fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

箱根の初夏の花を眺め、芦ノ湖畔のホテルで優雅な気分に!!

コース「山のホテル」 ⇒ 「はなをり」⇒「箱根ガラスの森美術館」

 箱根の初夏の花を眺め、芦ノ湖畔のホテルで優雅な気分に!!

箱根「山のホテル」庭園からの富士山

「山のホテル」のツツジが見たくて、5月下旬に箱根を訪れたのですが、今年はどの花も開花が早くて、楽しみにしていたツツジは終了。。でも、「山のホテル」では綺麗な富士山とシャクナゲが、「ガラスの森美術館」ではバラなどがまだ見られて、、満足・マンゾク。
芦ノ湖のほとりに新しくオープンした「箱根・芦ノ湖 はなをり」で、芦ノ湖を望む箱根の風景と、広々とした天然温泉、美味しい食事を堪能し、ゆっくりとくつろいできました。

                  image6.gif  image15.gif

☆「山のホテル」のツツジは2週間ほど早く開花して、連休明けには見頃を迎えたそうで、訪れたときにはツツジはなく緑の庭園で、、ザンネン!!それでも、それでも庭園からはまだ大分雪の残る富士山がとっても綺麗に見え、大満足・うっとり~。。
少し山側に入ると、シャクナゲがまだ残って咲いていてほっとしました。カルミアの小さな可愛い花がブーケのように見られてうれしかったです。

山のホテルからの富士山

山のホテルのシャクナゲ1

山のホテルのシャクナゲ2

山のホテルのカルミラ


☆「箱根・芦ノ湖 はなをり」は桃源台近くの芦ノ湖のほとりに新しくオープンしたホテルで、芦ノ湖を望む箱根の風景が素晴らしくて感動!!でした。
ロビーのエントランスは水の中に広がり、その先には丸い水盤ソファがあって、目の前に広がる芦ノ湖と一体化したような景色が望めて、一角には足湯カウンターがあり、夜のテラスからの景色を眺めながらの足湯カフェは最高!!でした。

箱根芦ノ湖「はなをり」のオープンテラスの水盤ソファ

水盤ソファからの芦ノ湖の眺め

水盤ソファと足湯カウンター

夜のオープンテラス


☆客室もモダンで洒落ていて、部屋の一角には和室風の空間があり、くつろぐにはもってこい。
広々とした天然温泉も素晴らしく、ブッフェレストランでの美味しい食事も堪能し、ゆっくりとくつろいできました。

客室のベランダ

客室の一角にある和室風空間

夕食のブッフェダイニングでの前菜


☆箱根ではほぼ毎回訪れる「箱根ガラスの森美術館」、庭園の真ん中には、赤とピンクのクリスタルガラスで装飾された「クリスタルガラスの桜」が行く春を惜しんでキラキラと輝いていました。綺麗!!
「箱根ガラスの森美術館」

クリスタルガラスの桜1

クリスタルガラスの桜2


☆庭園にはバラやモッコウバラが咲いて色彩が豊かで、水車小屋のお店の壁にはツルアジサイが咲き始めていました。
庭園奥の谷川沿いは新緑で眩しいくらいに覆われ、所々の枝に野生のフジが絡みついて花を咲かせてコントラストをつけていました。

紅いバラ

黄色のモッコウバラ

庭園のツルアジサイ

谷川沿いの野生のフジ


☆美術館の中ではベネチアングラスの貴重な作品がいっぱい並んでいて、目の保養になりました。素晴らしい!!
ベネチアングラス1

ベネチアングラス2

ベネチアングラス3  ベネチアングラス4

  イチゴ
     爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

横浜港は豪華客船が初入港ラッシュ!!

コース:「横浜港大桟橋」

   横浜港は豪華客船が初入港ラッシュ!!

