fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

今年最終の下り「ドクターイエロー」を新横浜駅で!!

コース:新横浜駅

     今年最終の下り「ドクターイエロー」を新横浜駅で!!

新横浜駅に到着するドクターイエロー

今年最終となる下り「ドクターイエロー」を久々に新横浜駅で捉えました。私たちに幸運をもたらしてくれて、ありがとう!!来年も明るい希望に満ちた年にしてください!!
今年の印象に残った素晴らしい秋の夕焼けは、明るく穏やかな明日、そして来年の希望へとつながります。
「この一年間、私たちのブログに訪問していただき本当にありがとうございました。来年も身近な話題をアップしていきますので、よろしくお願いいたします。」

                  image6.gif   image15.gif

☆いつものように、真っ直ぐな線路の端に黄色い豆粒が見えると、見る見るうちに「ドクターイエロー」の雄姿に変り、新横浜駅に滑り込んできました。いつ見ても黄色い輝きは私たちを幸運に導いてくれるような、ワクワク感を抱かせてくれます。
到着するドクターイエロー1

到着するドクターイエロー2


☆今年最終の下りのぞみ検測車両は、「T4」でJR東海所属の923型0番台でした。監視カメラは鋭い目で前方を凝視し、頼もしい安全のパートナーですね。
先頭車両の監視カメラ



☆7両編成の車両は、いつものように大阪よりのホームの先端側に停車しています。ホームに居合わせた人たちは、突然の幸運の訪問車両に釘づけでした。
停車中のドクターイエロー1

停車中のドクターイエロー2


☆1分後、「ドクターイエロー」は静かにホームを離れ、私たちに幸運の余韻を残しながらその雄姿を消していきました。ホームの端には、大勢の撮り鉄さん達?が、姿が見えなくなるまでカメラを向けていました。幸運をありがとう!!
発車したドクターイエロー1

発車したドクターイエロー2


☆今年印象に残ったとても素晴らしい夕焼けは10月中旬頃でした。西の空全体が赤いさざ波のような縞模様の夕焼けは初めてでした。夕焼けをバックに、富士山のシルエットもとてもきれいでした。「きれいな夕焼けは心を安らかにし、幸運をもたらしてくれる」そうです。
皆様、良いお年をお迎えください!!黄色と赤色の贈り物、是非、皆様の「幸運」を願っています!!
秋の夕焼け1

秋の夕焼け2

秋の夕焼け3

   冬 雪だるま
 風邪ひかないでね!!よいお年をお迎えください!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「山手西洋館」は光のファンタジーイルミネーション!!

コース:「山手西洋館」

   「山手西洋館」は光のファンタジーイルミネーション!!

元町公園からのみなとみらいの夜景

今年も「山手西洋館」では世界のクリスマスが開催されていますが、今回は夜のイルミネーションの飾りつけやライトアップを見に出かけました。
昼間とは違った夜の西洋館の美しさを眺めながら、山手の丘を散策してきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆夕方、とてもきれいな夕焼けをバックに、イタリア山庭園から富士山のシルエットを望むことができました。夕焼けにうっすらと染まった富士山、素敵ですね!!
イタリア山庭園にある「外交官の家」では、2階部分が淡い黄緑色のライトアップで飾られ、窓の柔らかい光と共に、幻想的な光景でした。
隣の「ブラフ18番館」はまだ少し明るい中、赤い屋根と緑の窓からこぼれてくる黄色い明かりが何ともかわいらしい感じでした。

イタリア山庭園からの富士山

外交官の家

ブラフ18番館


「ベーリックホール」は電球色の強いライトアップで、建物が黄色に浮かび上がり、中でのクリスマスの楽しさを伝えてくれているようです。
隣にある「エリスマン邸」では、ライトアップされた建物をバックに、横の庭でミニコンサートが開かれていました。良い歌声でした!!

ベーリックホール

エリスマン邸1

エリスマン邸2


☆元町公園の目の前にある「山手234番館」のテラスには大きな雪の結晶や降る雪をイメージさせてくれるイルミネーションで、皆を迎えていました。
「山手111番館」では、入口からのアプローチがとっても素敵で、明るい黄色のライトアップに思わず吸い込まれてしまいました。何んともファンタジック!!

山手234番館

山手111番館


「イギリス館」では、入り口そばの大きな木に電飾が灯り、出迎えてくれました。
庭の真ん中には木をイメージしたイルミネーションが何色にも輝き、黄色の建物にアクセントを添えて、雰囲気を変えてくれました。

イギリス館1

イギリス館2

   クリスマス
   メリークリスマス!!サンタさ~ん、早く来てね~!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「大倉山公園」はまだ紅葉のシーズン?!

