fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

南房総で花摘み!!(その2)

コース:「鴨川の菜の花畑」⇒「千倉のお花畑」

   鴨川での菜の花摘みと千倉の満開のお花に大歓喜!!

鴨川での菜の花摘み体験

「かんぽの宿 鴨川」での海の幸と天然温泉に大満足した翌朝は、宿からの菜の花摘み無料券をいただいて体験会場へ。。子供に帰ってたような歓声で夢中で摘みました。
千倉の白間津地区のお花畑で、いっぱいお花を買って豊かな気分で帰ってきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆この時期に鴨川を訪れるといつも体験できる菜の花摘み。。会場は朝から大勢の家族連れで賑わっていました。
私たちも早速、長靴に履き替えて花バサミを持って、ぬかるんだ菜の花畑に入って、一人10本まであれこれ迷いながら夢中で摘みました。これは観賞用の菜の花だそうです。マンゾク、まんぞく、大満足!!

菜の花畑1

菜の花畑2

菜の花畑3


☆ミニSLの試乗体験も催されていて、菜の花畑の中を一直線にレールが敷かれ、家族連れが順番待ちで行列して並んでいました。当然、私たちも・・・!!
子供たちよりも大人のほうがはしゃいでいたみたいです!!

菜の花畑でのミニSL乗車体験1

菜の花畑でのミニSL乗車体験2


☆南房総のフラワーラインを進むと、お花畑でよく知られた千倉に到着です。いつもの白間津地区では露地栽培のいろいろなお花がもう満開で、とっても華やかでした。
大勢の人たちが花摘みをしたりお店でお花を求めていました。

千倉のお花畑1

千倉のお花畑2

千倉のお花畑3


☆ストックやキンセンカ、ベニジュウム、ポピーなど、いろいろなお花のパッチワークの絨毯のようで素晴らしかったです。。気分もウキウキしますね!!
ストック

キンセンカ

ベニジュウム


☆私たちもいつものお店「花摘み権兵衛」さんで、今年もいっぱいのお花を買って、とても豊かな気分で帰ってきました。お店のおばあちゃん、今年も元気でね!!
「花摘み権兵衛」さん

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

南房総で花摘み!!(その1)

コース:「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」

  「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」では、菜の花畑が満開!!

「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」背後の菜の花畑

この季節になると、春を感じにほぼ毎年のように出かけていく南房総の花摘み。。
途中の「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」で、昼食をとりながらの休憩は、菜の花畑に囲まれながら、幸せ気分ウキウキでした。

                 image6.gif   image15.gif

☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」は青い屋根の素敵な建物に、季節の花をいっぱい植えて、かつて道の駅グランプリで最優秀賞を受賞したそうです。
川沿いに咲くニホンスイセンや菜の花、河津桜?も満開で、どの花も、私が一番きれいよと咲き誇っているようです。。

「道の駅 枇杷の里」

ニホンスイセン

河津桜?


☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」の背後には、広大な黄色い絨毯のような菜の花畑があります。匂いはちょっと強烈?!ですが、春を感じるお気に入りの場所です。。
菜の花1

菜の花2

菜の花3


☆「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」裏手のビニールハウスの中で、房総の海で採れる沢山の貝を材料に、動物や可愛い花などを作っているおじさんに出会いました。。どれもとっても可愛いくて、おじさん、、すご~い!!
貝細工を作ってくれたおじさん-1

貝のカエル


☆こちらはおじさんが作った、貝のカエル君たちのオーケストラです。可愛いですね!!カエル君たち、なんの曲を演奏しているんだろう??楽しそう。。カエルの歌が聞こえてくるよ。もしかしてカエルの歌では?
桜貝を使った桜でしょうか?、なかなかです。とっても素敵!!

カエルのオーケストラ

桜貝の桜?


