コース:「苗場ドラゴンドラ」⇒「田代ロープウェイ」⇒「飯山線乗車」⇒「松川渓谷」
苗場の紅葉は素晴らしく、裏見の滝は大迫力!!

奥越後・奥信州の紅葉巡りツアー2日目もあいにくの小雨。。苗場ドラゴンドラから田代ロープウェイへ乗り継ぎ、紅葉したぬれた葉が光って素晴らしい光景でした。
飯山線のローカル列車「おいこっと」でのんびり田園風景を楽しんだ後、秘境?松川渓谷の雷滝と八滝の絶景を見てきました。

☆なえば高原のドラゴンドラ山麓駅から山頂駅まで約5.5kmの長~いリフトの旅。。何~んと日本最長だそうです!!
谷川の上空を越えたり起伏のある山肌をアップダウンしたりと変化に富んだ景色の中、紅葉真っ盛りの上空からの眺めを楽しみながらの空中散歩でした。



☆ゴンドラからは紅葉した山々に囲まれて、遠くに二居湖(ふたいこ)の青い水面が望まれました。
近くも遠くも錦の紅葉が広がり、思わずはしゃいでしまいました。素晴らしい!!素敵!!見事!!・・・。



☆ドラゴンドラを降りて小雨の降るたしろ高原を少しバテ気味に散策して、田代ロープウェイ山頂駅にたどり着きました。
乗って間もなく紅葉の綺麗な場所を通過し、ダムで堰き止められた真っ青な二居湖が眼下に現れ、シースルーの小窓からの230m上空からの景色は絶景でした。


☆飯山線のローカル列車は「おいこっと」観光電車でした。ラッキー!!しばし、のんびりと走って田園風景を楽しみました。


☆しばらくバスに揺られてようやく秘境?松川渓谷に着きました。紅葉の山々の中、道路から谷へと急な階段を降りて、迫力のある雷滝が見えてきました。
滝の裏側からも滝の流れを見られることから、「裏見の滝」と名付けられているそうです。超ド迫力!!滝の裏側を通ってさらに下って行くと正面姿も見えます。



☆八滝展望台から、紅葉した山々の遥か向こうの岩肌に、一本の長い水の流れが何とか見られました。八段になって流れ落ちているらしく、八滝(やたき)と呼ばれているそうです。
上の方は雲に霞んでいましたが、素晴らしい紅葉の景色でした。




実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「奥只見湖遊覧船」⇒「八海山ロープウェイ」
奥只見湖と八海山での小雨の紅葉も趣あり!!です。

個人的にはなかなか行けない奥越後・奥信州の紅葉巡りのツアーに参加。。台風21号も近づき、毎日ため息が出るあいにくの雨の中、小雨の紅葉巡りも実に趣がありました。
初日は、奥只見湖遊覧船に乗って紅葉した山々の景色を眺め、八海山ロープウェイに乗って霧の中の紅葉を楽しみました。
初日の宿は猿ヶ京温泉の「猿ヶ京ホテル」で、趣のある天然温泉にどっぷりつかって疲れを癒し、豆富会席を美味しくいただきました。

☆奥只見ダムの高さは157mで重力式ダムでは日本一だそうです。ダムの下には黄色を主とした黄葉の山々が広がり、人造湖の奥只見湖は満々と水をたたえていました。



☆ダム湖から奥只見湖遊覧船に乗り、湖を取り囲む紅葉色に衣替えした山々を眺めながら、上流の桟橋までゆっくりとしたひと時を過ごしました。
この辺りは黄色からオレンジ色の黄葉が主で、雲の切れ間から覗く一瞬の日差しで山の濡れた葉が光って浮かび上がり、とても趣深い光景でした。




☆山肌に接するような丈の低い紅葉や湖面近くの真っ赤な紅葉など、緑あり、黄色、オレンジ色、赤など山を染める紅葉がゆっくりと移っていく景色もなかなかでした。



☆八海山の上空は雲や霧で霞んで見えませんでしたが、小雨の中をロープウェイに乗って山頂駅まで昇りました。展望台の周りの紅葉が霧に包まれていて、色の輝きは少しトーンダウンでしたが、幻想的な光景でもありました。




☆下りのロープウェイに乗る頃には少し霧も晴れてきて、山麓付近の景色が雲の間に見え始めましたが、、八海山の頂上は顔を出すことは無く、残念!!せめてホテルの夕食で八海山を飲もうと心に言い聞かせて。。
ロープウェイの下ではスキーシーズンに備えて、急斜面を人の手でススキを刈っていました。スキー、、すいすい滑れるのも影の力のおかげなんだ。。




実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「奥湯河原温泉 山翠楼」⇒「箱根仙石原」
奥湯河原温泉でゆったり贅沢し、仙石原のススキに大感激!!

