ちの良い秋晴れの日、浅草吾妻橋わきから、水上バスで浜離宮庭園へ。。ちょうど見ごろとなったコスモスに感激・感激!!パチリ!

☆吾妻橋からのスカイツリーの眺め。。アサヒビール本社のジョッキ泡よりも高く、天まで伸びる感じがたまりません。(今までこのビルが、ジョッキと泡
になっていることを知りませんでした。。隣のビルのなんだかわからないオブジェ?に焦点があっていました。)

☆いくつもの橋をくぐりながら、隅田川を下り、清洲橋越しに見るスカイツリーを
。。
勝鬨橋、中央部が開いた姿を一度見てみたいのですが。。それは無理か?。


☆できれば横浜まで乗せてもらいたい位、気持ちの良い船旅??。。
あっという間に、浜離宮庭園の入り口に。。

☆浜離宮のお花畑では、満開のコスモスがお出迎え。オレンジ色、黄色、ピンク色、赤色、、色とりどりの絨毯のよう。。


☆キバナコスモスにもいろいろな色があり、鮮やかな黄色はまぶしく新鮮、典型的なオレンジ色は、これぞキバナコスモス!、濃いオレンジ色も華やか!「私が一番きれい」と、競って咲いていました。。



☆キバナコスモスの蜜を吸いながら、素早い動きで飛び回っているアオスジアゲハ。鮮やかなブルーのラインが印象的で、パチリ。。

☆コスモスの代表的な色、ピンク。。しべの黄色と相まって、清潔感のあるすがすがしさ。。。濃いピンク色でふちどりされたコスモス。横から見るとぼんぼりのよう。。濃い赤色のコスモスも存在感があります。



☆筒状をした花びらのピンクのコスモス。とてもかわいい!!
中央部だけに小さな花びらが、遠慮しながら咲いている八重?のコスモス。
これぞ本当の八重咲のコスモス。広がった感じはピンクのシュシュのよう!!



☆「潮入の池」の中島の御茶屋で、、お抹茶をいただきました。添えられていた和菓子は季節の花、、キキョウとコスモス。食べるのが、もったいないな~と言いながら、お酒が好きな主人がせめて半分くらいは、残さないかと横目で見ながら、、、はかない夢となりました。


☆ハギの花が、、ちょうど!今が見ごろ。紅白のハギの花。。とてもかわいくてきれいでした。


実りの秋!おいしい果物・お米 食べたいな~。
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!