fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

木曽路の馬籠、妻籠で当時の宿場の面影を偲びながら散策!!

コース:「馬籠宿」⇒「妻籠宿」
     
 木曽路の馬籠、妻籠で当時の宿場の面影を偲びながら散策!!
               
中山道馬籠宿下側の入口

恵那峡の紅葉狩りの翌日は、中山道木曽路の二つの宿場、馬籠宿と妻籠宿を訪れ、当時の面影を偲びながらゆったりと贅沢な散策をしてきました。
小雨が降ったりやんだりする生憎の天気でしたが、大勢の人たちが思い思いに訪れていました。

 image6.gif   image15.gif

馬籠宿に入ると直ぐに、急傾斜地の街道が直角に二度折り曲がった「枡形」があり、城郭建築の枡形を模して外敵を防ぐ軍事的目的で造られたものとされています。角には大きな常夜灯も建っていました。
馬籠宿の枡形1

馬籠宿の枡形2

馬籠宿の枡形に建つ常夜灯


☆600mほどの馬籠宿は、街道が山の尾根に沿って急斜面を通っているので、その両側に石垣を築いて屋敷を建てた「坂のある宿場」が特徴だそうです。苦労したんですね。
当時の面影が伝わってくるような旅籠や、可愛らしい紅葉したモミジの飾り窓も素敵でした。

馬籠宿の町並み1

馬籠宿の町並み2

馬籠宿の但馬屋さん

馬籠宿の洒落た飾り窓


☆馬籠宿本陣跡は藤村記念館となっていますが、馬籠本陣・島崎家が建っていて、藤村の生家でもあるゆかりの場所のようです。
宿場のはずれに近い高台には高札場があり、幕府から庶民に対する禁制や法度などの掲示板だそうです。展望広場からは周りの山々の紅葉が見事でした。

馬籠宿本陣跡

馬籠宿の高札場

馬籠宿展望広場からの紅葉


妻籠宿はひなびた素朴的な町並みで、宿場町の映画のセットのような馬籠宿とは対照的に見えました。渋い町並みが素敵です。
妻籠宿の町並み1

妻籠宿の町並み2

妻籠宿の郷原酒店

妻籠宿のうだつ


☆妻籠宿にも枡形の跡が残されていて、言われてみればなるほどです。
妻籠宿本陣や脇本陣も綺麗に復元されていました。本陣は島崎藤村の母の生家で、脇本陣は藤村の初恋の相手の嫁ぎ先なんだそうです。話が上手くできている・・・。

妻籠宿の枡形跡1

妻籠宿の枡形跡2
  「妻籠宿本陣」
妻籠宿本陣
  「脇本陣」
脇本陣


☆窓辺を飾る背負いかごの中の野の花や木の実など、お洒落な窓格子がとっても印象的でした。
窓辺のお洒落な飾り1

窓辺のお洒落な飾り2  窓辺のお洒落な飾り3


☆枡形跡の近くの高台には石垣を築き白壁をめぐらせた光徳寺があり、宿場の町並みが見下ろせました。
玄関の天井には、何と、日本最初の人力車が展示されていました。今から約150年前(天保時代)の住職の自家用車だったそうです。これまた驚き!! 参拝記念に御朱印を頂きました。

石垣と白壁の光徳寺

光徳寺に展示された日本最初の人力車

光徳寺の御朱印

 もみじ1  もみじ2
 晩秋の風に寒さが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

錦秋の恵那峡に遊覧船めぐりで大感激!!

コース:「恵那峡」
     
 錦秋の恵那峡に遊覧船めぐりで大感激!!
               
紅葉の恵那峡に架かる虹

初めて恵那峡を訪れて、素晴らしい錦秋の恵那峡を遊覧船でめぐり、峡谷一面に広がる紅葉や奇岩の大パノラマを間近に眺め、素敵な景観に大・大感激でした。
一泊した「かんぽの宿 恵那」からの恵那峡も素晴らしく、虹の架かった恵那峡は特別素敵で印象的でした。

 image6.gif   image15.gif

☆さざなみ公園脇の乗り場から、天井まで大きく窓の開いたジェット船に乗り、恵那峡めぐりの始まりです。
木曽川の流れを大井ダムによってせき止め、日本初のダム式発電所が建設され、同時に素晴らしい恵那峡の景観も生まれたそうです。
間もなく赤いアーチ型の美しい恵那峡大橋をくぐり、紅葉と奇岩の大パノラマの景色が目の前に展開です。

ジェット船で恵那峡遊覧に出発

遊覧船乗り場からの大井ダム

恵那峡大橋

恵那峡大橋をくぐる


☆左右の岩肌はとても鮮やかな黄色に染まり、水面にも映って、素晴らしい景色が飛び込んできました。
黄葉1

黄葉2

黄葉3


☆赤い紅葉も交えて、赤、黄、緑のコントラストがことのほか綺麗で、大感激!!素晴らしい光景です。
黄と赤の紅葉1

黄と赤の紅葉2

黄と赤の紅葉3

紅葉


☆恵那峡の両サイドは奇岩でもよく知られているそうで、金床岩、獅子岩、屏風岩、品の字岩などの奇岩の大パノラマが、鮮やかに染まった紅葉の中に次々に展開してきました。恵那峡の醍醐味に興奮、大感激!!
   「金床岩」
金床岩
   「獅子岩」
獅子岩
   「屏風岩」
屏風岩
   「品の字岩」
品の字岩


☆30分ほどの遊覧を終え、遊覧船乗り場脇にあるさざなみ公園を散策して、陸から紅葉の眺めを楽しみました。ゆったりとした景色の展開も素晴らしかったです。
さざなみ公園の紅葉1

さざなみ公園の紅葉2

さざなみ公園の紅葉3


☆モミジやニシキギの真っ赤な紅葉、赤と黄色に染まるグラデーションのツタ、カエデの黄色など、どれも素晴らしくて時間の経つのを忘れていました。
モミジの紅葉

ニシキギの紅葉

ツタの紅葉

黄葉

もみじ1 もみじ2
 晩秋の風に寒さが、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「箱根彫刻の森美術館」で遊んで、静かな箱根で贅沢な一泊を!!