県庁屋上から見る大桟橋に停泊する「ゴールデン・プリンセス」

横浜港では、4月から5月にかけて、外国の豪華客船の初入港のラッシュを迎えました。今回はその第2弾!!
英国の「ゴールデン・プリンセス」が大桟橋に入港。。続いて、パナマの「MSCスプレンディダ」は大きすぎてベイブリッジを通過できずに、大黒ふ頭に入港。。春の初入港の最後はイタリアの「コスタ・ネオロマンチカ」、黄色い煙突が目立ちます。。
久々の豪華客船の初入港ラッシュ、とてもときめきました!!

                  image6.gif  image15.gif

☆4月27日に横浜港に初入港した「ゴールデン・プリンセス」は英国船籍で、10万8千トン余りの真っ白な豪華客船でした。横浜などでクルーズを続けていてすっかりお馴染みとなった「ダイヤモンド・プリンセス」と同じプリンセスクルーズだそうです。
一直線上に配置されたキャビンがとても豪華さのあるスマートな船体で、かっこい~い!!長い髪の乙女のロゴマーク・・かわい~い!!

赤レンガ倉庫からの「ゴールデン プリンセス」

象の鼻パークからの「ゴールデン プリンセス」

大桟橋からの「ゴールデン プリンセス」の船首

プリンセスクルーズのロゴマーク


☆「ゴールデン・プリンセス」の船尾の部分がちょっと変わった形をしていて、かなり目立ちま~す!!両脚の着いた楕円形の円盤のような構造が見えます。
ぐるっと回りに窓が着いていて、屋上デッキから斜めに通路があり、きっと展望タワーではないかと想像されます?? いい眺めだろうな~!!乗ってみたいな~。。

大桟橋からの「ゴールデン プリンセス」の船尾

「ゴールデン プリンセス」の船尾にそびえる展望タワー

「ゴールデン プリンセス」の展望タワーへのアプローチ通路


☆同じ4月27日に初入港した「MSCスプレンディダ」は、パナマ船籍の13万7千トン余りとかなり大きく、ベイブリッジをくぐることができず、大黒ふ頭に着岸でした。大桟橋からはベイブリッジ越しに小さく見えるだけ、、そこで、「ロイヤルウィング」のランチクルーズに乗って、間近で豪華客船を見ることにしました。
いかにも貫禄のありそうな重厚感と堂々とした超豪華さが伝わってきます。

大黒ふ頭に停泊する「MSCスプレンディダ」

ロイヤルウィングに乗船して「MSCスプレンディダ」を間近に見る

「MSCスプレンディダ」

「MSCスプレンディダ」のロゴマーク


☆船首から船尾にかけてのデッキ付きキャビンは、入り組んでいて直線的ではなく、救命ボートが見えなければ超豪華なマンションで~す。凄~い!!次の言葉が出ません。。
「MSCスプレンディダ」の船首

「MSCスプレンディダ」のキャビン

「MSCスプレンディダ」の船尾


☆5月19日にはイタリア船籍の豪華客船「コスタ・ネオロマンチカ」が初入港です。5万7千トン余りで、「飛鳥Ⅱ」よりちょっと大きい客船でした。
真っ白な船体は最近の流行?のようで、円い窓のキャビンとちょっとクラシックな黄色い煙突が自慢のようです。

赤レンガ倉庫からの「コスタ ネオロマンチカ」

象の鼻パークからの「コスタ ネオロマンチカ」

大桟橋からの「コスタ ネオロマンチカ」の船首

大桟橋からの「コスタ ネオロマンチカ」の船尾


☆船体中央部のデッキ付きキャビンの造りはとても凝っていて、曲線のある豪華なイメージです。2本に見えた煙突は実は3本で、コスタクルーズのCのロゴが印象的でした。
船首越しに遠くに富士山が見えて、この時期とっても・・とってもラッキーでした。

「コスタ ネオロマンチカ」中央部のキャビン

「コスタ ネオロマンチカ」のロゴマーク

「コスタ ネオロマンチカ」船首の遠くに見える富士山


☆予定を一日延ばした翌日の出港となり、最近の横浜港での出港名物となっている?黄色いハンカチを振っての出港でした。ベイブリッジをくぐるまで見送りです。こんな世界の豪華客船に乗って・・素敵なドレスを着て優雅なクルーズを楽しんでみたい(そうだ!!ドレスを着るにはダイエットしないと・・)
「コスタ ネオロマンチカ」の出港1

「コスタ ネオロマンチカ」の出港2

「コスタ ネオロマンチカ」の出港3

  イチゴ
     爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

諏訪大社下社の御柱が凄くて、高島城の藤が綺麗!!