今年5月に訪れてとても気に入った奥湯河原温泉に、ゆったりとした贅沢な一時を過ごしにまた出掛けました。あいにくの小雨でしたが、温泉も食事も景色も素晴らしくて大満足でした。
翌日は青空の下、箱根仙石原でちょうど見頃となったススキに大感激しました。

☆湯河原駅からほど近くの「五所神社」で七福神を巡って参拝し、樹齢850年といわれる御神木の大クスノキにパワーをいっぱいもらいました。
すぐ近くには「福泉寺」があり、イケメンの大仏さんが首から上を出して見守ってくれている姿に感謝!!
更に千歳川(藤木川)沿いを進み、霊験あらたかな「不動滝」にお詣りしてきました。



☆小雨もやんだので、「万葉公園」の渓流沿いの散策路をゆっくり歩いて、苔むした岩や滝を眺めながら一番奥にある足湯の「独歩の湯」まで足を延ばしました。
空気もヒンヤリとしていて気持ちよかったです。



☆奥湯河原温泉の「山翠楼」に一泊お世話になりました。箱根の外輪山にもつながる山奥のとても静かな、藤木川沿いに佇む宿で、数寄屋造りの落ち着いた客室でした。




☆客室には天然温泉かけ流しの露天風呂があり、山の景色を楽しみながらゆったりとした贅沢な気分が味わえました。
屋上には大きな展望露天風呂があり、あいにくの天気で星空を見上げることはできませんでしたが、雄大な周りの景色を十分に満喫できました。
もちろん大浴場と露天風呂もあり、全ての風呂を制覇してきました。泉質は弱アルカリ性の柔らかい温泉で、至福の時を過ごせました。




☆翌日はいい天気になり、湯河原パークウェイで箱根に向かい、見頃となった仙石原のススキに大感激でした。訪れる人も多くて散策路は人でいっぱいでした。
白く輝いているいくつもの小さな丘の間を真っ直ぐに伸びる散策路を、気分爽快に往復してきました。



☆ススキの穂が久々の秋の優しい光に照らされて、キラキラと輝いて皆を迎えてくれているようでした。綺麗・きれい・キレイで、本当に大感激でした!!




澄んだ青空に爽やかな秋風、しばらくお待ちだね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「白濱神社」⇒「大地の彩 花月亭」
伊豆最古の神社にお参りして蓮台寺温泉で贅沢な一泊を!!

「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が到着した伊豆急下田駅でうれし・恥ずかし・・お花
をいただき、特別送迎車の黒塗りワゴンタクシーに乗り、伊豆最古の神社といわれる「白濱神社」で特別参拝しました。
下田ではいくつかのグループに分かれてそれぞれの宿に泊まり、私たちは蓮台寺温泉にある「大地の彩 花月亭」でとても優雅で贅沢な一泊を過ごしてきました。

☆「白濱神社」は正式には「伊古奈比め命(いこなひめのみこと)神社」というそうで、赤鳥居の脇には「伊豆最古の宮」の表示があり、拝殿も由緒ある雰囲気が漂っていました。
御神木の「薬師の柏槙」は樹齢二千年だそうです。パワーを沢山頂き、元気モリ・モリ!!
社務所での特別参拝の後、拝殿に旅の安全と無病息災をお祈りしてきました。



☆「ザ・ロイヤル・エクスプレス」クルーから、「白濱神社」の御朱印が書かれた御朱印帳を記念に頂きました。
神社の脇から直ぐに海岸に降りられ、青い静かな海に赤い鳥居の彼方に伊豆大島が眺められました。絶景・絶景!!


☆再び送迎車で蓮台寺温泉にある「大地の彩 花月亭」へ向かいました。
広大な日本庭園を囲むように造られた純和風の旅館で、ロビーの隣には日本庭園を眺めながら入れる足湯が疲れを取ってくれました。



☆洋間と和室、寝室は馴染み深い空間ですが、大きな囲炉裏部屋には驚きました。
天然温泉かけ流しの露天風呂も付き、部屋の大きさは我が家をはるかに上回っていて、、自然と調和した落ち着いた空間は、贅沢でゆっくりとした時を過ごさせてくれました。




☆夕食は和風懐石料理。。お造りの盛り合わせの多さにびっくり、大きな金目鯛の姿煮に圧倒、鮑の蒸し焼きも贅沢!!。新鮮なお魚・どれもおいしかったです。。




澄んだ青空に爽やかな秋風、しばらくお待ちだね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「ザ・ロイヤル・エクスプレス」
「ザ・ロイヤル・エクスプレス」の食事も最高・大満足!!

