fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!

コース「長瀞」⇒「宝登山神社」

      「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!
               
長瀞ラインくだり付近の荒川

温泉でより?美人になった翌日は、猛烈な暑さの中、「長瀞ラインくだり」で超・チョウ涼しさを満喫!!舟から降りて阿左美冷蔵の天然かき氷で、涼しさ、、更にアップ!!
ロープウェイで宝登山頂上へ上って涼しさを感じながら、秩父の山並みを眺めた後、麓の「宝登山神社」に参拝して帰ってきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆「長瀞ラインくだり」の出発地点は、少し上流の親鼻橋を渡った河原からです。20名程度が乗った舟には二人の船頭さんが舟の前後で舵を取り、粋な船頭姿と巧みな竿裁きに安心して、さあ出発!!
出発して間もなく、秩父鉄道のレンガ造りの橋梁に差し掛かり、いよいよ激流へ!!

長瀞ラインくだり出発地点

長瀞ラインくだりの船頭さん

秩父鉄道の橋梁


☆舟の縁に設置されたビニールシートを持ち上げて波しぶきを避けながら、何んとか数回の激流を乗り越え、流れが静かに瀞んだ深い淵へとゆっくり進み、名勝天然記念物の長瀞岩畳が見えてきました。
舟を降りて岩畳の上をぎこちなく歩きながら、長瀞の雄大な景色を眺めました。

激流

長瀞

名勝天然記念物長瀞岩畳からの景色


☆並んで・・並んで・・やっと、阿左美冷蔵の天然氷の柔らかいかき氷で涼しさアップ!!頭も痛くならな~い!!抹茶と黄な粉のかき氷、とっても美味しかったです。
長瀞駅を出発するSL「パレオエクスプレス」を大勢の撮り鉄さんと共に眺めました。
阿左美冷蔵の暖簾

阿左美冷蔵のかき氷

長瀞駅を出発するSL


☆無料バスで宝登山ロープウェイ山麓駅まで乗り、ロープウェイで山頂に上って秩父の山並みを眺め、更に涼しさもアップ!!
麓の「宝登山神社」に参拝して、旅の安全を感謝して帰ってきました。

宝登山ロープウェイで山頂へ

宝登山神社

   すいか
   
水分を十分に取って、熱中症に気を付けてね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

激ウマ日本酒「花陽浴」の蔵元を訪ねて!!

コース「南陽醸造」⇒「かんぽの宿寄居」

        激ウマ日本酒「花陽浴」の蔵元を訪ねて!!
               
妖怪ウォッチとコラボした「かんぽの宿寄居」

今回初めて泊まった「かんぽの宿寄居」。。トロ~リ化粧水の天然温泉に感激して、、長瀞下りのスリルを楽しみ、、そして・・そして、、新横浜の居酒屋レストランで頂く「花陽浴(はなあび)」の蔵元「南陽醸造」を訪れ、やっと激ウマ日本酒を手に入れることができました。夫が飲みすぎないように24時間管理体制強化デス!!
                 image6.gif   image15.gif

☆お店の裏手が醸造工場となっている「花陽浴」の蔵元「南陽醸造」は羽生市の静かな郊外にあり、懐かしい店構えには大きな「花陽浴」の垂れ幕看板が歴史を刻んでいるようでした。
「南陽醸造」のお店1

「南陽醸造」のお店2

「花陽浴」の垂れ幕看板


☆醸造工場の大きな煙突が目立ち、家族蔵人経営の伝統的製法を守っているそうです。
お店に入ると、陳列ケースには数本しか収められていなく、「御一人様一本」の張り紙の下、「花陽浴」の純米大吟醸さけ武蔵と純米吟醸雄町の1.8Lが買えて、夫はニコニコ、元気モリモリに。。良かった!!

「南陽醸造」の工場

購入した「花陽浴」の大吟醸と吟醸


☆「かんぽの宿寄居」は小高い山の上にあり、山並みに囲まれた寄居の町と街道に沿って流れる荒川を見渡すことができる素晴らしいロケーションにありました。
山に沈む夕日を眺めながらの夕食はとっても美味しかったです!!