コース:「諏訪大社下社春宮」 ⇒ 「諏訪大社下社秋宮」⇒「高島城」

 諏訪大社下社の御柱が凄くて、高島城の藤が綺麗!!

「かんぽの宿 諏訪」からの諏訪湖と諏訪市街

数年前に諏訪大社上社の本宮に参拝してその奥深さに感動し、今回は5月連休に下社の春宮と秋宮を参拝し、高島城の綺麗な藤も見てきました。
新緑の中に佇む両下社はとても静かで、幣拝殿の両脇に立つ御柱が勇壮で迫力があり凄かったです。

                 image6.gif  image15.gif

☆上諏訪駅までの往復ともに新型のスーパーあずさE353に乗れてとてもラッキーでした。上諏訪駅のホームには上諏訪温泉の足湯があり、下諏訪駅の改札口では「万治の石仏」のレプリカが迎えてくれました。
今回は高台にある「かんぽの宿 諏訪」の温泉でゆったり過ごして、諏訪湖と諏訪市街の素晴らしい夜景も堪能できました。

新型スーパーあずさE353

上諏訪駅ホームの足湯

下諏訪駅改札口の「万治の石仏」レプリカ


☆こんもりとした新緑の森の中に諏訪大社下社の春宮が静かに佇んでいました。諏訪大社は本殿がなく、日本最古の神社の一つだそうです。
見事な彫刻が施された幣拝殿にお詣りし、両脇に立つ勇壮で迫力のある御柱が凄い!!
境内西を流れる清流の砥川を渡ると、ユーモラスな「万治の石仏」があり、岡本太郎も絶賛したそうです。

諏訪大社下社春宮

春宮の幣拝殿

春宮一之御柱  春宮二之御柱

万治の石仏


☆「万治の石仏」を絶賛した岡本太郎筆の石碑が旧中山道の下諏訪宿近くに建っていました。石仏の近くではなくて、何故ここに??
旧中山道には下諏訪宿の伏見屋邸や今井邦子文学館もあり、宿場のどこのお宅の玄関にも温泉が湧いていました。驚き!!

岡本太郎筆の「万治の石仏」の碑

旧中山道下諏訪宿の伏見屋邸

旧中山道の今井邦子文学館


☆旧中山道を20分ほど歩くと、春宮と同じような佇まいの秋宮に着きました。神楽殿のしめ縄は出雲大社とそっくりでかなり大きい!!手前に座る狛犬も青銅製では日本最大だそうです。共にびっくり!!
境内の脇には下諏訪温泉でしょうか?、かなり熱い「御神湯」がわいていました。これもびっくり!!

諏訪大社下社秋宮

秋宮の神楽殿

秋宮の幣拝殿

秋宮一之御柱  秋宮二之御柱

秋宮の御神湯


☆上諏訪駅から高島城へ歩いて行く途中に神州一味噌の「丸髙蔵」があり、蔵の「みそ茶屋」でランチ定食を美味しく頂きました。
隣には味噌蔵や醤油蔵があり、「みこちゃん」とっても懐かしいです?!

神州一味噌丸高蔵1

神州一味噌丸高蔵2

「みそ茶屋」でのランチ定食

神州一味噌丸高蔵3


☆お堀に浮かぶ苔むした石垣が歴史を感じさせてくれる高島城に着きました。観光案内所で紹介された藤の花が満開で、池の中も藤棚も素晴らしい光景でした。とっても綺麗!!
高島城

高島城の池の中央に咲くフジ

高島城の藤棚1

高島城の藤棚2


☆諏訪大社下社の春宮と秋宮で参拝記念に御朱印を頂きました。
諏訪大社下社の春宮と秋宮の御朱印

  イチゴ
     爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

ツツジの綺麗なお寺:「等學院」へ!!

