fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

ケーブルカーで大山寺と大山阿夫利神社へ!!

コース:「大山寺」⇒「大山阿夫利神社」

      ケーブルカーで大山寺と大山阿夫利神社へ!!

大山寺への急な石段を上から眺める

横浜から西の方角にある丹沢の山々の一番左に見える三角形の山、大山にケーブルカーで登り、大山寺と大山阿夫利神社下社にお詣りしてきました。
平日で真冬の寒い時期なので訪れる人もまばらでしたが、心地よい足の運動の後は美味しい豆腐料理をいただいて帰ってきました。

                 image6.gif   image15.gif

☆小田急伊勢原駅からのバスを降りて、大山ケーブル駅までは「こま参道」の長~い石段が続き、いきなりバテ気味でした。
所々に登ってきた石段数を表すこまの表示や大山にまつわるクイズがあったり、参道のお土産屋さんも目を楽しませてくれて、ようやくケーブルの駅に到着です。

こま参道

石段数を表すこま表示

大山こまの製造現場


☆鮮やかな緑のケーブルカーはスマートで、グッドデザイン賞に輝いたそうです。中間地点の大山寺駅で上り下りのケーブルカーが同時到着し、ここで降りて大山寺へ向かいました。
大山ケーブル駅

大山寺駅の2両のケーブルカー


☆大山寺への急な石段が最後に待っていました。何とか登り切って本堂にお詣りしました。大山寺は関東三大不動の一つで、通称「大山のお不動さん」として親しまれているそうです。
脇の谷に向かって素焼きの小皿を投げて、「かわらけ投げで厄落とし」してきました。

大山寺への急な石段

大山寺

かわらけ投げ1  かわらけ投げ2


☆再びケーブルカーに乗って終点の阿夫利神社駅に到着です。阿夫利神社下社の境内はとても広く、古くから雨降り信仰の神社だそうです。
参拝を済ませてから、下社の社殿地下にある竜神様の口から湧き出ている御神水の「大山名水」をいただいてきました。
下社の境内から江の島や三浦半島が霞の中をぼんやりと望めました。

阿夫利神社

大山名水

阿夫利神社からの景色

江の島や三浦半島がぼんやり


☆大山寺と大山阿夫利神社下社で、参拝記念に御朱印をいただきました。
大山寺と阿夫利神社の御朱印

     雪合戦
まだかなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

西方寺のロウバイが春を連れて来たが、翌日は大雪!!

コース:「西方寺」⇒「鶴見川土手」

   西方寺のロウバイが春を連れて来たが、翌日は大雪!!

西方寺境内のロウバイ

地下鉄新羽駅近くの西方寺、今年も鮮やかなロウバイがほぼ満開となりました。毎年、西方寺のロウバイに会いに来て、待ち遠しい春一番を感じています。いつまでもずうっと眺めていた~い!!香りを楽しんでいた~い!!
翌日は一変の真冬、午後から本格的に降りだした雪は、関東に4年ぶりの大雪を・・・。

                 image6.gif   image15.gif

☆西方寺は港北七福神の恵比寿様のお寺としても知られ、ロウバイやヒガンバナ、サクラなど、花の寺としてもよく知られています。茅葺の本堂や山門、鐘楼もとても趣があります。
本堂脇の高さ5mを超えるような大きなロウバイがほぼ満開で、ちょうど見頃でした。

西方寺山門

本堂脇のロウバイ1

本堂脇のロウバイ2


☆ロウバイは本堂と庫裏の間に広く枝を広げています。庫裏や本堂との渡り廊下をバックに、ロウバイがひと際鮮やかに映り、一体化した素敵な風景を造り出していました。
庫裏とロウバイ1

庫裏とロウバイ2  本堂と庫裏の渡り廊下とロウバイ


☆下向きに丸く広がった鮮やかな黄色い花びらは、見上げる私たちを包み込んでくれるような優しい気持ちにさせてくれます。いい香りでなかなか離れられませ~ん!!
ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3


☆翌日は予報通りの4年ぶりの大雪!!横浜も18cmの積雪とか。午後から本格的な大きな雪に変わり、あっという間に周りは真っ白に!!
葉を落としていた寂しいケヤキは真っ白な花が咲いたように輝きだしました。綺麗だね!!

大雪の降りはじめ

ケヤキに積もった雪


☆翌日は明るく澄んだ青空の下、鶴見川の土手は真っ白な風景が広がっていました。
意外にさらさらとした雪で、サクサクいい音でゆっくりと歩けました。静かな雰囲気が辺り一面に広がって、癒しや安らぎを与えてくれるようでした。

翌日の鶴見川土手の雪1

翌日の鶴見川土手の雪2

     雪合戦
まだかなり寒い日が続きます!! 風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!

