fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

赤レンガ倉庫での「フレーム ファウンテン」はとても不思議!!

コース:「横浜赤レンガ倉庫」

赤レンガ倉庫での「フレーム ファウンテン」はとても不思議!!

横浜赤レンガ倉庫「フレーム ファウンテン2017」の開始前に集まった人たち

リニューアルして15周年となる横浜赤レンガ倉庫。。もう15年も経つのかとブツブツ心の中で呟きながら、広場で「フレーム ファウンテン2017」が3日間限定で催されると聞いて、早速見てきました。
水と炎と音楽に合わせた噴水ショー。。とても楽しく、、暑さをふっとばしてくれました。が、とても不思議で、、考えていたら夜も眠れなくなりました。

                 image6.gif   image15.gif

☆1回目の噴水ショーはまだ明るさの残る午後6時半から。広場にはたくさんの人が待ち合わせしたかのように定刻に集まってきました。私たちは、何が起こるのかを確認するために、赤レンガ倉庫の脇に座って、遠くから最初のショーを見ることに。。
音楽に合わせて踊る噴水の先端部にホ・ホ・炎が見え、驚きでした。マジすか?!

第1回目噴水ショー1

第1回目噴水ショー2


☆広場に設置された噴水ショーの演出装置は特別なもの?には見えず、15分後の2回目はかぶりつき状態で見ました。絶対、種と仕掛けを解明しようと心に決めて。。
噴水は何食わぬ顔で、音楽に合わせて上下に揺れるごく普通のどこにでもある噴水から始まりました。

噴水ショーの演出装置

噴水1

噴水2


☆次の瞬間に噴水の先端部に炎が見え、踊る噴水とともに躍動的に燃えているのです。
なんでだろう~??すご~い!!

炎と水の噴水ショー1

炎と水の噴水ショー2

炎と水の噴水ショー3


☆噴水の炎の部分を自分の目を極限に大きくして、そして目を凝らして見てみましたが、ホースがあるわけでもなく、どうして炎が点いたり消えたりするのか、よくわかりませんでした。悔しいけど完敗です。。
噴水の水と炎1

噴水の水と炎2


☆最後は花火も加わり、音楽に合わせて炎と水の噴水ショーが最高潮に達しました。不思議な、奇抜な噴水ショーに少しの間、暑さを忘れて楽しみました。
花火も加わる1

花火も加わる2

   花火
     猛暑が続くね、熱中症に十分気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

横浜港は豪華客船と花火でより美しく!!

コース:「横浜港大桟橋」⇒「横浜みなとみらい万葉俱楽部」

       横浜港は豪華客船と花火でより美しく!!

「横浜スパークリングトワイライト2017」の横浜港の夜景

日曜日の午後3時の横浜港、、、船体に描かれた素敵なおとめ座のイラストがとても印象的な豪華客船「スーパースターヴァーゴ」が横浜発着のクルーズを終えて帰港。。
当日夜の「横浜スパークリングトワイライト2017」の花火は、「横浜みなとみらい万葉倶楽部」の屋上足湯に浸かりながら観ました。梅雨明けしたような夜空に咲く花火と豪華客船に大興奮!!の一日でした。

                 image6.gif   image15.gif

☆先週の日曜日に横浜港に初入港したばかりの「スーパースターヴァーゴ」は75,000トン余りの豪華客船。。バハマ船籍だそうです。
真っ白な船体のキャビンは、突如横浜港に浮かんだ豪華マンションのよう。。11月まで毎週、横浜と大阪を発着するクルーズを行うそうです。
船旅、いいなあ~!!船体を見ながらため息!!一度は乗ってみた~い!!