コース:「大倉山公園」

          「大倉山公園」はまだ紅葉のシーズン?!

大倉山公園のメタセコイア

「大倉山公園」では12月中旬を過ぎているのに、いくつかあるモミジが紅葉の真っ最中でした。どこの公園などでもよく見られるメタセコイア(アケボノスギ)もきれいに紅葉?し、じっくりと見たのは初めてです。まだまだ紅葉の時期なんですね。
                  image6.gif   image15.gif

☆東横線大倉山駅から坂を登って行くと、正面に「大倉山記念館」があります。
前庭は林の広場となっていて、ここ一番の巨木の主と思われるエノキがちょうど黄葉を迎えていて、初冬の柔らかな陽射しを受けて明るい黄色に輝いていました。

大倉山記念館

エノキ

エノキの黄葉


☆「大倉山記念館」の周りにあるモミジも、今まさに紅葉の真っ最中で、黄、オレンジ、赤やそれらのグラデーションに染まり、とても見事な彩でした。
モミジの紅葉1

モミジの紅葉2

モミジの紅葉3


☆さらに進んで「大倉山公園梅園」に行くと、一番奥の小高い所に、梅の木越しにメタセコイアがひときわ高く目立っていました。「生きた化石」と習ったような?!
巨木の真下から上を覗くと、見事な枝ぶりに鮮やかな赤味を帯びた茶色に紅葉?して、光をいっぱい受け止めていました。

メタセコイア1

メタセコイア2


☆モミの葉に似たような、あるいはソテツの葉をかなり小さくしたような、羽根状の葉が赤茶色に輝き、アクセサリーになりそう?!
実が生ることも、今回じっくり見て初めて知りました。こちらもかんざしになりそう?!

メタセコイアの葉

メタセコイアの実


☆梅園では数羽のシジュウカラが、草むらでエサを探したり、梅の枝でさえずったりしながら、静かな公園を楽しんでいる様子でした。
シジュウカラ1 シジュウカラ2

  ツリー
 サンタさん早く来ないかな~!風邪ひかないようにね!!


いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

慶応大学のイチョウ並木は素晴らしい!!

コース:慶応大学日吉校舎

         慶応大学のイチョウ並木は素晴らしい!!

慶応大学のイチョウ並木
 
慶応大学イチョウ並木の新聞写真を見て、すっかり忘れた頃になって行ってみました。
すでに散り始めたイチョウも多かったのですが、さすが、このイチョウ並木は素晴らしいですね。職員の方々が落ち葉を掃いている光景は、とても大学の光景らしいです。

                 image6.gif  image15.gif

☆日吉駅を降りると真正面に、大学の正門から続くイチョウ並木が秋の陽射しを浴びて黄金色に輝いていました。散歩する人たちも多く、保育園児たちもこのイチョウ並木の下を楽しそうに手をつないで引率されていました。
慶応大学正門からのイチョウ並木

黄葉したイチョウ


☆並木道の一番奥の角にあるイチョウはひときわ大きく、日当たりも良くて見事な黄葉でした。中程の幹でコゲラがチョコチョコせわしなく突きながら動き回っていました。
並木道角のイチョウ コゲラ


☆並木道奥側のイチョウは黄葉の盛りを過ぎたのか、オレンジ色を帯びて褐色に縁どられた葉も多く、まもなく散っていくのでしょうか?
並木道奥のイチョウ

もうじき散るのかな?


☆中程のイチョウ並木の黄葉は本当に素晴らしく、黄金色の輝きはまぶしいほどでした。今日の一枚です この並木道を通学する学生さんたちは幸せですね!!
鮮やかな黄葉のイチョウ並木

鮮やかな黄葉


☆並木道の南側にあるグランドの土手にはモミジが何本かあり、皆きれいな紅葉に染まり、黄色付けされた目を休ませてくれました。
グランド脇のモミジ1

グランド脇のモミジ2

  落ち葉
毎日寒いね!!うがいと手洗いで風邪ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「コスタ・アトランチカ」横浜港に初入港!!

コース:横浜港大桟橋 ⇒ 赤レンガ倉庫

        「コスタ・アトランチカ」横浜港に初入港!!

