コース:「小田原城」
小田原城はアジサイとハナショウブが美しさの・勝負?!

最近リニューアルした小田原城天守閣のある本丸東堀花菖蒲園にハナショウブと背景の本丸斜面に咲くアジサイを見に行ってきました。
美しさを競うアジサイとハナショウブがどちらも見頃で、幸せな気分に。。鼻歌を歌い
、、花を愛でながら、ゆ~っくりと散策できました。


☆小田原城天守閣は耐震補強工事を終えてリニューアルし、白亜の外壁も一層白く輝き、久々に上って小田原の街を殿様になった気分で眺めてきました!!

☆本丸東堀花菖蒲園はかつてのお堀の跡で、ここに咲くハナショウブは本丸の斜面に咲くアジサイとともに同時に見られるので、贅沢な時間を過ごすことができました。
どちらも見頃で、色合いや華やかさなど、どちらが主役か、いざショウブ・勝負!!



☆今年のハナショウブを見るのは小田原城が初めて!!雨の少ない梅雨の中、この日も真夏のような日差しで、ハナショウブもちょっと辛そうでした。
それでも鮮やかな色合いと華やかさで眼を楽しませてくれました。



☆白、青紫、赤紫、ピンクなど、鮮やかな色合いの中に斑入りがあったり、どれをとっても華やかで見事です。


☆東堀の片側の本丸斜面には、びっしりといろいろな種類のアジサイが咲き、こちらも負けていません!!色合いも形も素晴らしく、見応え十分。。



☆一重や八重のガクアジサイ、ピンクのアジサイもとても素敵です!!




梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「開成町アジサイの里」
アジサイ見た~い
そうだ、開成町のアジサイ見に行こう!!

今年の梅雨は雨が少なく、アジサイの開花が一週間以上遅いとのこと。「開成町アジサイまつり」は終わりましたが、とってもアジサイが見たくって開成町へ。。

農道脇に咲く切れ間のないアジサイはまだまだ色鮮やかな七色。遠くの富士山と色とりどりのアジサイ・・とっても素敵な景色を満喫してきました。
帰りに買ったビワとモモ。。どちらも初物、とっても美味しかったです!!

☆開成町「アジサイの里」にある農道や水路の両脇には切れ目なくアジサイが咲き、青、紫、ピンク、赤など微妙な色合いといろいろな種類、ゆっくりと素敵な時間を楽しんできました。



☆周りは山に囲まれ、まだ雪の残る富士山の頂が山越しに見えました。
水田にアジサイ、茶畑にアジサイ、遠くに富士山をいただく山々が縁取り、素晴らしい田園の風景を堪能!!



☆鮮やかな真っ青なアジサイ、薄紫のおたふくアジサイ、最近よく見かける真っ白なアナベル、いろいろな種類に感動!!株によって微妙に色が違い、まるで七変化!!



☆ガクアジサイも多く、一重咲きや八重咲、周りの装飾花の色の違いなど、どれも可愛い。




☆「開成町瀬戸屋敷」では風鈴まつりが行われていて、各地の風鈴や手作り風鈴、つりしのぶなどが屋敷内や軒を飾り、大勢の人が訪れていました。アジサイちゃん可愛い!!
パチリ




梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「箱根ガラスの森美術館」
「箱根ガラスの森美術館」はバラの花が超・見頃!!

「箱根ガラスの森美術館」はいつ訪れても、ヴェネチアン・グラスの展示と生演奏に加えて、季節ごとの花々が庭園を飾り、散策がとても楽しい私たちのお気に入りの場所です。
この時期はバラの花がちょうど満開で、超・見頃でした。クリスタルガラスの花も素敵!!

☆美術館は箱根の山々に囲まれた緑深い静かな場所にあり、遠くに大涌谷が望めました。
ファンタスティックな美術館、この日も大勢の人たちが訪れていました。



☆キラキラ輝くクリスタルガラスの橋を渡って、ヴェネチアン・グラス美術館へと誘われました。
庭園には大きなクリスタルガラスの木もいっぱい花をつけていました。綺麗!!


☆今年の夏は、美術館では「ヴェネチアン・グラス二千年の旅」展が開かれていて、名品の数々を一堂に見ることができました。素敵です!!


☆谷川沿いのアジサイ園ではまだアジサイは咲いていなかったのですが、庭園中央のピンクのアジサイが満開で、クリスタルガラスのアジサイも味わいがあり、コラボは見事でした。



☆この時期の庭園はバラの花が至る所で満開を迎えて超・見頃で、良い香りが一面に漂っていました。一重のバラも素敵で、紫のバラは超・チョウ・レアです。


☆どのバラも素敵な色合いです!!バラの香りに包まれて中々離れられませ~んでした。



いよいよ梅雨の季節だね、体調に気をつけようね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「箱根神社」⇒「大涌谷」
箱根大涌谷の噴煙はまだまだ ド・迫力!!