コース:「浄智寺」⇒「葛原岡神社」⇒「銭洗弁財天」⇒「鎌倉鶴岡八幡宮」

    初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!
               
浄智寺境内のマンリョウ

初春のこの時季は咲く花も少ないのですが、無性に鎌倉を散策したくなり、久々に葛原ガ岡ハイキングコースを通って銭洗弁財天にお詣りしてきました。
                  image6.gif   image15.gif

☆北鎌倉の浄智寺は訪れる人も少なくひっそりとしていて、この時季だけの静寂な空気に包まれた境内をゆっくりと散策できました。
参道のすり減った石段が優しく映り、鐘楼門と仏殿の曇華殿が一度に見通せるのもススキやハギで覆われてないこの時季だけです。書院の窓も春を待っているような・・・。

惣門

鐘楼門

書院玄関からの中庭


☆ロウバイが少し咲き出して、茅葺の屋根とよく似合い、風情があります。これからですね。足元にはニホンスイセンや優しい真っ白なペーパーホワイトが迎えてくれました。
茅葺屋根とロウバイ

ロウバイ

二ホンスイセン  ペーパーホワイト


☆浄智寺の脇から葛原ガ岡ハイキングコースを何年振りかで通って何んとか源氏山を越え、葛原岡神社に出てお参りしました。
境内には十月桜もまだ咲き続けていて、神社前の広場にはツバキも多く、真っ白な富士山が大きく見えてラッキーでした。

葛原岡神社

十月桜

ツバキ

葛原岡神社前の広場からの富士山


☆坂を下って行くと、じきに銭洗弁財天の鳥居と参道入口のトンネルが見えてきました。
いつものように小銭?をザルに入れてひしゃくですくった水で清め、奥宮でお詣りしました。

銭洗弁天入口

洞窟内の銭洗い場


☆鎌倉の最後は大賑わいの小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。。境内にはまだまだ多くの人たちが訪れて賑わっていました。
お詣りを済ませてから、毎年のようにお守りを買って古いお守りを納めました。「今年もいい年でありますように!!」。

鶴岡八幡宮の参道

鶴岡八幡宮の石段

鶴岡八幡宮

      冬 雪だるま
    今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

今年もドクターイエローが幸せを運んで!!

コース:「新横浜駅」⇒「鶴見川土手」

        今年もドクターイエローが幸せを運んで!!
               
新横浜駅を発車した今年初の下りドクターイエロー

新横浜駅で今年初の下りドクターイエローにご対面。。久々の鮮やかな黄色の雄姿に感激、カンゲキ。いつ見てもかっこよくて、見ている私たちに幸運を運んできてくれるような・・・、とても幸せ気分にさせてくれます。
今年もいいことがありますように!!

                  image6.gif   image15.gif

☆大勢のちびっ子たちとお母さん方の待つ新横浜駅の下りホームに、豆粒ほどの黄色が光ったと思ったら、ゆっくりと雄姿を現して停車です。
この色と姿、いつ見てもかっこよくてステキ!!幸せルンルン気分に・・・。

新横浜駅に到着したドクターイエロー1

新横浜駅に到着したドクターイエロー2

新横浜駅に到着したドクターイエロー3


☆ドクターイエローの先頭車両の運転席と横ドアに「T5」の表示が見られ、JR西日本所属の「T5編成923形3000番台」の車両で、今年初の下りのぞみ検測でした。
ドクターイエロー先頭車両1

ドクターイエロー先頭車両2

ドクターイエロー先頭車両3


☆1分後、大勢の家族連れに見送られて、幸運をもたらしてくれたドクターイエローがゆっくりとそして、やや・・どや顔で発車です。
「幸運をありがとう!!」みんな見えなくなるまで見送っていました。

新横浜駅を発車したドクターイエロー1

新横浜駅を発車したドクターイエロー2

新横浜駅を発車したドクターイエロ-3


☆今年は正月三が日から穏やかないい天気に恵まれました。朝7時前の一瞬、富士山の雪渓に朝日が当たってピンク色に染まり、赤富士です。
午前中は空気も澄んで、真っ白な真冬の富士山が続き、すがすがしい一日となりました。

朝日が当たってピンク色に染まった赤富士

真っ白な午前中の富士山

      冬 雪だるま
    今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

2018年、初詣は海賊船に乗って箱根神社へ!!

コース:「箱根神社」

     2018年、初詣は海賊船に乗って箱根神社へ!!

