fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

中華街の「春節」(No.1):華やかな街角!!

コース:横浜中華街

     中華街の「春節」(No.1):華やかな街角!!

北京ダックまるまる1羽

中華街の旧正月「春節」のこの時期は、大勢の人達が押し寄せ、街は一層華やいでいました。街全体がお祭りで賑わっている中、何んとか迷わずに散策してきました。
                 image6.gif   image15.gif

☆中華街大通りの西端には最古の牌楼(ぱいろう)「善隣門」があります。門に掲げられた「中華街」から、この南京町が一般的に中華街と呼ばれるようになったそうです。
路地を含めて、散策する人や食べ物を求めて行列する人、土産物を探している人など、身動きができない程の賑わいで、人の流れに乗って移動することにしました。

善隣門

中華街1

中華街2


☆横浜中華学院の生徒さん達の作品展が開かれていて、お祭りの雰囲気がとっても上手に表現されていました。
老舗飯店のロビーには中国獅子舞の張子が誇らしげに輝き、草月流を思わせる生花風?の正月飾りや縁起物の爆竹?のような飾りも、お祭りを盛り上げていました。

生徒たちの作品展

中国獅子舞の張り子

生花風の正月飾り?  縁起物の爆竹?


☆「関帝廟」はものすごく賑わっていて、辺りには線香の煙が立ち込めていました。和式の参拝でしたが、家族の厄除け、幸運を祈ってきました。
真っ赤な大きな提灯がとても印象的で、屋根の超豪華な装飾と競っているようでした。

関帝廟1

関帝廟2

関帝廟3


☆「媽祖廟」の装飾は少し穏やかですが、ドラを鳴らしたり大きな線香を持ってお参りする人達が多く、媽祖様が多くの人達に慕われている様子がうかがえました。
廟からお出になった鞍に乗っている媽祖様は、とても気品に満ちていました。

媽祖廟

媽祖様の乗る鞍

媽祖様

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「おりじなる展」今年も見てきました!!

コース:「ギャラリーかれん(大倉山)」

         「おりじなる展」今年も見てきました!!

おりじなる展スタッフ

「おりじなる展」今年で3年目を迎えるそうです。大倉山駅の商店街レモンロードにある「ギャラリーかれん(大倉山)」で今年も開催されていました。
手作り作品を通して障害のある人たちの暮らしと仕事を紹介している作品展だそうです。心のこもった手作り作品が会場いっぱいに並べられ、素晴らしい作品と出会いました。

                 image6.gif   image15.gif

☆「ギャラリーかれん」入口には、とっても素敵な「おりじなる展」のポスターが貼られていました。カッコいいですね!!展内のディスプレイもかわいいね!!
おりじなる展のポスター  ディスプレー


☆たくさんの団体が参加していて、アクセサリーやフェルト、紙すきなどの作品がいっぱい、所狭しと並んでいました。
創作手作り作品1

創作手作り作品2


☆草木染めやTシャツ、機織りなども出展されていて、皆おしゃれでセンスがいい作品ばかりでした。どれも欲しくなってしまいます。
創作手作り作品3

創作手作り作品4


☆大きなフェルトのお雛様、とってもかわいらしいですね!!
クッキー、カレンダー、アクセサリーを買って帰りました。クッキー美味しかったです。
とても心温まる和やかな気持ちになりました。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

フェルトお雛様

クッキー

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

70年代のカッコいい車に会えて!!

コース:「日産本社ギャラリー」

         70年代のカッコいい車に会えて!!

KGC10のGTエンブレム

先日、「日産本社ギャラリー」を訪れ、70年代のカッコいい車に会えて夫は大興奮!!
当時乗っていた「ハコスカ」に会えて、もうかぶりつきでした。私は車のことは分からないので、今回は夫の解説です。車に興味のない人は、とばしてください。

                image6.gif   image15.gif

☆KGC10こと「スカイライン2000GT-Xハードトップ」は、今でも素晴らしいスタイルだと思います。当時この「ハコスカ」に憧れて、SUツインキャブの走りを感じながら、中古車でしたが安全運転してました。
KGC10前方

KGC10後方


☆フロントグリルの横二連の丸型ランプが印象的で、ハニーカムグリルに光る白とゴールドの「2000GTX]のバッジは誇らしげです。
横二連の四角いテールランプも個性的で、砲弾型のフェンダーミラーもとてもカッコよく、好きでした。

KGC10のフロントグリル

KGC10のテールランプ

KGC10のフェンダーミラー


☆こちらは同年代の「ブルーバード1600SSSクーペ」。直線的なフォルムも魅力的で、スピード感があります。当時サファリラリーで優勝した車で、石原裕次郎主演の「栄光への5000キロ」は懐かしく、この色はサファリブラウンだったような?
KP510前方

KP510後方


☆テールランプの並びがカッコよく、横三連の四角い赤ランプが両サイドに並び、3個のランプが外側方向に点滅してウインカーを表示する様は、とっても魅力的でした。
「16000SSS」のバッジのチェッカーフラッグもカッコいいです。

KP510のテールランプ


☆今でもときどき見かける「フェアレディZ]。単なるZではなく、エンブレムの「432」が光っています。4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトを表し、S20型、160馬力のまさにフラッグシップカーでした。
フェアレディZ432前方

フェアレディZ432後方

フェアレディZ432のテールランプ

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「西方寺」のロウバイ、今年も冬空に映えて!!

コース:「西方寺」

      「西方寺」のロウバイ、今年も冬空に映えて!!

西方寺参道

地下鉄新羽駅近くの「西方寺」は港北七福神の「恵比寿大神」様として知られています。また赤、白、黄色のヒガンバナの咲く寺としても有名で、例年多くの人が訪れます。
1月末~2月頭のこの季節にはロウバイの花がとても見事で、訪れる人の少ない静かな境内は良い香りで包まれます。

                image6.gif   image15.gif

☆参道や山門手前の石段の両脇には、秋に素晴らしい花を見せてくれたヒガンバナの葉が茂り、鮮やかな緑色が目に飛び込んできます。
本堂の茅葺は見事な直線と曲線の美で構成され、山門と鐘楼の茅葺も合わせて、横浜市の指定文化財となっているようです。

西方寺山門

西方寺本堂


☆本堂脇の庫裡との境には大きなロウバイがあり、今満開で見頃を迎えています。
遠目には黄色の霞がかかった様な雰囲気で、境内一面にとっても良い香りが漂っていました。本堂の茅葺や冬の澄んだ青空にとてもよく似合っていました。

ロウバイと本堂

ロウバイと庫裡


☆近くへ寄ってみると、どの枝にも鮮やかな黄色の真ん丸でかわいらしい花がいっぱい咲いていて、コロコロした感じ?!でした。
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3


☆蝋光沢のツヤがあって、半透明感のある黄色い花びらの中心部は赤味を帯びていて、一つ一つがとっても小さなかわいいランプシェードのように見えます。
ロウバイ4

ロウバイ5


☆逆光の光で眺めてみると、花びらの縁が白く輝き、雰囲気が変わります。
本堂と庫裡をつなぐ廊下をバックに、ロウバイの枝ぶりもいいですね。廊下の四角い空間に裏庭が映り、額の絵、あるいは掛け軸が架かっているかのようでした。

逆光を通してのロウバイ

庫裡と本堂の廊下からの裏庭

   冬 雪だるま
   明日は雪の予報、寒さもあともう少しだよ!!
    うがいと手洗いをして、インフルエンザを防ごう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!