「ザ・ロイヤル・エクスプレス」の素晴らしい外観や内装、設備などに大感激しましたが、列車内で素敵な生演奏と静かな海の景色を楽しみながらの食事、普段経験できない最高の演出に大満足!!でした。

☆各デッキには花や景色などの素敵な絵がさり気なく飾られ、「ザ・ロイヤル・エクスプレス」のミニチュアもありました。素敵な絵・・家に飾りた~い!!


☆乗車して間もなく、ウェルカムドリンクのスパークリングワインを美味しくいただきました。
ドリンク類は全てフリー(夫:チョウー幸せ・チョウー嬉し顔)で、景色を眺めながら、コンサートを聴きながら、食事をいただきながら、、みんなニコニコ顔!!

☆1日目の昼食は5号車に車両を変えて、バイオリンとピアノの生演奏を楽しみながらのフルコースでした。
スープに始まり鹿肉・鱒・金目鯛や伊勢海老などの前菜に、メインは和牛フィレ肉にトリュフが添えられ、マンゴーのデザートと、普段全く縁のない食事に大満足。。美味し~い!!
これらが4号車のメイン厨房で専任のコックさんたちによって準備・提供されたのにも驚きでした。





☆下田からの帰路となる2日目は、多目的車両の3号車でバイオリンとピアノのコンサートから始まりました。とても素敵な音色に早速CDお買い上げ!!CDを聴きながら楽しかった旅を思い出しています。。
3号車の格子天井は金ぴかで荘厳な空間を演出し、結婚式もできるとのことでした。誰か招待してくれないかな~。。



☆帰りの昼食は、伊豆高原駅に停まって車内でのお寿司でした。な・何んと、伊豆高原で寿司屋さんをやっている大将たちがシャリと具を持ち込んで、6号車のキッチンで握ってくれたのです。モウ:**びっくり
!!
さすが魚の豊富な伊豆半島、イラ、ウメイロ、キジハタなど初めて聞く魚も美味しく、最後は炙りとづけの金目鯛。最高に美味しく、生演奏を聴きながらの素晴らしいひと時でした。





澄んだ青空に爽やかな秋風、気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「ザ・ロイヤル・エクスプレス」
「ザ・ロイヤル・エクスプレス」の乗車に大感激!!大興奮!!

9月最後の週に運行された憧れの「ザ・ロイヤル・エクスプレス」のクルーズプランの予約に当選。。今回で16回目の運行とか。実際に乗車できて大感激!!大興奮!!
横浜から下田への素晴らしい列車の旅ができて超・豪華な気分の旅に大・大満足でした。

☆旅の始まりは横浜駅にある専用の「ザ・ロイヤル・ラウンジ」への集合から。。
木の優しい温もりのあるラウンジは、木に直接プリントされた花模様や「ザ・ロイヤル・エクスプレス」のロゴで飾られ、クルーたちの歓迎を受けながら、旅へのいざないのひと時を過ごしました。



☆マリンブルー一色の外観で、都会的な洒落た流線型の車体は全8両。。東急の企画で運行され、JR横浜駅と伊豆急下田駅を結んでの横浜からの胸ワクワクの出発です。




☆私たちの乗車した7号車も木の優しい温もりのある車内で、更紗柄をあしらったいかにも高級感に溢れた椅子に座り、ロゴの入った格子天井はとても贅沢でした。




☆全8両は、8、7号車が一泊ツアー客のプラチナクラス席と6、5号車が食堂車となっていて、4号車がメイン厨房、3号車が多目的車両で、2、1号車が片道乗車客のゴールドクラス席となっていました。
1号車は親子連れで楽しめるよう、親子席や子供用の木のプールまであり、展望を十分に楽しめるような座席配置がなされていました。



☆2号車の展望席や8号車の図書席など、旅を楽しめる配慮が至れり尽くせり。。6、5号車にはナ!なんとピアノまで設置されているのです。いや~、すごい!!



☆途中駅で伊豆急のリゾート21:かわいい金目列車とかっこいい黒船列車に出会いました。超ラッキー!!
終点の下田駅では大歓迎を受けました。うれしい~!!お花!ありがとうございました。。




澄んだ青空に爽やかな秋風、気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!