ロープウェイからの大涌谷の噴煙

今年は念願かなってゴール近くで箱根駅伝を応援できて大・大感激!!初めて正月三が日を箱根で過ごし、美味しい料理と温泉三昧の嬉しいお正月・・おかげ様?で、我が家のお風呂の脱衣所にある体重計を見えないところに隠しちゃいました。。
                     image6.gif   image15.gif

☆小田急町田駅から憧れのロマンスカーLSEに乗って湯本駅へ。。箱根登山電車と箱根登山ケーブルカーを乗り継いで早雲山駅で下車です。
直ぐ近くに私たちがよくお世話になるプチホテル「佳山水」があり、2泊3日をお正月気分で楽しく過ごさせていただきました。

ロマンスカー

佳山水からの日の出


☆箱根神社はお正月と箱根駅伝のため、チョウ~コミコミ。。本殿入口の茅の輪をくぐってようやく今年の初詣です。
元気な犬(戌)の家族の大絵馬にあやかり、家族の健康と幸せを祈ってきました。

箱根神社の石段下の赤鳥居

本殿入口の茅の輪くぐり

戌の大絵馬


☆2日、3日は箱根駅伝で、国道1号線側は大混雑でほとんど動かない状態でした。私たちの移動手段は箱根登山ケーブルカーや箱根ロープウェイで芦ノ湖の桃源台に出て、海賊船で箱根町や元箱根町へ・・です。。(お得な切符で・これ助かりました。)
久々の海賊船に乗船、綺麗な紅葉だった駒ケ岳も、今は茶色の静かな山でした。

桃源台からの海賊船に乗船

芦ノ湖からの駒ケ岳

芦ノ湖からの箱根町


☆箱根ロープウェイ、大涌谷の噴煙の勢いが強くて朝方は毎日止まったようです。大涌谷を渡るときに、ゴンドラが噴煙に包まれるような勢いの中を進んで、迫力満点でした。
大涌谷駅から見る山の噴煙は静かで、キティちゃんと一緒に黒たまごを美味しくいただき、寿命を延ばしてきました??

ロープウェイからの大涌谷1

ロープウェイからの大涌谷2

大涌谷駅からの山の噴煙

大涌谷の黒たまごちゃん  大涌谷の黒たまご


☆3日間毎日綺麗な富士山が望め、とても・とても幸せ気分。。今年は雪が少ないような気もしました。
箱根ロープウェイで早雲山から大涌谷への尾根を越えると、富士山の裾野まで綺麗に見えることを発見!!本当に素晴らしいです。

芦ノ湖からの富士山1

芦ノ湖からの富士山2

早雲山ロープウェイからの富士山

    ししまい        はねつき
  明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

念願かなって箱根駅伝を現地箱根で応援!!

コース:「箱根町」

   私たちのお正月は、フレー💛フレー‥・
            🏃箱🏃根🏃駅🏃伝🏃応援団!!

   あけましておめでとうございます

箱根駅伝往路ゴール直前の順天堂大学

🎍「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました_(._.)__(._.)_。皆様にとって、今年も良いお年でありますように!!」

毎年、、横浜駅東口で応援している箱根駅伝、今年は念願の箱根町のゴール直前で応援することができ、大・大感激。。応援する人たちの声、半端じゃないでした。
どの大学も頑張れ、頑張れ!!地元💛神奈川大学、頑張れ、、頑張れ!!

                     image6.gif   image15.gif

☆箱根の正月三が日はとても天気がよく、富士山の雄姿を毎日望めました。
箱根駅伝のポスターをいただき、記念ファイルも買って、応援モードが次第に高まる!!

芦ノ湖からの富士山

箱根駅伝のポスター

箱根駅伝記念ファイル


☆ど真ん中に中継カメラが設置された往路ゴール地点は緊張感がありました。ゴール直前の最後の1号線、あの信号を曲がればゴールです。何んとかここで応援することができ大感激。。選手が来るまでずうっ~とそわそわ・・わくわく。。
次第に各大学の応援団やチアガールの応援が熱を帯びてきました。ドキドキ。。

往路ゴール地点

ゴール手前の最後の1号線

大学応援団チアガール


☆午後1時半前、往路優勝の東洋大学が一瞬通り過ぎ(ハヤーッ)、、東海大学も6位でゴール、頑張りました。
往路優勝東洋大学  4位拓殖大学

6位城西大学  9位東海大学


☆今年上位を狙う神奈川大学は往路15位でゴール。沢山の拍手と歓声!!(ウルッ)とっても頑張りました!!関東学生連合を含めて、各大学みんなが頑張り、、爽やかな気持ちになって、今年も頑張るゾ~!!と、パワーをもらって。。
12位帝京大学  15位神奈川大学

17位大東文化大学  20位上武大学


☆ゴール裏の広場ではインタビューや表彰式が中継されていました。第94回の今年の箱根駅伝も、きっと箱根駅伝ミュージアムに新たなページが記録されることでしょう。
宿について、テレビ中継総集編などを見ながら、夫は記念ラベルのビールを感慨深げに飲んでいました。少し飾っておいてほしかったけど、、、。

ゴール後の表彰式などの中継

箱根駅伝ミュージアム

サッポロビール箱根駅伝記念ラベル

    ししまい        はねつき
  明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!