コース:日産本社ギャラリー ⇒ 赤レンガ倉庫広場 ⇒ JICA横浜
踊る大捜査線の「湾岸署」が横浜にスか~?! 

映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の撮影衣装や小物、パトカー
などが、日産本社ギャラリーで展示されていました。封鎖される前に、ベイブリッジの見える赤レンガ倉庫広場に急ぐと、「かながわソーラーフェア」
が開かれていました。いろいろ体験しながら、楽しい一時を過ごしてきました。

☆「日産リーフパトカー」の展示:映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」公開記念として、撮影で使用された衣装が目の前にありました。「シナリオ」などの小物類も興味深かったです。ふ~ん、な~あるほど!


☆映画の中で登場する「日産リーフパトカー」
は、精悍でありながらちょっとおしゃれでかっこいい車でした。でも、追跡の途中で充電が必要になったらどうするんだろうか?ベイブリッジ?!、封鎖できるんだろうか?こんなこと考えていると夜も眠れなくなる。



☆「かながわソーラーフェア」:赤レンガ倉庫広場では、太陽光発電に関するいろいろな展示やイベントが盛り沢山。。体験しながら楽しんできました。


☆自転車をこいでソーラーパネルの充電と競ったのですが、目標レベルにわずかに届かず、残念!夫はかなりがっかりした様子、私は目標レベル達成の商品を逃したことが、本当に悔やまれた。たたみ1畳程のソーラーパネルで、1000人分の力で発電する能力があるとのこと。本当にすごい!!。
仮説ステージでは、ダンスやミニライブなども開かれていて、ちびっこから大人まで楽しんでいました。


☆国際協力機構JICA横浜:今回初めて入ってみました。技術協力や資金協力の援助を担ってきた機関だそうです。入るとすぐに世界の民芸品が展示されていて、お国ぶりがうかがえました。
正面には、アメリカ移住農家の出品したフロートが再現されていました。野菜や果物で家を作ったフロートは、当時一等賞を授与されたそうです。本当にすごいで~す。


☆移住した人々がサトウキビやコショウ、コーヒーなどいろいろな農産物を栽培していた様子が展示されていました。移住開始からもう100年以上も経つそうで、当時はとても苦労してきたんですネ。頭が下がります。


☆追伸:こんばんは!!お久しぶりで~す。。ある資格(資格名は内緒!)を取るために去年7ヶ月間(土曜日のみ)に学校へ行き、、つい先日試験があったんです。そのために、主人にブログを任せて、、、、いつの間にか、主人は女言葉で私になりすまし??で、写真と文を担当。。

☆本気で勉強したのは、私が平安時代の姫だった頃かと勘違いする程の昔で。。とりあえず、終わったので(結果は、少し先だが内緒)又、ブログに参加しま~す。

まだまだ毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:鶴見川の土手周辺
1月の大雪は今だに解けず!! 

「成人の日」に降った大雪?!は、1週間経っても北側の路地や駐車場、公園など、まだまだ雪が解けずに残っています

。
大雪から5、6日経った晴天の日に、鶴見川の土手や土手沿いの公園に、残雪の風景や富士山
を見に行ってきました。小さな春の訪れ?!も見つけてきました。

☆富士山は真っ白で、その姿は元旦と全く変わりませんが、「雪を頂く富士」実にいいものですネ!!。頂上付近は雪が舞っているのでしょうか?あたりがぼ~うっと白く見えます。
富士山の前に堂々と横たわる丹沢の山々も、かなりの雪が積もっている様子で、凛とした冬の景色です。



☆鶴見川の土手の芝生から河原の枯れたススキの間には、まだかなり多くの雪が残っていて、川の水も青く澄んでいてとても冷たそう!!。。
土手沿いの公園の芝生はまだ雪に覆われていました。子どもたちが雪だるま
を作って遊んだなごりが、何とも言えない芸術的?!な残り方で、思わず、パチリ!!



☆公園の紅梅は蕾がかなり膨らんでいました。池のそばのネコヤナギの芽も固いカラを脱いで、白い小さな綿帽子でした。もうすぐ春が来るネ!!。。


☆シジュウカラ
君は元気に体操ですか?右手を上げて、ハイ、1、2。次に左手を上げて、3、4。逆立ちだって簡単で~す。「どこ見てんのよ~お!」「おだまり!。や~ねえ!。」「いくわよ~お!」シジュウカラの美川さんだったんですか??失礼しました


☆こちらのメジロ君は、丸々と毛を膨らめて寒さに耐えていま~す。おやじそっくりだね!!。夫も寒いの苦手だもんネ。風邪ひかないでネ!!。。

☆夏に美味しい実をいっぱいつけてくれた我が家のイチゴ、今この真冬の時期に真赤に紅葉しています。これほどきれいなイチゴの赤い葉を見たのは初めてです!!。何かいいことありそ~う!!。。



まだまだ毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
赤レンガパークに消防出初式を見に!!