コース:「箱根彫刻の森美術館」⇒「天悠」

「箱根彫刻の森美術館」で遊んで、静かな箱根で贅沢な一泊を!!

「箱根彫刻の森美術館」の円形広場

まだ紅葉にはちょっと早い箱根でしたが、「箱根彫刻の森美術館」はちびっ子たちを連れた家族連れや若いカップルでにぎわっていました。
私たちも久々に訪れて、秋の一時をのんびり、ゆったりと散策して過ごしてきました。
箱根小涌園にある「天悠」は、箱根に居ることを忘れさせてくれるような静けさの中で、贅沢な一泊を過ごしてきました。

image6.gif  image15.gif

☆「箱根彫刻の森美術館」の庭園の広場には多くの彫刻がいつもの様に配置され、思い思いの感想を言いながら遊歩道をのんびり、ゆったり散策しました。
庭園の作品群

庭園の作品1

庭園の作品2  庭園の作品3


☆ハンドバックを持った夫人と軽業師の二人には何故かいつも目を引かれます。
「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」という塔の内部からはとっても綺麗なステンドグラスが見られ、屋上からの箱根の風景も素晴らしかったです。

庭園の作品4  庭園の作品5

幸せを呼ぶシンフォニー彫刻  シンフォニー彫刻のステンドグラス


☆子供たちに人気があるのは、「ネットの森」の中にある手編みネットのハンモックに乗って遊んだり、「しゃぼん玉のお城」の中を自由に駆け巡って遊んだりすることなんでしょう。
沢山のちびっ子たちが楽しそうに遊んでいました。

ネットの森

ネットの森内部の手編みネットのハンモック

しゃぼん玉のお城

しゃぼん玉のお城で遊ぶ子供たち


☆今回の宿は一年ほど前にオープンしたという箱根小涌園にある「天悠」です。
前方が開けていて後方に山が迫り、観光地なのにとっても静かで山深い感じで、とても箱根に居るとは思えません。ロビーも客室も広くてゆったりしていて、とてもくつろげました。

箱根小涌園「天悠」の玄関

「天悠」のロビー

「天悠」の温泉露天風呂付き客室


☆露天風呂の「車沢の湯」は、すぐ目の前に迫って落ちてくる「呉坊の滝」を眺めながらの贅沢な温泉です。
ホテルの裏側には谷川に沿って広い渓谷庭園があり、朝の目覚めに贅沢な散策ができました。気持ちいい森林浴です!!

「天悠」の露天風呂:車沢の湯

「天悠」の露天風呂:車沢の湯から見る呉坊の滝

「天悠」の渓谷庭園1

「天悠」の渓谷庭園2

 きのこ
 澄んだ青空と涼しい秋風が気持ちいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「横浜イングリッシュガーデン」でゆっくり花の散策を!!

コース:「横浜イングリッシュガーデン」

「横浜イングリッシュガーデン」でゆっくり花の散策を!!

「横浜イングリッシュガーデン」のローズトンネル

春のバラやアジサイの季節に「横浜イングリッシュガーデン」を訪れたことがありましたが、秋の訪問は初めてです。
秋のバラも素敵でしたし、いろいろな花や実を楽しめて、ゆっくり散策してきました。

 image6.gif  image15.gif

☆秋バラの咲いてる品種は春のバラに比べてやや少ないそうですが、沢山のバラが咲いていて、良い香りが漂っていました。色、香り、とっても素敵!!
秋バラ1

秋バラ2

秋バラ3

秋バラ4


☆秋の定番はシュウメイギクです。白もピンクもかわいいですね。
夏から秋の情熱的な花はカンナでしょうか。黄色も赤も鮮やかです!!

白のシュウメイギク

ピンクのシュウメイギク

黄色いカンナ  赤いカンナ


☆幹にたわわにぶら下がっているヒメリンゴの実、小さくても皮の艶はリンゴと一緒です。
いろいろな大きさや形のバラの実も沢山なっていました。どんな花だったんでしょう?

ヒメリンゴ1

ヒメリンゴ2

バラの実1

バラの実2


☆名前を聞いても覚えられない花もいっぱい。なかなか見られない花です。
  カリフォルニアローズ フィエスタ(バラ咲きインパチェンス)
カリフォルニアローズ フィエスタ(バラ咲きインパチェンス)
  ギョリュウバイ
ギョリュウバイ
  サルビア インボルクラータ
サルビア インボルクラータ
  ネコのヒゲ
ネコのヒゲ


☆名前のわからない花もいっぱい。淡い紫色の花は落ち着いた感じで素敵でした。
紫の花1

紫の花2

 かかし
 実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!