fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

熱海は春の香りがいっぱい!!

コース:「アカオ ハーブ&ローズガーデン」⇒「かんぽの宿 伊豆高原」

          熱海は春の香りがいっぱい!!

アカオ ハーブ&ローズガーデンのあたみ桜

冬だから仕方ないけど、、このごろ超~寒い・さむすぎる。。そうだ!こんな時は暖かい伊豆へ行こう!!こんなわけで、、春を探しに暖かな伊豆へ行ってきました。。
お目当ては何んといっても熱海の梅と桜で~す。市内は「梅まつり」、「あたみ桜まつり」が開催中。。かなりの交通渋滞でした。
あたみ桜と菜の花は「アカオ ハーブ&ローズガーデン」で。「熱海梅園」では綺麗に咲いた梅を、ゆっくりと散策しながら楽しめて、春一番を感じてきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆あたみ桜はガーデンの一番奥の日本庭園から咲いていました。八分咲き程度のちょうど見頃で、ピンクの鮮やかな花がとても可憐でした。綺麗!!ウットリ・・・。
あたみ桜1

あたみ桜2

あたみ桜3


☆やや下向きに咲いている様子は、見上げるのにちょうど良い感じで、何んとも可愛い!!
メジロも春一番の桜の蜜を思う存分に吸っているようでした。メジロ君、満足そうな顔。

あたみ桜4

あたみ桜にメジロ


☆斜面の下側には菜の花が満開に咲き、ピンクと黄色のツーショットが海の青さをバックにとてもよく映え、ここはもう春爛漫でした。
菜の花の鮮やかな黄色は目に痛いくらいで。とてもステキ!!

あたみ桜と菜の花

菜の花1

菜の花2


☆ガーデンを降りてくると、鈴なりのエリカの花が咲いていました。小さなピンクの目玉のような可愛らしい花がいっぱい!!西田佐知子の歌に??と夫。私は知りません。
エリカ1

エリカ2


☆この日の宿は「かんぽの宿 伊豆高原」、何年ぶりかの宿泊です。温泉にどっぷりつかって、おいしいキンメの煮つけ(なかなか家ではうまくできない)に大満足!!
翌朝の日の出は、7時少し前に大島の直ぐ左側の海から上りました。海からの綺麗な日の出はなかなか見られません。超ラッキー!!

伊豆高原からの日の出1

伊豆高原からの日の出2

伊豆高原からの日の出3

伊豆高原からの日の出4

    雪合戦
  まだまだ寒い日が続きます。風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

満開になった西方寺のロウバイが春を連れてきた!!

コース:「西方寺」

    満開になった西方寺のロウバイが春を連れてきた!!

逆光から見た西方寺のロウバイ

地下鉄新羽駅近くの西方寺、、今年も鮮やかなロウバイが満開となりました。
毎年、春が待ち遠しくなった時に、ここのロウバイに会いに来ます。そして春を感じながらいつまでもず~っと眺めていた~い。。そして香りを楽しんでいた~い。。クンクン。

                 image6.gif   image15.gif

☆西芳寺は港北七福神の恵比寿様のお寺としても知られ、ロウバイやヒガンバナ、サクラなど、花の寺としてもよく知られています。
本堂や山門、鐘楼が茅葺でとても趣のあるお寺でもあります。本堂の形・・『美』です。

西方寺の山門と本堂を望む

本堂


☆高さ5~6m位の大きなロウバイが本堂と庫裡の間の脇にあり、辺り一面に良い香りが漂っていて、目も鼻もルンルン・・・、気持ちいい・・最高!!
西方寺のロウバイ全体

本堂とロウバイ

庫裡とロウバイ


☆鮮やかな明るい黄色、輝くような蝋状の光沢、真ん丸な蕾と控えめに開いたランプシェードのような形、冬の澄んだ青空にとってもよく映えます。春は直ぐそこに!!
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3

☆さむ~い日が続くこの頃・・ミカンの皮をお風呂に入れて温まろうと、せっせと食べたミカンの皮を干していたらメジロがやって来たのを見て、メジロ君のためにミカンの輪切りを置いて食べにやってくるのを待ちました。
少しすると、周囲を気にしながら一生懸命に食べていました。とっても可愛らしかったです。

ミカンを食べるメジロ1  ミカンを食べるメジロ2

    雪合戦
  かなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鎌倉の「春~ヨ!来い!!」

コース:「東慶寺」⇒「浄智寺」⇒「鶴岡八幡宮」

             鎌倉の『春~ヨ!来い!!』


東慶寺鐘楼の屋根をバックに咲き始めた白梅

本当に寒い寒~い毎日が続いているこの頃、例年通り、鎌倉鶴岡八幡宮に初詣に行って来ました。
北鎌倉の花の寺を巡りながら、春の訪れを探してみましたが、まだまだ!!それでもちょっとだけ春を感じてきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆まず、北鎌倉駅から東慶寺へ。境内の多くのウメはまだ蕾でしたが、一本だけ小さな白梅が満開でほっと一息。
ヒヨドリがボケの花をついばんでいる様子は珍しく、思わずカシャ!!
参道の井戸の傍に咲いている冬桜は、今年も可憐に咲いていました。

早咲きの白梅

ボケにヒヨドリ

冬桜


☆ロウバイも2種類が咲いていて、中心部が紫色でごく淡い黄色の地味な花と、よく見られる蝋状の艶のある黄色い花が競っていました。う~ん***いい匂い!!
足元にようやく咲き出したニホンスイセンが、うつむきに控え目に?誘っていました。

ロウバイ1

ロウバイ2

ニホンスイセン


☆浄智寺の山門から長いなだらかな石段をゆっくりと進むと、2階が鐘楼となった珍しい門を過ぎて、本堂の曇華殿にお詣りしました。
本堂脇のロウバイもこれからで、境内を一周して、春の花を探しました。!!

