fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

箱根美術館は苔の緑と紅葉のコントラストが素晴らしい!!

コース:「箱根美術館」
     
 箱根美術館は苔の緑と紅葉のコントラストが素晴らしい!!
               
箱根美術館「石楽園」からの紅葉と箱根の山々

箱根美術館は箱根一綺麗な紅葉が見られるというので、11月下旬にまたまた出掛けました。
苔の緑と紅葉のコントラストが本当に素晴らしくて納得しました。紅葉を愛でながら苔庭をゆっくりと散策し、茶室で抹茶を美味しくいただき、晩秋のひと時を優雅に過ごしてきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆入口を入って直ぐに小さな渓流沿いの苔庭が見えてきて、苔の緑と紅葉の素晴らしい景色は絵葉書そのものでした。何んと綺麗な・・・!!
渓流沿いの苔と紅葉1

渓流沿いの苔と紅葉2


☆苔庭の散策路を歩いて進むと一番奥に茶室「真和亭」があり、抹茶の順番を待つ人でいっぱいでした。
ようやく席が確保され、お菓子と抹茶をいただきながら素晴らしい紅葉の景色を眺め、至福のひと時でした。何んと贅沢な紅葉・・・!!

苔庭からの茶室「真和亭」

茶室「真和亭」からの苔庭の紅葉1

茶室「真和亭」からの苔庭の紅葉2


☆130種もあるそうな苔が鮮やかな緑色に地表を覆い、200本ともいわれるモミジが赤やオレンジ色に一斉に紅葉している景色は他では見られません。
遊歩道の石畳や曲がり具合も趣を添えて、究極の秋の日本庭園のようでした。

苔と紅葉1

苔と紅葉2

苔と紅葉3

苔と紅葉4


☆苔庭はなだらかな傾斜があり、見る位置や角度によっても全く違った紅葉の景色に見えるのがとっても素晴らしいです。
苔庭の紅葉1

苔庭の紅葉2

苔庭の紅葉3


☆燃えるような真っ赤なモミジや鮮やかなオレンジ色のモミジ、それらのグラデーションが空を埋める感じでした。
紅葉1

紅葉2

紅葉3

紅葉4

もみじ1 もみじ2
 晩秋の風はかなり寒さが・・・、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

箱根駒ケ岳と小塚山の紅葉が素晴らしい!!

コース:「箱根駒ケ岳」⇒「ポーラ美術館」
     
       箱根駒ケ岳と小塚山の紅葉:素晴らしい!!
               
紅葉の箱根駒ケ岳ロープウェイ

11月上旬に箱根で一番早く駒ケ岳に紅葉が訪れたというので、早速出かけました。
天気も良好。。駒ケ岳ロープウェイに乗って紅葉を眺めながら頂上へ進み、紅葉と富士山の雄姿を見ることができ、素晴らしい景色に感動!!

                  image6.gif   image15.gif

☆芦ノ湖を眼下に箱根園からロープウェイに乗り、駒ケ岳の山麓から中腹付近まで紅葉色の景色を眺めながら頂上までの感動の旅です。
箱根園からの芦ノ湖

駒ケ岳ロープウェイ1

駒ケ岳ロープウェイ2


☆芦ノ湖や紅葉した駒ケ岳、雲にちょっぴり隠れた富士山に挨拶しながら、贅沢な秋の景色をゆっくりと味わえる幸せ、何んと素晴らしいことでしょう!!
山麓近くからの富士山1

山麓近くからの富士山2

中腹からの富士山1

中腹からの富士山2


☆山頂は一面のクマザサに覆われ、紅葉した風景は遥か下に見下ろす感じです。麓に広がる芦ノ湖やひときわ大きく見える富士山、天気が良くてとても素晴らしい!!
一度初冠雪で雪の富士山が見られたのですが、この時には溶けて青い富士山でした。ちなみに11月下旬の富士山(横浜から)はすっかり冬山です。

駒ケ岳頂上からの芦ノ湖

駒ケ岳頂上からの富士山

11月下旬の富士山


☆絵画の大好きな私たち、もちろんポーラ美術館へも行きました。
ちょうど開館15周年記念展「100点の名画でめぐる100年の旅」が開催されていました。ポーラ美術館所蔵の名画のオンパレードといった感じで、逸品も数多くて最高でした。

ポーラ美術館の玄関アプローチ

開館15周年記念展の開催

記念展のポスター


☆ポーラ美術館の背後にはヒメシャラの原生林が茂る小塚山が紅葉の時を迎えていました。
美術館の遊歩道では紅葉したヒメシャラが迎えてくれました。太い幹の梢を見上げたりしながら、ゆっくりと散策してきました。

美術館背後の小塚山の紅葉

美術館遊歩道のヒメシャラ

ヒメシャラ1  ヒメシャラ2

もみじ1 もみじ2
   晩秋の冷たい風が・・・、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

日本大通りと山下公園通りのイチョウが真っ黄色!!