コース:「等學院」

  ツツジの綺麗なお寺:「等學院」へ!!

等學院の山門とツツジ

「等學院」は溝の口駅からバスで神木本町(しぼくほんちょう)で下車してほど近くの山間にあるお寺で、この時期はツツジの寺として有名だそうです。知らなかったです。。
ゴールデンウィーク前に訪れたときにはもう盛りを過ぎていたのでしょうか?、それともこれからでしょうか?、今年の花の時期は読めませ~ん!! でも、とっても素晴らしいツツジを見てきました。

                 image6.gif  image15.gif

☆とても古そうな由緒ある山門があるお寺はなかなか見当たりません。「等學院」は山門からまっすぐに石段が伸びていて、この石段を一気に上がると本堂に出ます。
本堂は落ち着いた雰囲気で、この時期は多くの人たちが訪れていました。

山門

山門から本堂への石段

本堂


☆本堂下の石段の両脇から山門の周りにかけての境内一帯に、色とりどりのツツジが咲いていました。
斜面にうまく配置されて良く手入れされたツツジは、素晴らしい色のハーモニーを奏でているように、咲き競っていました。パッチワークのような花の広がりがとても綺麗でした。

境内のツツジ1

境内のツツジ2

境内のツツジ3


☆最近では真っ白なツツジも少ないですね。ピンクの縁取りのある白いツツジも可愛らしい!!ピンクや紫のツツジ、鮮やかなオレンジ色のツツジ、みんな本当に素敵でした。
白いツツジ

白とピンクのツツジ

ピンクのツツジ

オレンジ色のツツジ


☆「等學院」では定期的に住職による説教が開かれているようで、この日も木陰でお話しされていました。
参拝記念に御朱印を頂きました。

境内での説教

等學院の御朱印

     母の日
       母の日、お手伝いをしましたか?


いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「横浜フリューリングス・フェスト」は今年も楽しかった!!

コース:「赤レンガ倉庫」 ⇒ 「神奈川県庁」

 「横浜フリューリングス・フェスト」は今年も楽しかった!!

ナビオス横浜に架かるこいのぼり

ゴールデンウィーク期間中、横浜赤レンガ倉庫ではドイツの春祭り「横浜フリューリングス・フェスト」が行われていました。ビール祭りと遊園地が一緒になった春の訪れをお祝いするドイツ各地で開催される春祭りだそうです。
私たちも美味しいビールを頂きながら、お祭りのひと時を楽しんできました。

                 image6.gif   image15.gif

☆ナビオス横浜の大きなゲートには沢山のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。赤レンガ倉庫をバックに、また、ランドマークタワーをバックに、なかなかいい景色です。
ナビオスのこいのぼりと赤レンガ倉庫

ナビオスのこいのぼりとランドマークタワー


☆汽車道を通って赤レンガ倉庫へ向かう人たちがいっぱい!!どの人たちもみんな、赤レンガ倉庫での「横浜フリューリングス・フェスト」に行くんだね。
会場は身動きができないほど賑わっていて、テントの中も外もテーブルは満席、まずは会場をひとまわりして・・・。

横浜フリューリングス・フェスト1

横浜フリューリングス・フェスト2

横浜フリューリングス・フェスト3


☆ちびっ子たちの遊園地アトラクションもいっぱい。大きなボールの中に入って水上を歩いたり、ゴロゴロ寝そべったりの体験ゾーンはとっても気持ちよさそうでした。
こどもたちのアトラクション1

こどもたちのアトラクション2


☆広場の片側にはドイツビールのブースが、反対側にはソーセージなどのおつまみブースが並び、いろいろ物色しながらひとまわりしました。
初上陸のドイツビール2種類を見つけて頂きました。香りも良くてとっても美味しかった!!