今年も赤レンガパークで「横浜消防出初式」が開かれました。ものすごい人出で、夏の花火大会並み?!のにぎやかさでした。消防車や特殊作業車の展示、古式消防演技の「はしご乗り」、一斉放水などワクワクする一時を過ごしてきました。もちろんシャッターチャンスは逃しません!!
「人の頭で見えな~い・・・!」「ぶつぶつ言わないの!」(横から声が聞こえる~う。)

☆大きな事故や災害で頼りになるのは、やはり消防ですネ!!。。かっこいい消防士の皆さん、よろしくお願いしま~す。

☆消防車やいろんな特殊作業車、大人にも子供たちにも、とっても人気があります。「はしご車に乗りた~い!」「アメリカの消防車はメーターがいっぱ~い!」「僕はスーパーレンジャーだぞ~!」どこへ行っても子供たちの声がいっぱいです。“働く車”本当にかっこいいですネ!!。。



☆こちらは出番を待っている「はしご乗り」の若衆たち、入念な打ち合わせ中です。「粋だね!」、「いなせだね!」。この日の為に新調された竹ばしごは、結構長いんだネ。

☆古式にのっとった消防演技の「はしご乗り」、3組が同時に開始です。はしごの上での逆立ち、あおむけ、横立ちなど、ハラハラ、ドキドキ。「お~う!!」「すご~い!!」「あっぱれ!!」こちらは大人の声が・・・。ここはシャッターチャンス、パチリ!!
パチリ!!
。。



☆どこからともなく近づいて来たヘリコプター、するするっと救援隊員がロープで下がり、あっという間に救助者を抱えてヘリに。とても頼もしいで~す。「頑張って~!!」。

☆出初式のハイライト、一斉放水が始まりました。赤レンガパークの消防車からの放水、沖合に泊まっている消防艇からの放水、両者一斉の放水はかなりの迫力があります。虹もきれいに見えました。家も船も、火事を出さないように気をつけよう!!。。



☆成人の日はあいにくの雪、横浜では何~と12年ぶりの1月の大雪、13センチも積もったそうです。
翌日は、積雪の為に車送迎は中止になったそうです。玄関、駐車場の雪かきを済ませてから、「雪だるま
」作りをしたそうです。最後の仕上げは、みんなで飾り付けをして、「トトロの雪だるま
?!」が完成していました。。「かわいいネ!!」溶ける前に見に来てくださいネ!!早く!!、早く!!、トトロが呼んでるよ。。




まだまだ毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:県立三ツ池公園
カワセミとコゲラの日常を激写!!


冬の日の横からの光がさす午後、県立三ツ池公園へ行き、久々となるカワセミとの今年初の御対面でした。一匹オオカミのカワセミとは対照的に、コゲラは数匹でにぎやかに、ちょこちょこ動き回っていました。
新しいタムロンズームの調子を見ながら、冬の野鳥を激写してきました!!
。。ちょっとピントが甘いね!(影の声がきこえる~う。)

☆雄のカワセミです。鮮やかなオレンジ色のダウンはとっても温かだよ。フワフワだろ!!。肩から袖のコバルトブルーに、背中の明るいスカイブルーのツートンが粋でかっこいいだろう!!。。


☆飛び込み姿勢は水の抵抗を少なくするように何度も練習したんだ。水泳選手も見習って欲しいネ。そろえた両足がかわいいだろ!!。。
あ~っ、息が続かない。肺活量をもっと鍛えなくっちゃ。獲物を捕るのに失敗した時は水がとっても冷たいね。残念!!。。


☆冬の日を浴びて、冷え切った体を温めよう。まあ、失敗はよくあることで、次回は頑張ろう。ちょっと疲れたネ。少し休んで鋭気を養おう!!。。


☆元気が湧いてきたぞ~っ。さあ、太陽に向かって姿勢を正そう。鋭い目、精悍な姿、凛々しくてかっこいいだろう!!。いや、「ワイルドだろ~っ!!」。。

☆一方こちらは、小枝を突いているコゲラです。小刻みにトントンとリズミカルな響きはすぐにわかります。スズメほどの小さな体にタヌキ顔、鳴き声は「ギーギー」とおやじ声、背中のマントはミッソーニ、すべてがアンバランスですが、とってもかわいくて好きです。
鳥のくせに高いところが苦手、足元を見るとブルブル震えています。「ギーギー(こわいよ~)」。


☆落ち着きのなさは生まれつき、ちっともじっとしていられないよ。「隣の枝に移りたいな」。よう~っし、えいっ!!。ジャンプ~!!。。姿勢はいいだろう。ピタッと着地できません。4~5歩も歩いてしまい、枝の先端へ。大きな減点だ。さらに横の方がかなり気になるネ。。



☆これが本来の気取った姿ですよ。こちらも「ワイルドだろ~っ!!」。。
どうも下の方が気になるなあ。下を覗き込む姿は曲芸師だネ。では、そろそろ別の場所へ移動する時間です。「飛びます!!飛びます!!」広げたミッソーニのマントを見たかったです。またネ~!!。。