大桟橋での船首から

マンションのような客室

大桟橋での船尾から


☆煙突には黄色いスーパースターが描かれ、ヴァーゴはおとめ座を意味しているそうで、真っ白な船体に優雅に描かれていました。かわい~!!
煙突のスーパースター

船体のおとめ座のイラスト1

船体のおとめ座のイラスト2


☆象の鼻パークから見る、斜め前方からの船体の全景が一番きれいで、かっこよく見えるそうです。(夫が一番好きな角度らしい。)
赤レンガ倉庫からの全景はやはり大きい!!全長が270m近くもあるそうです。

象の鼻パークからの船首

象の鼻パークからの全景

赤レンガ倉庫からの船体全景


☆当日夜の横浜港から打ち上げられた花火を、今年も「横浜みなとみらい万葉倶楽部」の足湯に浸かりながら、楽しみました。。毎年、進化している花火。。思いっきり『たまや~』と叫んで超ご機嫌な気分に。。
梅雨明けしたような真夏の夜の花火にうっとり。。。

花火1  花火2

花火3  花火4


☆「スーパースターヴァーゴ」のちょうど真上に上がり、絶好のロケーション。。花火と横浜港の夜景はとってもとっても美しく、花火が終わって温泉にどっぷりとつかり、贅沢な一夜を過ごしました。
「スーパースターヴァーゴ」と花火1  「スーパースターヴァーゴ」と花火2

「スーパースターヴァーゴ」と花火3  「スーパースターヴァーゴ」と花火4


☆花火は8時には終わり、みなとみらい地区はいつもの鮮やかな夜景に戻りました。
花火終了時のコスモクロック

みなとみらい21のホテル街

   花火
     梅雨明けしたね、熱中症に十分気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「箱根美術館」の苔庭は最高に美しい日本庭園!!

コース:「箱根美術館」

     「箱根美術館」の苔庭は最高に美しい日本庭園!!

「箱根美術館」苔庭の青モミジ

「強羅公園」のすぐ隣にある「箱根美術館」を初めて訪れました。本館には縄文土器から江戸時代までの日本の陶磁器が展示されていて、なかなか迫力がありました。
広い庭園、特に苔とモミジがとても素晴らしい苔庭で、新緑に包まれた散策道をゆっくりと巡りながら、ほっと気の休まる時間を過ごしてきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆入口を入るとすぐに萩の道が続き、岩から垂れ下がる萩の花は素晴らしいことでしょう。
さらに竹庭を上っていくと、中国風の屋根をした本館が見え、まず縄文土器や埴輪が出迎えてくれました。

萩の道

竹庭

箱根美術館本館

本館に展示されている土器類


☆ぐるっと周って苔庭に出ると、下は一面の苔で覆われ、柔らかい新緑に包まれたモミジが眼に優しく飛び込んできました。緑の日本庭園、最高に美しいで~す!!
苔庭のモミジ1

苔庭のモミジ2

苔庭のモミジ3


☆苔の種類によって微妙に異なる色彩や形状が、何とも言えない模様となって、起伏した庭園を覆っていました。近くで見る苔はとても味わい深いものでした。
苔庭の苔1

苔庭の苔2

苔1  苔2


☆苔庭の片隅には茶室の「真和亭」があり、お抹茶を一服いただきながら、緑の苔庭を楽しめました。贅沢なひと時!!
茶室「真和亭」からの苔庭

「真和亭」のお抹茶


☆今回は、強羅からのケーブルカー早雲山駅にほど近くの和の宿「華ごころ」にお世話になりました。入口には神山から湧き出しているという天然水「佳山水」が美味しかったです。
入口から真っ直ぐに石段を下って行くと趣ある玄関につきます。

華ごころ入り口に湧く天然水「佳山水」

華ごころ入り口から玄関を望む

華ごころ玄関


☆8室の客室にはそれぞれ専用の貸切露天風呂があり、私たちは「沢の蛍」に入りました。客室からさらに階段を下りていくと内湯の大浴場と貸切露天風呂があります。
大涌谷からの真っ白な濁り湯は美人の湯として知られ、湯上りつるつるで~す!!

森の露天風呂への階段

天然大浴場「花柚子」

貸切露天風呂「沢の蛍」

    傘
   まもなく梅雨明けだね、熱中症に気をつけようね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「箱根あじさい電車」に乗って雨上がりのアジサイにウットリ!!

コース:「箱根あじさい電車」

「箱根あじさい電車」に乗って雨上がりのアジサイにウットリ!!