ドイツビールの看板1

ドイツビールの看板2

ドイツビールの看板3


☆ほろ酔い気分で神奈川県庁に向かうと、和太鼓の演奏が始まっていました。みんな素晴らしいバチさばきで、感激しました。
ご当地キャラクターも一緒に写真を撮ったり大活躍、ここ県庁でも楽しめました。

県庁での和太鼓の演奏

ご当地キャラクター1

ご当地キャラクター2

   こいのぼり
        ゴールデンウィーク、楽しかったネ!! 
 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

南みちのく春の桜めぐり!!(その4:最終)

コース:「鶴ヶ城公園」⇒「観音寺川の桜」⇒「夏井川千本桜」

   南みちのく春の桜めぐり!!(桜の追っかけ・・最終)

鶴ヶ城公園のソメイヨシノとお城

山形と福島を回る「南みちのく桜めぐり」もいよいよ最終日。桜の追っかけ旅・最高でした。
3日目、喜多方の紅枝垂れ桜に続いて訪れた「鶴ヶ城公園」のソメイヨシノはかなり散っていましたが、お堀の綺麗なハナイカダが見られラッキー。。茶室「麟閣」でお茶を一服頂き幸せ気分に。。
午後は、「観音寺川」の小さな流れと土手の緑に満開の桜、情緒豊かな美しい風景に出会い、、最後は、日も傾きかけた西日を受けての「夏井川の千本桜」の散策で締めくくりました。
たくさんの綺麗な桜に出会えて満足・とても満足な旅でした。

                image6.gif   image15.gif

「鶴ヶ城公園」は古い石垣と真っ白な壁の天守閣が印象的で、広い公園のソメイヨシノはほとんどがかなり散っていましたが、お堀の沢山のハナイカダがとても綺麗で感激しました。
お城に石垣、石垣にお堀、名残の桜やハナイカダ、日本の代表的な春の景色に大満足!!

鶴ヶ城1

鶴ヶ城2  鶴ヶ城のお堀のハナイカダ1

鶴ヶ城のお堀のハナイカダ2


☆本丸にある茶室「麟閣」の入口には満開の紅枝垂れ桜が青空に映えて見事でした。
枝垂れ桜や真っ白な八重桜を眺めながら、冷たいお抹茶を一服美味しく頂きました。幸せ!!

本丸麟閣入口の紅枝垂れ桜

麟閣の紅枝垂れ桜

麟閣の真っ白な八重桜

麟閣でのお抹茶


☆午後は「観音寺川」の両土手に咲く桜を見に行きました。綺麗に澄んだ小さな流れと土手の緑に満開のソメイヨシノ、どこか懐かしい情緒豊かな美しい風景に出会ったような感動でした。
観音寺川の桜1

観音寺川の桜2

観音寺川の桜3


☆沢山の小さな堰を流れ落ちる清らかな音を聞きながら遊歩道をゆったりした気分で往復してきました。
桜の花の間に隠れては見える磐梯山、とても綺麗です!!

観音寺川の流れと桜1

観音寺川の流れと桜2

観音寺川の桜と磐梯山


☆今回の桜めぐりツアーの最後は、日も傾きかけて西日を受けて少しオレンジ色に輝く「夏井川の千本桜」を堪能して締めくくりました。土手の白や黄色のスイセンと桜・・私の一番のお気に入りの桜かな??川の流れる音と綺麗な桜・・とても・とても癒されました。。
夏井川土手の桜1

夏井川土手の桜2

夏井川土手の桜3


☆紅い橋の両岸から夏井川を渡って、沢山のこいのぼりが桜並木の上をチョウ・超・元気に泳いでいました。
桜とこいのぼり1

桜とこいのぼり2

    sakura.gif
 みちのくは今、桜のシーズン真っ最中だね。嬉しいな!!       
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!