☆これはアオジでしょうか?。体全体が少し黄緑色を帯びた褐色に、茶褐色の縦縞が入っています。
次はシメでしょうか?。背中が茶褐色で、腹は褐色を帯びた灰色、口が白っぽくて厚くて目立ちます。
最後はシロハラでしょうか?。ヒヨドリ位で背中が褐色、腹は灰褐色で、顔が黒味を帯びています。
これらの野鳥の名前が間違っていたら、是非教えてください。よろしくお願いします。




毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:師岡熊野神社と横浜港大桟橋
師岡熊野神社初詣と日本の豪華客船を横浜港へ見に!! 

師岡熊野神社に初詣した後、横浜港大桟橋に向かい、今年相次いで入港した日本の豪華客船四天王(飛鳥Ⅱ、ふじ丸、ぱしふぃっくびいなす、にっぽん丸)を激写しました!!
。。
これらの四隻はいずれも、グァム、サイパンなどでのニューイヤークルーズから帰国し、すぐに伊勢、志摩初詣クルーズに出かけるとのことです。「うらやまし~い!!」・・・

☆師岡熊野神社は関東随一大霊験所としてとても信仰があつく、御社紋は三本足の八咫烏(ヤタガラス)です。八咫烏は本殿の提灯にも描かれていて、日本サッカー協会のシンボルマークとしてもおなじみですネ。夫は「家族の健康とザックジャパンのワールドカップ出場」を、私は「皆の健康と???」を祈願してきました。。


☆横浜港に入港した飛鳥Ⅱは、タグボートに引かれて今回はバックで大桟橋に着岸しました。いとも簡単に見える巨船を着岸させるタグボートの技術は、本当にすごいです。「あっぱれ!!」「おみごと!!」。


☆飛鳥Ⅱは5万トンの「郵船クルーズ」所有で、名実ともに日本一の豪華客船です。横浜港を母港としているのもとっても嬉しいです。。真っ白い船体、キャビンはまさに「海の貴婦人」であり、海に浮かぶ超豪華マンションですネ。とっても憧れで~す。。



☆ふじ丸は飛鳥Ⅱより一回り小さく、2万3千トンの「日本チャータークルーズ」所有で、やはり真っ白な船体、キャビンに赤い煙突がおしゃれで、とてもスマートな客船です。



☆飛鳥Ⅱとふじ丸は同時に入港し、観光スポットの氷川丸とのコラボ、「赤い靴はいてた女の子」像とのコラボ、県庁屋上からの税関タワー「クィーン」とのコラボで撮ってみました
。どれも思いっきり横浜港だネ!!本当に絵になるネ!!



☆ぱしふぃっくびいなすは大阪港を母港とし、2万6千トンの「日本クルーズ客船」所有の、関西代表の豪華客船です。。真っ白い船体、キャビンにオーシャンブルーとパープルのダブルラインが印象的で、煙突のV(びいなす)がチャームポイントだネ!!この船も憧れで~す。



☆にっぽん丸は2万4千トンの「商船三井客船」所有で、黒い(実は濃いオーシャンブルー)船体に白いキャビン、赤い煙突のオーソドックスな客船で、とても落ち着いた気品があります。
どの船も素晴らしいですネ!!一度でいいから豪華客船で船旅をした~い!!




毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
あけましておめでとうございます!! 2 0 1 3

ブログアップして1年半、この間延べ4万名を超える多くの皆様方に訪問していただき、本当にありがとうございました。
今年も、散歩や身近な生活のテーマで、写真日記としてプログアップしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。。

☆毎年恒例の門松が作られていました。年末にみんなで松を挿して仕上げ、とても立派な門松ができ上がったようです。「めでたし、めでたし!!」ですね。。今年も玄関に飾られていました。「歳神様」と「幸運」を招き入れ、明るく楽しい一年が過ごせますように!!みんなの気持ちが伝わってきました。。

☆数年前から、染め玉で創った「干支」の絵を毎年の年末時期にみんなで創り上げ、翌年一年間、玄関に飾られてきたようです。
昨年の「辰」年の絵は染め玉で創られていましたが、今年は色紙をちぎって貼ったちぎり絵で「巳」年の絵を創られたようです。とても傑作にでき上がっていました。「すごいネ!!」、「素晴らしいネ!!」、「かわいいネ!!」。。

↓

☆今年の初日の出は、東の空に雲が多くてきれいには見えませんでした。「とても残念!!」。。
日の出直後に、鶴見川の土手から富士山がきれいに見えました。富士山の真っ白な雪面が朝日でほんのり赤味を帯びて、澄んだ空気に浮かび上がっていました。
手前の鶴見川の川面からは川霧が立っていて、とても幻想的な光景でした。「温泉だったらいいのにな~あ?!」夫の思いはすぐにわかります。。




毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!