箱根登山電車宮ノ下駅ホームのアジサイ

朝からの雨も少しやんだ梅雨空の中、「箱根あじさい電車」に乗って沿線のアジサイを眺めながら、強羅と箱根湯本を往復してきました。
ちょうど見頃の雨に濡れたアジサイは、最高!!車窓からの眺めや大平台駅付近での電車とアジサイの共演も素晴らしく、雨上がりのアジサイを最高に堪能してきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆大平台駅を含めて全3か所にスイッチバックがあり、そのたびに運転手と車掌が入れ替わって進行方向が逆になる光景は珍しいです。
隣の塔ノ沢駅はホームの端に「深沢銭洗弁財天」がある、これまた珍しい駅です!!
終点の箱根湯本駅では小田急ロマンスカー7000形、通称「LSE」の雄姿が見られ、超ラッキーでした。

大平台駅のスイッチバック1

大平台駅のスイッチバック2

深澤銭洗弁天

湯本駅でのロマンスカー7000形LSE


☆沿線にこれほど見事に咲いているアジサイはなかなか見られません。アジサイが次々と電車に乗った私たちをお出迎え。。!
車窓からの沿線のアジサイ1

車窓からの沿線のアジサイ2

車窓からの沿線のアジサイ3


☆大平台駅付近にはアジサイの群生が見事で、色とりどりのアジサイが競って咲いていました。どれも雨上がりの花びらがキラキラ光って、とっても綺麗!!
大平台駅付近のアジサイ1

大平台駅付近のアジサイ2

大平台駅付近のアジサイ3


☆大平台駅のスイッチバックに電車が通過する瞬間とアジサイのコラボは、絶好のシャッターチャンス!!1000形の「あじさい電車」が来ました。狙いを定めてパチリ!!
1000形とアジサイ1

1000形とアジサイ2

1000形とアジサイ3


☆2000形とのコラボもなかなか・・です!!とても素敵!!
2000形とアジサイ1

2000形とアジサイ2


☆運転席周りの全面ガラスが超・モダン、かっこいい最新型の3000形車両。。
箱根登山電車の真っ赤な車体と咲き競う青や紫のアジサイの共演は、最高に素晴らしい瞬間を届けてくれました。

3000形とアジサイ1

3000形とアジサイ2

3000形とアジサイ3

   image4277.gif
        梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

愛宕神社の「千日詣り」、「ほおづき縁日」に多くの人が訪れて!

コース:「愛宕神社」

愛宕神社の「千日詣り」、「ほおづき縁日」に多くの人が訪れて!

愛宕神社の千日詣り

この日にお詣りすると千日お詣りしたことになるという「愛宕神社」の「千日詣り」。。梅雨とはいえ、真夏のような日差しと暑さの中、今年は週末にあたり、境内はお詣りする人たちで超・混みこみ、超・満員でした。
私たちも無病息災と家内安全を祈願してきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆男坂の「出世の石段」下にある大鳥居が新たに朱色の鳥居に塗られ、存在感大でした。
行きは「出世の石段」を慎重に上り、お詣りの後は脇の女坂から帰ってきました。
石段の上から下を覗き込むと、足がすくむほど急坂で、この急な石段を馬でかけ上った勇気にただ・ただびっくり!!

石段下の朱塗りの大鳥居

出世の石段(男坂)  女坂

石段上からの下の眺め


☆小一時間ほどぐるぐる並んで、ようやく一の鳥居にたどり着き、、ここから朱色の門の前にある「茅の輪」をくぐり、社殿にお詣りしました。
石段上の一の鳥居

茅の輪くぐり

社殿


☆この日は「ほおづき縁日」も開かれていて、社務所前にはたくさんのホオズキが並べられ、参拝者が次々と買い求めていました。私たちも一つ購入。。あらためて社殿の中でお祓いを受けてからお詣りをすることができ、とてもラッキーでした。
ちなみに、「ほおづき市」はこの「愛宕神社」から始まったそうです!!

ほおづき縁日1

ほおづき縁日2

ほおづき縁日で買ったホオズキ


☆境内の社殿の周りにはアジサイが咲き、青モミジも眼に鮮やかで、涼しげでした。
池の水も澄んでいて鯉も嬉しそうに泳ぎ、周りも多くの緑に囲まれていて涼がとれました。

朱塗り門周りのアジサイ

青モミジと社殿

境内の池

   image4277.gif
        梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!