寄居の町と山並み1

寄居の町と山並み2

「かんぽの宿寄居」から眺める夕日


☆最上階にある大浴場と露天風呂。。宿に着くと真っ先に、まだ陽の高い浴室から山並みを見ながらのゆったりと贅沢な時間です。
町唯一の天然温泉「金山温泉」は、トロ~リ化粧水かと錯覚するアルカリ温泉(PH9.6だそうです)で、極楽・ごくらく、気持ちい~い!!お肌もすべすべにと願いました。。

「かんぽの宿寄居」の大浴場

「かんぽの宿寄居」の露天風呂

   すいか
   
水分を十分に取って、熱中症に気を付けてね!! 

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

お盆の田舎は花がいっぱい!!

             お盆の田舎は花がいっぱい!!

実家の庭に咲くサルスベリ(百日紅)

今年も実家のある静岡の田舎で旧盆を過ごしました。庭には夏の花がいっぱい咲いていて、花に囲まれての優雅な気分でゆったりとお盆休暇を過ごしてきました。
テレビではオリンピックでの日本人選手の大活躍が毎日見られ、素晴らしい、誇りですね!!

                 image6.gif   image15.gif

☆玄関前の大きなサルスベリ(百日紅)が鮮やかなピンクのふわふわっとした花をつけ、真夏の日差しを受けて輝いていました。
サルスベリ1

サルスベリ2


☆生長が早くて毎年剪定して背丈を抑えているキョウチクトウにも、鮮やかなピンクの花が次々と咲いていました。八重の花は真夏の太陽にも負けないような力強さがあります。
キョウチクトウ1

キョウチクトウ2


☆多くのミカンの仲間は初夏の頃に花をつけるようですが、キンカンの花はこの時期にもまだまだ沢山咲いていました。茎に沿って咲く真っ白な小さな花には甘い香りが漂っていました。
キンカンの花1

キンカンの花2


☆ミントの花も初夏からず~っと次々に咲いているようで、可愛らしい白や赤い花が花畑を飾ってくれていました。
白い花のミント

赤い花のミント


☆8月のこの時期にユリが咲いています。タカサゴユリ(高砂百合)だそうで、沢山の細い葉がついた茎の上に10個位の白いラッパ型の花を放射状につけていて、実に豪華です。
秋の花でお馴染みのオミナエシ(女郎花)も、小さな黄色の花が花畑にアクセントをつけていました。

高砂百合

オミナエシ(女郎花)

   あさがお

   まだまだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

熱海の夜は花火の夜!!

コース:「かんぽの宿熱海本館」⇒「鈴廣かまぼこの里」

              熱海の夜は花火の夜!!
               
「かんぽの宿熱海本館」から見る市街地と海

パワースポットを巡った後は、いつもお世話になっている「かんぽの宿熱海本館」へ。。
今回は、熱海の花火大会の日に合わせての宿泊です。弱アルカリ性の美人の湯にたっぷりつかり、特別食の花火御膳をいただき、テラスからの花火鑑賞を十分に楽しみました。

                 image6.gif   image15.gif

☆熱海港の先端に突き出した防潮堤からの打ち上げでした。テラスにテーブルやいすを持ち出して、ビールをいただきながらの鑑賞で~す!!
ゆったりした気分で見る花火もとってもいいものです。なかなか味わえません!!

花火1  花火2

花火3  花火4

花火5


☆帰りにはいつも立ち寄る「鈴廣かまぼこの里」。。「早く涼みたい!!」、みんな同じ気持ちで、大勢の人たちでとても混んでいました。
かまぼこの水は箱根の麓の地下水「箱根百年水」で、しなやかな弾力や美しい白さが生まれるそうです。人の手で杵を回して魚肉をすりつぶしていた作業は、今は機械化されているようです。

鈴廣かまぼこの里

かまぼこを作る水

かまぼこを作る石臼


☆男の子たちに人気のトミカとコラボした、いろいろな車の「かまぼこトミカ」。。
前の広場は箱根駅伝の選手中継地としてお馴染みですが、この日、多くの家族連れが人力車の試乗体験をやっていました。暑い中を引っ張るお兄さん、お疲れ様です!!

トミカとコラボの「かまぼこトミカ」

人力車の試乗体験

   クマの蝉取り
       毎日猛暑だね、熱中症に気をつけよう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「来宮神社」の御神木「大楠」から超パワーをいただきに!!

