コース:「品川神社」
品川の富士山(富士塚)に初登頂!!です

初めて品川神社を訪れてお詣りを済ませてから、都内最大といわれる富士塚(品川富士)に初登頂!!お詣りと念願だった富士登山、清々しい気持ちで帰ってきました。

☆小高い山の上にある品川神社。。鳥居越しに急な石段が目に飛び込んできます。
石段下の石鳥居には、向かって左に昇り竜が、右に下り竜が巻き付き、鳥居に巻きつく龍の細工は初めてで、とても・トテモ大きなパワーをいただきました。


☆品川神社は源頼朝によって創建され、徳川家康が朱印社領地を賜り、徳川幕府によって庇護されてきたゆかりの深い神社だそうです。朱塗りの社殿には三つ葉葵の御紋が目立ちます。
境内の脇には立派な神楽殿も建ち、由緒ある大きな神社だったようです。



☆境内の紅梅、白梅がほぼ満開でとてもきれい。。陶器製の狛犬も珍しいです。今にも逃げ出してしまうためでしょうか??、檻?に閉じ込められていました。


☆境内の左側には浅間神社があり、富士塚(品川富士)登山が無事に帰ってきますように!!富士登山が初めての私は、安全に帰れますように、、念入りにお詣りを済ませました。その脇に登山道があり、五合目からの登山道です。さ~出発!!


☆下からの登山道は反対側にあり、富士塚入口から直ぐに一合目になり、三合目、五合目、九合目を過ぎて、あっという間に頂上でした。高さ15mを超えるという都内最大の富士塚で、頂上からは開けた景色を眺め、、呼吸を整えながら自己満足!!






寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大倉山公園梅林」
只今、、大倉山公園のウメはかなり見頃で~す!!

「大倉山公園梅林」のウメはかなり見頃を迎え、2月27、28日には「大倉山梅まつり」が行われるとのこと。今年は例年よりも早い開花だそうで~す。
晴れた暖かな日にゆっくりと、花の色や形、香りを楽しんできました。


☆最もポピュラーな一重の白梅。。光の当たり具合や光を通して、花びらの白さ、萼やしべの見え方などかなり変わる感じです。。


☆桃の花のように見える八重咲きの白梅の「八重野梅(やえやばい)」がちょうど見頃で、大きな木はほぼ満開でした。


☆淡いピンク色の一重の「花香実(はなかみ)」は可愛らしく、八重のピンクの花「八重旭」は、豪華な感じでした。


☆真っ赤な一重の紅梅の「紅千鳥」は早咲きで、梅林のほぼセンターに!!何処からでも目立っていました。


☆真っ赤な八重の紅梅の「八重寒紅(やえかんこう)」は、梅林一の早咲きで、そろそろ見頃を過ぎようとしています。


☆萼が緑色の緑萼梅(りょくがくばい)の一種である「月影」は遅咲きで、これからが見頃。落ち着いた清楚な雰囲気!!



寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:県立「三ッ池公園」
「三ッ池公園」の春はあともう少し!!

春一番が吹いた?というのに、「三ッ池公園」はまだまだ冬の風景が広がっていました。
春の訪れを探しながら、三つの池の周りをゆっくりと散策してきました。

☆下の池のコリア庭園前の畔には冬枯れのアシがじ~っと春を待っている感じでした。
アシの繁みの中ではシジュウカラが2、3羽戯れていて、少し奥の杭の上にはカワウでしょうか?、羽を広げて休んでいました。この時期のウは、頭と腰の一部が白色になっていて、婚姻色というのだそうです。たくましそうですね!!



☆ついに春を見つけました!!池の畔にある数本の寒桜がかなりの見頃でした。
ややピンク色の花が少しうつむき加減に咲き、メジロが蜜を吸いにやって来ていました。



☆コリア庭園には韓国風の家屋が建ち、脇には「チャントッテ」と呼ばれるたくさんの壺が並んだ置き場があります。
醤油や味噌、漬物などを蓄える場所で、現在でも韓国では生活の香りがする代表的な風景だそうです。


☆下の池にはたくさんのカモ類が羽を休めていました。鮮やかな赤い実をつけたピラカンサとカモ、なかなかいい光景でした。
旅立ちの準備でしょうか?、キンクロハジロが盛んに水しぶきを上げて羽ばたいていました。かなり豪快な水しぶきはとても綺麗!!




立春も過ぎて寒い日はあと少し、風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:大倉山商店街「ギャラリーかれん」
「おりじなる展」は今年も素敵な作品がいっぱい!!

「おりじなる展」は、今年でもう4年目を迎えるそうです。大倉山商店街レモンロードの「ギャラリーかれん(大倉山)」で今年も開催されていました。
手作りの作品を通して、障害のある人たちの暮らしと仕事を紹介している作品展で、心のこもった作品が会場いっぱいに並べられていました。
今年も、とっても素晴らしい手作り作品と出会いました。

☆ギャラリーの入口には、かわいらしい絵の描かれたポスターが「作品展を見てね!!」と、誘ってくれていました。

☆会場には所狭しといろいろな手作りの作品が並んでいました。こちらのコーナーでは、バッグや小物類などの織物作品とフェルトボールのアクセサリーなどが展示されていました。


☆こちらには、コースターやしおり、容器などの牛乳パックからの紙すきの作品と、ビーズのネックレスやイヤリングなどがいっぱい並んでいました。


☆タオルやエコバッグ、ストールなどの草木染めの作品も並び、中央には抹茶やチョコレートなどのマフィンが美味しそうに並んでいました。どれも欲しくなってしまうのですが、アクセサリーやせっけん、マフィンなどを買いました。
作品を作ってくれた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。



立春も過ぎて寒い日はあと少し、風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:日産本社ギャラリー
「さらば あぶない刑事」使用パトカー!!

「さらば あぶない刑事」が1月30日から映画公開されました。派手なアクションと共に、カッコいい覆面パトカーも見逃せません。新旧のパトカーが日産本社ギャラリーに展示されているとの情報で、早速見てきました。
クルマのことはよく分からないので、今回も夫の解説で~す。カッコいいの連発です。

☆ギャラリーステージ左側には、舘ひろしのタカと柴田恭平のユージのとっても渋くてカッコいいパネルがあり、一緒に写真が撮れま~す。

☆1980年代のテレビ版「あぶない刑事」で活躍した覆面パトカーは、懐かしいゴールドの「レパード3.0アルティマ」でした。直線的なスタイルは今でも素晴らしい!!
当時、赤色ランプを屋根に付けて追跡する姿はとってもカッコよかったです。


☆今回の映画版での覆面パトカーはニッサン「GT-R」。。脱着式の赤色ランプを備えた真っ赤な車は、実際に映画で使用されたものだそうです。カッコいいです!!


☆以前に展示されていた「フェアレディ240ZG」のパトカーは、実際に神奈川県警高速道路交通警察隊のハイウェイパトカーとして活躍したそうです。
ロングノーズとオーバーフェンダー、凄みもあり、カッコいいです!!



寒い日はあと少し!!風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!