浄智寺山門から鐘楼門を望む

曇華殿

方丈


☆鶴岡八幡宮へ。。源平池に架かる太鼓橋から本殿を望み、玉砂利を踏みながら石段の下までやって来ました。
まだまだ参拝に訪れる人も多く、石段脇のイチョウの若木もずいぶんと大きくなってきました。家族の健康をしっかりとお詣りしてきました!!

太鼓橋からの鶴岡八幡宮

石段下からの鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮


☆2、3年前に整備された段葛の桜もようやく見栄えがするようになり、参拝を済ませた清々しい気持ちで段葛をゆっくりと歩いて、やっぱり鳩サブレが気になり豊島屋本店に!!お土産をGET!!です。
段葛


鳩サブレの豊島屋本店

    雪合戦
 まだかなり寒い日が続きます。風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

かわいいパパブブレの飴と馬車道散歩!!

コース:「馬車道」

         かわいいパパブブレの飴と馬車道散歩!!

新春の富士山

富士山は雪で更に真っ白となり、手前の大山の山並みもかなり雪が積もっています。
横浜でもかなりの寒さの中、馬車道にあるパパブブレの職人さんの飴作りを感~心しながら出来上がるまでを見て、、かわいい飴をいくつか買ってきました。。
今年こそはやせなくてはと思いつつ、、甘いのに弱いんで~す!!ダイエットは2月から・と心に誓って。。

                 image6.gif   image15.gif

☆金太郎飴でキャンディを作っているお店は「パパブブレ馬車道店」。スペインのバルセロナにあるお店だそうで、キャンディを伸ばして切る職人さんの飴細工の技術が見られ、、それはそれは興奮でした。。
試食もあり、美味しい・かわいい。。どれにするか悩みながらいくつか買ってきました。。

パパブブレ馬車道店

キャンディの購入商品


☆太巻きの要領で絵柄となる飴を包み込む、まさに恵方巻き?のようです。
飴の太巻き?


☆熱いうちにどんどん引き伸ばして一定の長さに切っていました。ゴロゴロして少し冷ましながら丸く形を整えてから、リズミカルにチョンチョンとカットしていくのです。
職人の手作りの技、さすが!!

飴作りの工程1

飴作りの工程2

飴作りの工程3


☆職人さんのキャンディ作りに大満足して・・馬車道を散歩。。
こちらは「馬車道十番館」、明治時代の西洋館の雰囲気が漂うフランス料理のレストランです。赤レンガのビルはモダンな洋風で、店とよく似合っています!!私は十番館のビスカウト・大好き!!
店の前にはタイル造りの牛馬飲水場があり、かつて馬車の停留場。ここで馬さんと牛さんがヒーンヒーン・モウモウ世間話をしながらのどを潤したんでしょうか?

馬車道十番館

牛馬飲水場


☆近くには「勝烈庵馬車道総本店」がありました。昭和2年の創業だそうで、もう90年以上も続いているんですね。
木彫りのモニュメントが印象的で、とんかつがとっても美味しいお店で~す!!

勝烈庵馬車道総本店

勝烈庵モニュメント1

勝烈庵モニュメント2


    雪合戦
  かなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

2017年、今年も穏やかな良い年でありますように!!

コース:「かんぽの宿熱海別館」⇒「来宮神社」⇒「師岡熊野神社」⇒「横浜港大桟橋」

 2017年、今年も穏やかな良い年でありますように!!

箱根駅伝街宣カー

「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良いお年でありますように!!」

大晦日から元旦、、「かんぽの宿熱海別館」に一泊。。鼻歌を歌いながら温泉にどっぷりつかって1年の疲れを洗い流して、、年越しそば、おせち、と初の上げ膳据え膳・夢のような年越し宿泊をしました。満足・マンゾク!!
初詣は熱海の来宮神社で、、家に帰ってからいつもの師岡熊野神社にも参拝して、今年はダブル初詣となりました。
横浜港に今年初入港の「にっぽん丸」をお迎えし、天気にも恵まれて穏やかな三が日を過ごすことができました。

                     image6.gif   image15.gif

☆熱海の海から穏やかな元旦が明け、綺麗な初日の出を拝み、、何だかとっても幸せな気分になりました。そしていつもと変わらない年の始まりです。
熱海での初日の出

熱海での元旦の海


☆今年の初詣は来宮神社へ。朝早くから大勢の人たちが訪れ、誘導規制されていました。家内安全と健康をお祈りし、御神木の大クスノキを一周してパワーをいっぱいゲット。。
来宮神社初詣1

来宮神社初詣2

御神木の大クスノキ2  御神木の大クスノキ1


☆3日は、毎年初詣に出掛ける師岡熊野神社へ。。お神酒をいただいて破魔矢を買い求め、、今年もどうか良いお年でありますように!!
師岡熊野神社初詣1

師岡熊野神社初詣2


☆続いて箱根駅伝の復路を横浜駅東口で応援。。選手たちの一生懸命の走りに旗を振って応援。青学はダントツ速かったです!!地元神大に割れんばかりの声援が。。
夕方に客船「にっぽん丸」が横浜港に入港するとのこと。。久々に夕陽にほんのり染まったオーソドックスな船体の雄姿が見られました。お帰りなさい!!いいな~あ!!

にっぽん丸横浜港入港1

にっぽん丸横浜港入港2

にっぽん丸横浜港入港3

    ししまい        はねつき
  明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!