コスタ・アトランチカ横浜港初入港

12月に入って、イタリアの超豪華客船「コスタ・アトランチカ」がプサンからのチャーター便として、突然?、横浜港に初入港してきました。
年末最後のこの豪華客船の訪問は知る人ぞ知るのみで、大桟橋は人出も少なく、とても静かでした。早速、いろいろな角度からカメラを向けて、夫は嬉しそうでした。

                   image6.gif   image15.gif

☆大桟橋の端から端に向かい、船首側と船尾側から全景を捉えようとしたのですが、入り切れませんでした。イタリア船籍の真白いスマートな船体は何んと85,000トンを上回り、船尾キャビンの角部屋はとても広い超ビップルームに見えました。
大桟橋にはイタリア国旗と航海の安全を祈る国際信号旗が掲げられ、大歓迎!!

大桟橋での船首からの全景

大桟橋での船尾からの全景

大桟橋先端の国際信号旗


☆2年前に初入港して今やお馴染みの「コスタ・ビクトリア」と同様に、黄色い煙突が印象的です。後方の屋上デッキにはウォータースライダー?でしょうか?
大桟橋から見るキャビンは、煙突と救命ボートを除けば、まさに豪華マンションそのものですね。一度でいいからこんな豪華客船に乗ってみたいです。

煙突

屋上デッキのウォータースライダー?

コスタ・アトランチカのキャビン


☆大桟橋から象の鼻パークへ向かう途中で、圧巻な船首の真正面を撮り、象の鼻パークで全景が最も美しく見える?(夫曰く)という角度から、この一枚!!
船首の真正面

象の鼻パークからの雄姿


☆赤レンガ倉庫では、今や冬の風物詩となった「アートリンク」と「クリスマスマーケット」が開かれていました。
まず、赤レンガ倉庫とのツーショットを撮り、「アートリンク」で練習中のスケーターとのツーショット、「クリスマスマーケット」のヒュッテとのツーショットを狙ったようです。

赤レンガ倉庫とのツーショット

アートリンクとのツーショット

クリスマスマーケットとのツーショット


☆真横からの全景は赤レンガ倉庫からでないと見れません。全長292mもあるそうで、ランドマークタワーの高さとほぼ同じ位なんですね。大桟橋一杯で~す!!
やはりベイブリッジとのツーショットは欠かせないようです。

赤レンガ倉庫から見たコスタ・アトランチカ

ベイブリッジとのツーショット

  切り株とうさぎ
    師走です!!うがいと手洗いで風邪ひかないでね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

今年の山下公園のイチョウは・・・!!

コース:日本大通り ⇒ 山下公園通り

           今年の山下公園のイチョウは・・・!!

日本大通りのイチョウ

山下公園界隈の今年のイチョウの黄葉は例年より早かったので、訪れた12月初頭にはかなり散り始めていて、とても残念でした。
それでも、何んとか黄葉の雰囲気の残る光景を探しながら、散策してきました。

                   image6.gif   image15.gif

☆日本大通りのイチョウはまだ何んとか?、港側から横浜スタジアム方向の一枚です。
山下公園通りのイチョウは去年の強い剪定の為にたわわな枝がなくなり、太い幹から直接葉がついているような感じで、見るからに寒そうでした。

日本大通り

山下公園通り


☆産業貿易センター前辺りが比較的きれいな黄葉で、ホテルニューグランド前はもう終わりに近いショットでした。マリンタワーとイチョウのコラボを何んとか撮ろうと、いろいろな場所を探して、やっとこの一枚でした。(夫の安心顔が・・・)
産業貿易センター前

ホテル ニューグランド

マリンタワー


☆氷川丸と紅葉したモミジバフウのコラボ、氷川丸とまだ咲いていた赤いバラのコラボ、これらも素敵ですが、やはり黄葉したイチョウの向こうに氷川丸を見たかったです。
氷川丸とモミジバフウ

氷川丸とバラ


☆剪定されたイチョウの木越に「横浜人形の家」がかなりよく見え、人形の家前のオブジェ達も、今年は少しさみしそうでした。
横浜人形の家

人形の家前のオブジェ1

人形の家前のオブジェ2


☆「西洋理髪発祥の碑」は山下公園の目立たない所にひっそりと建っていました。「ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の音がする」・・・懐かしいですね?!
旧フランス領事館のあったフランス山公園には、「横浜ボウリング発祥の碑」があるのを今回初めて見ました。長崎と並んで始められたそうです。

西洋理髪発祥の碑 横浜ボウリング発祥の碑

  切り株とうさぎ
     師走です!!うがいと手洗いで風邪ひかないでね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!