コース:「日本大通り」⇒「山下公園通り」
     
    日本大通りと山下公園通りのイチョウが真っ黄色!!
               
日本大通り県庁前のイチョウの黄葉

北風の冷たい澄んだ青空の下、日本大通りと山下公園通りはイチョウの黄葉が最高!!
黄葉は今ちょうど見頃で、輝くような鮮やかな黄色を久々に眺めながら、ゆっくりと散策してきました。

                  image6.gif   image15.gif

☆日本大通りのイチョウ並木は見事に真っ黄色で、2本の黄色いラインのように輝いていました。
日本大通りの横浜スタジアム方面

象の鼻パークからの日本大通り


☆裁判所前や県庁前のイチョウは枝振りも大きくて、晩秋の光が注いで鮮やかな黄金色にも見えました。本当に素晴らしい黄葉!!
横浜地方裁判所前のイチョウ

日本大通りのイチョウ1  日本大通りのイチョウ2


☆黄葉では山下公園通りも負けていません。大桟橋入口から横浜人形の家まで、ずうっと鮮やかな黄色の帯が続いて真っ黄色で、しばし見とれてしまいました。素敵、素晴らしい!!
大桟橋入口からの山下公園通り

人形の家陸橋からの山下公園通り

県民ホール前のイチョウ


☆数年前に深い剪定が行われて葉の少ない年が続きましたが、今年の黄葉は見事です。
光に照らされて、黄色というよりも黄金色に輝き、冷たい北風に揺れてキラキラ光って見えました。

山下公園通りのイチョウ1

山下公園通りのイチョウ2

山下公園通りのイチョウ3


☆横浜人形の家や青い目の人形とのコラボ、マリンタワーとのコラボもなかなかいいです。
いかにも横浜らしい秋の景色で、とっても好きです!!

横浜人形の家前のイチョウ

青い目の人形とイチョウ

マリンタワーとイチョウ

もみじ1 もみじ2
   秋の風にもかなり寒さが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

晩秋の「アカオ ハーブ&ローズガーデン」は花がいっぱい!!

コース:「アカオ ハーブ&ローズガーデン」
     
晩秋の「アカオ ハーブ&ローズガーデン」は花がいっぱい!!
               
アカオ ハーブ&ローズガーデン奥の桜並木の紅葉

熱海の錦ヶ浦を見下ろす山側にある「アカオ ハーブ&ローズガーデン」へ。。久々のワク・ワク青空!!と、美しい桜の紅葉とピンクや紫の可愛~い花を楽しんできました。
                  image6.gif   image15.gif

☆園内シャトルバスで庭園の一番奥まで進み、歩いて園内を下りながらのお花巡りでした。
和風庭園も綺麗になり、世界一大きいといわれる盆栽「鳳凰の松」が誇らしげに鎮座。
隣に今年9月にオープンしたらしい粋なカフェ「コエダ ハウス」で海を眺めながらコーヒーで乾杯!!
上から見るハーブ園は景色もよく、錦ヶ浦の海岸もチラチラと見えました。

世界一大きい盆栽「鳳凰の松」

コエダ ハウス(カフェ)

ハーブ園

錦ヶ浦の海岸


☆晩秋のこの時期でもまだ多くのバラやキクが咲いていて、いろいろな色や香りを楽しむことができました。。
バラ1

バラ2

キク1

キク2


☆ハーブ園にはアメジストセージが咲き誇り、赤紫や淡い紫色の花が風に揺れていました。
足元ではヒメツルソバの軍団が一斉にピンクの金平糖のような花を咲かせていました。食べた~い!!
名も知らぬ鮮やかな黄色や淡い紫色の花もとっても可愛らしかったです。

アメジストセージ

ヒメツルソバ

黄色い花

淡い紫の花


☆我が家でも夏から秋に咲いてくれたデュランタの花を見つけたり、豆粒ほどの鮮やかな黄金色の実をつけているのを発見したりで、感激・感激!!デシタ。。
デュランタの花  デュランタの実


☆下の方へ下ってくると、ノボタンのピンクを帯びた明るい紫色の花が咲いていました。コートダジュールという品種だそうで、とっても華やかで可愛らしかったです。
蕾のいっぱい付いた苗木を買ってってきました。早く咲いて欲しいな!!せっせと水やりしてます。主人が。。

ノボタン(コートダジュール)1

ノボタン(コートダジュール)2

もみじ1 もみじ2
   秋の風にもかなり寒さが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

新横浜駅前公園付近の紅葉も素敵に!!

コース:「新横浜駅前公園」
     
       新横浜駅前公園付近の紅葉も素敵に!!
               
新横浜駅前公園付近の鶴見川河川敷のススキ

横浜でもようやく平地でいろいろな木々の紅葉が見られるようになってきました。
鶴見川沿いの新横浜駅前公園の付近に出かけて、紅葉・黄葉を楽しんできました。今年の紅葉は例年よりもきれいかも?

                  image6.gif   image15.gif

☆鶴見川の河川敷には沢山のススキが自生していて、毎年この時期には開いた穂が白波のように揺れて、素敵な光景が見られます。
10月頃から咲き出している10月桜、色も白やピンク、花びらも細くて沢山、長く咲き続けています。とっても可憐です!!