コース:「来宮神社」⇒「かんぽの宿熱海本館」

  「来宮神社」の御神木「大楠」から超パワーをいただきに!!
               
「かんぽの宿熱海本館」から見る市街地と海

よ~やく梅雨明け。。真っ青な空と久しぶりに熱海の花火を見に7月末、「かんぽの宿」へ。
「来宮神社」で御神木の「大楠」の周りを回って超パワーをいただき、温泉につかって日頃の疲れをふっとばしながらお肌を整え、花火にうっとりして!!
元気モリモリの3拍子揃った贅沢な熱海を楽しんできました。

                 image6.gif   image15.gif

☆「来宮神社」入口の赤鳥居から、セミや野鳥の鳴き声を聞きながら、若緑の竹や深い緑のクスノキが茂る森の中の参道へ。境内はいかにも神の領域らしく厳かな雰囲気が漂い、この日もパワーを求めて?大勢の人たちがお詣りしていました。
「来宮神社」入口の赤鳥居

石段からの本殿

来宮神社本殿


☆本殿の左後ろにある御神木の「大楠」が超パワースポット。神社の解説によると、樹齢はな・・何んと2000年を超え、幹周囲24m、高さ26mの巨木とのこと!!
私たちも今回で3回目の訪問。。「大楠」を一周回って、これで3年寿命が延び、幹に触って超パワーもいただきです。。

御神木「大楠」


☆境内には沢山のクスノキがあり、空一面をクスノキの葉が覆いかぶさっていました。
境内の一か所に集められた落ち葉がハート形にかたどられ、パワースポットの健康長寿と心願成就を応援してくれているようです。

空を覆う楠木

境内のハート


☆本殿の右には弁財天があり、その前には大きな弁天岩。。古来神々が宿っていたと伝えられる岩だそうです。ここにもパワーがありそう!!
弁天岩


☆42歳の男たちが厄除を祈願して毎年7月の例大祭に浜降りする神輿が収納されていました。神の宿る高貴な神輿に思えます!!
例大祭に浜に降りる神輿

   クマの蝉取り
       毎日猛暑だね、熱中症に気をつけよう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

今年も何んとか、、ゴーヤのカーテンです!!

コース:「ガーデニング」

      今年も何んとか、、ゴーヤのカーテンです!!

トマトの花

毎年恒例のゴーヤのグリーンカーテン。。今年も何んとかできました。何時もよりまばらですが西日を和らげてくれ、収穫もとっても楽しみです。
トマトは、綺麗な黄色い花はついたのですが、実はなかなか・・・、難しいですね。残念!!

                 image6.gif   image15.gif

☆6月に種をまき、下旬にはつるが伸びてきて、ベランダの手すりや網に絡んでくるのを毎日楽しみにしながら水やりしました。
7月下旬には何んとかグリーンカーテンができ上がりました。何時もよりも葉の茂りがまばらでしたが、それでも夏の強い西日を和らげてくれています。

つるが伸びてきたゴーヤ

ゴーヤの緑のカーテン


☆先日、ゴーヤの初収穫をしました。大きさはまずまずで、これからも小さな実がいっぱいついていて、楽しみで~す。
まずは定番のゴーヤチャンプルーで、ジュルル~!!新鮮が売り物、美味しかったです。
アブラゼミもベランダのゴーヤ(正確には支柱)に止まってくれて、お昼寝中??。。

初収穫

ゴーヤにアブラゼミが止まる


☆この時期に毎年咲いてくれる鉢植えのデュランタ「宝塚」。。鮮やかな紫を白で縁どりした可愛らしい小さな花が枝の先端部にいっぱい房状に咲いています。
花の表面に沢山ある小さな産毛が、夏の光を受けてキラキラ輝いているように見えます。

デュランタ1

デュランタ2

デュランタ3


☆先日の梅雨の合間の朝方、ラッキーなことに横浜から今年初めての夏の富士山を見ることができました。谷沿いの残雪がわずかに見える青い富士山、やはりいいものです!!
赤い服を着て残雪で雪合戦をしていたら、こちらから見えるかな~??

夏の富士山

   風鈴

   ようやく梅雨明けだね、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!