大涌谷への立ち入り規制解除後、初めて箱根ロープウェイに乗って大涌谷駅まで往復の大冒険の旅へ。。大涌谷からの噴煙はまだまだド・迫力で、こわごわ、、それでも壮大な景色を大満喫!!
この日の宿は、超お気に入りのホテル「佳山水」。。よみがえった白濁湯と美味しい食事を楽しんできました。

☆まずは、家内安全と箱根旅行の無事を祈願しに箱根神社へ。。
最近完成した社の隣の九頭竜神社の9頭の竜からの手水で清めてからお詣りをしました。



☆大涌谷への立ち入り規制が解除されてから、かなり久しぶりの箱根ロープウェイ乗車です。
早雲山駅から大涌谷駅までの往復。。ドキドキ・ワクワクしながら早雲山の空中散歩。振り返ると麓の強羅方面や大文字山が見渡せました。



☆眼下の大涌谷の黄色い山肌からは、もくもくと勢いよく噴煙が出て谷全体を覆い大迫力でした。ゴンドラの中にも少し硫黄の臭いが入り、臨場感満点!!


☆大涌谷駅からは噴煙を上げる箱根山全体を間近に見られ、硫黄の臭いとともに迫力ある壮大な景色を散策しながら楽しみました。。
かつては中腹にある「黒たまご」製造現場まで行って、そこで食べれたんだよね。
万が一を備えて箱根町の消防車が警戒してくれていました。ありがとうございます。



☆大涌谷の名物といえば、一つ食べると7年延命長寿が叶うといわれる「黒たまご」。。早速いただきました。
家で作るゆでたまごより、だんぜん美味しい!!なぜだろうなんて思いながらパクパクもぐもぐ。。キティちゃん、黒たまごをたくさん食べたに違いない。。


☆この日の宿は超お気に入りのホテル「佳山水」。よみがえった大涌谷温泉からの白く濁ったお湯が大~好きで、温泉にどっぷりとつかり『ごくらく・ごくらく』とつぶやき、仕事の疲れも、お肌の疲れもぜ~ンぶ解消した気分に。。




今年の梅雨は雨が少ないね、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「日本大通り」⇒「横浜公園」
「横浜公園」のユリは色とりどりで、とっても素敵!!

「日本大通り」の歩道と「横浜公園」では、しばらく前からユリの花が咲き、ほぼ盛りを過ぎてはいましたが、まだまだ綺麗に咲き誇り、あたり一面には良い香りが漂っていました。
梅雨入り前の暑い日に木陰を探しながら、良い香りの周りからしばらく離れられませんでした。

☆赤、オレンジ、ピンク、白など、色とりどりのユリがまだまだ咲いていて、あたりは良い香りいっぱいでした。
太陽に向かって咲いている花は、夏を思わせる陽光にキラキラと輝き、とても素敵でした。



☆オレンジ色や黄色のユリはよく見かけますが、真っ赤なユリは珍しいです。
ユリは夏の花として強い印象がありますが、色の鮮やかさや強い香りのせいでしょうか?



☆ピンクのユリや真っ白なひときわ大きなユリも印象的でした。この真っ白な花はカサブランカでしょうか?、香りもかなり強いです。



☆「横浜公園」の一角にある噴水には、ベイスターズの選手でしょうか?、バラのボールに挑んでいました。頑張れ、ガンバレ、ベイスターズ!!

☆この日の夜は横浜港の一角で花火大会がありました。今年初の花火見物でした。やっぱり夏だね!!いいね!!



梅雨入りしたね、体調に気を付けようね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「福泉寺」⇒「海石榴(つばき)」
奥湯河原温泉の宿「海石榴(つばき)」で贅沢なひと時を!!

「福泉寺」には首大仏がある??とのことで、恐々会いに行きました。手に汗握りながら境内の片隅に目をやると、以外にも凛々しい面長の優しい大仏さんが。ほ~っと一安心。。
今回のお宿は、奥湯河原温泉の宿「海石榴(つばき)」
に。山奥の静かなたたずまいの宿でゆったりと、贅沢・それはとてもゼイタクな時間を楽しんできました。

☆湯河原駅からほど近くの千歳川沿いにある「福泉寺」には首大仏??が。。情報を確かめに勇気を出して行ってみました。
石段を上ると茅葺の本堂が山里を思わせる風景によく似合っていました。


☆境内の片隅で左右の仁王像に守られながら、肩から上の部分の大仏さんがドカンと立ち(座り)??、その姿は存在感抜群!!
面長の大仏さんは凛々しく、一点を凝視するようにこちらを向いて、訪れる人を優しく見守ってくれているよう。。
「福泉寺」で、ありがたく御朱印をいただき、、きれいな字にウットリ!!



☆奥湯河原温泉の宿「海石榴(つばき)」に泊まるのは初めて。。山深い静かな自然に囲まれた立派な門をくぐると、、そこは、落ち着いた隠れ家??のようなお宿でした。。
数寄屋造りの客室は広い池に面していて、奥の山々にずう~っと繋がっているような趣ある庭が池を取り囲み、贅沢な風景を独り占め。。山の静かな緑が疲れた目
に栄養を与えてくれるよう。う~ん鮮明に見える??



☆大浴場からも新緑に囲まれた山々の景色が眺められ、開放的な露天風呂からは大自然を眺めながらゆったりとした贅沢な時間を過ごせました。
弱アルカリ性の柔らかい優しい天然温泉にどっぷりとつかり。。ずう~っと入っていたい!!と心の中で叫ぶ。


☆宿から奥に広がる渓谷沿いの庭園を宿の浴衣で、それは気取って散歩して、姫になったかのような優雅な気分に。。
遊歩道の上に広がる青モミジが目に優しく語りかけてくれました。




爽やかで、とっても気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!