ススキ1

ススキ2

10月桜1

10月桜2


☆いつもならすぐに茶色になってしまうケヤキも、今年は黄色やオレンジ色など、鮮やかな黄葉・紅葉が見られています。光りに輝いてきれい!!
鶴見川の土手に植えられているソメイヨシノの紅葉も素敵で、鮮やかなオレンジ色は秋の青い空に似合います。

ケヤキ1

ケヤキ2

サクラ1

サクラ2


☆ナンキンハゼの真っ赤な紅葉も見事です。秋の光を通して見上げると、明るい黄色からオレンジ色のグラデーションが揺れて、とってもきれいです!!素敵・すてき!!白い種もいっぱい付いています。
ナンキンハゼ1

ナンキンハゼ2

ナンキンハゼの白い実


☆大きなモミジバフウの紅葉は遠くからも目立ちます。黄色や赤など木によって色合いが異なり、次第に変化していくんでしょう。
近くで見ると、大きくて真っ赤なモミジで~す!!きれいだね!!

モミジバフウ1

モミジバフウ2


☆10月23日には富士山頂にごくわずか雪が降ったようで、「初冠雪」が発表されました。この日、横浜からはほとんど確認できませんでした。
3日後の26日には前日の雨が山頂では雪となったようで、富士吉田市が「初雪化粧宣言」を独自に発表していました。横浜からも山頂の雪景色がきれいに確認できました。
台風22号の通過した後の11月2日には、この雪化粧は消えていました。初雪ははかないね!!

10/23初冠雪

10/26初雪化粧宣言

11/02再び雪なし

もみじ1 もみじ2
   秋の風にも木枯らしが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

山々は紅葉色に衣替え!!(その3)

コース:「高瀬渓谷」⇒「小布施」⇒「懐古園」
     
       雨の高瀬渓谷の紅葉はとても鮮やか!!
               
小布施にある北斎館

紅葉巡りツアー3日目は一日中小雨が降り続くあいにくの空模様。。秘境といわれる高瀬渓谷の紅葉は半ば諦め気味でしたが、近くの山々の紅葉がぬれて光り、とっても鮮やかな景観に大興奮。
小布施で昼食を取り、小諸城址・懐古園を訪れてツアーは終了。
雨の中でしたが、なかなか訪れることができないところの紅葉が見られてとても・とてもよかったです。

                  image6.gif   image15.gif

☆前日宿泊した白馬八方の「白馬東急ホテル」からしばらくバスで揺られ、ようやく高瀬渓谷に近づき、周りの山々も素晴らしい色付きの紅葉を見せてくれました。雨よどうか止んで!!と神頼み。。
高瀬渓谷へのバスからの紅葉1

高瀬渓谷へのバスからの紅葉2

高瀬渓谷へのバスからの紅葉3


☆高瀬渓谷の入口は許可されたタクシーのみが通行できる秘境。。タクシーで狭いトンネルを抜けて渓谷沿いに進むと、巨大な石積みの七倉ダム(高瀬ダム)が目の前に!!
ダムに設けられた道路をジグザグに進んで頂上に着き、タクシーを降りると大きなダム湖が広がっていました。絶景!!すご~い!!

七倉ダムへのタクシー乗り換え場所

七倉ダム1

七倉ダム2

七倉ダム頂上からの湖


☆ダムの頂上から歩いて更にトンネルを抜けると、ようやく渓谷が開け、ダム湖に注ぐ不動沢に架かる吊り橋に出ました。
吊り橋を渡る先や渡った後ろの山々、ダム湖側や沢の上流側の山々、四方見渡す限りの紅葉が雨でぬれて光っていました。とても鮮やかな輝きに思わず、素晴らしい!!綺麗!!の連発でした。何んと素晴らしいコントラストでしょう。

不動沢吊り橋(往)

不動沢吊り橋(復)

吊り橋からのダム湖側

吊り橋からの不動沢上流側


☆疲れた目を休めながら、新栗いっぱいの小布施で自由昼食を。。小雨の中を散策して土産物を買ったり、夫はいいお酒を私は美味しい栗のお菓子を探したり、…楽しんできました。満足・大満足!!
小布施の街並み1

小布施の街並み2


☆ツアー最後の訪問地は小諸城址・懐古園。。日本100名城の一つだそうで、紅葉はこれからでした。
三の門から真っ直ぐに進んで紅葉谷に架かる黒門橋を渡り、本丸跡の懐古神社にお詣りして、静かな雨の散策もいいものでした。

小諸城址三の門

黒門橋

懐古神社


☆石垣は自然の石を巧みに積み上げた技法で、野面積(のづらづみ)と呼ばれているそうです。鮮やかな緑色の苔が石垣を覆い、安らかな気持ちを与えてくれました。
小諸城址の石垣1

小諸城址の石垣2

   かかし
       実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!