☆今宵の宿はいつもお世話になっている「かんぽの宿 鴨川」です。美味しい海の幸と見晴らしの良い天然温泉、ごちそうさまでした。
翌朝の日の出は太平洋から上る朝日、雲が多かったけれど素敵な光景でした。

[かんぽの宿 鴨川」から見た朝日1

朝日2


☆部屋から眺める鴨川の朝の海、広大で澄んでいて気持ちがいい!!
鴨川の海1

鴨川の海2

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

中国の新年:春節を横浜中華街で!!

コース:「横浜中華街」

         中国の新年:春節を横浜中華街で!!

横浜中華街の春節

今年も中国の新年、、春節がやって来ました。横浜中華街でも毎年盛大に春節の行事が行われ、祝賀パレードである「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」が大勢の観客を集めて盛大に繰り広げられました。
                 image6.gif   image15.gif

☆ひときわ華やかな雰囲気に包まれた中華街には大きな赤い提灯が至る所に吊り下げられ、訪れた人たちでどの通りも超・ちょう・チョウ満員御礼??!
中華街

中華街大通りの善隣門

関帝廟


☆春節のメイン行事の一つである祝賀パレードの「祝舞遊行」。。とっても大人気で、ウキウキ・ソワソワの人たちで沿道の歩道は大混雑。
パレードの先頭は皇帝衣装の行列。。超高下駄?を器用に履きながら、怖いような笑顔?!を振りまいていました。思わず手を振っちゃている私。。

皇帝のパレード1

皇帝のパレード2

皇帝のパレード3


☆中華街の定番といえばやはり龍の舞。。十人以上の人たちが球をめがけて器用に龍を操り、中国ムード満点でした。
龍の舞1

龍の舞2


☆獅子舞も中華街の人気者。。華やかでユーモラスな衣装に素早い動きはとても愛嬌があります。獅子の口で頭をガブットくわえてもらうと幸運に恵まれるとか?!、私たちもガブリ!してもらえました。やったー!!
獅子舞1

獅子舞2


☆神戸の高校生たちが龍の舞で応援です。。身を挺しての俊敏な動きは拍手大喝采でした。本当に素晴らしい!!カッコい~い!!
神戸からの龍の舞1

神戸からの龍の舞2

   冬 雪だるま
   寒さもあともう少し、うがいと手洗いで風邪を防ごう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

熱海は春の香りがいっぱい!!(その2)

コース:「熱海梅園」

          熱海梅園の梅の香りにうっとり!!

熱海梅園の八重の紅梅

伊豆高原から熱海に向う道路は、「梅まつり」や「あたみ桜まつり」で大渋滞。。何んとか駐車場を確保して、大賑わいの熱海梅園へ。。
園内の梅はほぼ八分咲きで、ちょうど今が見頃!!梅の花を眺めながら園内をゆっくりと回り、出店で美味しいものを探したり、、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

                 image6.gif   image15.gif

☆入口を入ると直ぐに熱海梅園の大きな石碑があり、紅梅・白梅が皆を誘っていました。
幾つかの見晴らし台から眺める色とりどりの梅、近くは鮮やかに、遠くは霞がかかった様な雰囲気が漂い、春の気分満点!!満足・満足。。

入口付近の梅園の石碑

梅園中程の初川の畔

高台からの梅園の眺め


☆白梅や紅梅にロウバイの鮮やかな黄色がアクセントをつけていました。
枝垂れ梅の見頃はもう少し先の様でしたが、綺麗・素晴らしい!!

白、紅、ピンクの梅

ロウバイと紅梅

枝垂れ白梅


☆白の一重咲きと八重咲き、これぞ梅!!といった感じでとても素敵でした。最近は一重咲きはあまり見ないような気もします。
一重の白梅

八重の白梅


☆ピンクや赤の八重咲きの紅梅はとっても華やかで豪華!!青空にチョウ映えます。
八重のピンクの梅

八重の紅梅


☆列をなして人もメジロも梅園へ!!蜜をおなかいっぱいに吸っている・そちらのメジロ君!。もしかしてアカオハーブガーデンから、、私たちと同じ車に乗ってきた?のかしら?。
梅にメジロ1

梅にメジロ2

    雪合戦
立春を過ぎてもまだ寒い日があるよ。風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!