fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「あたみ桜 糸川桜まつり」で桜がもう7、8分咲き、春がいっぱい!!

コース:「熱海糸川沿い」

 「あたみ桜 糸川桜まつり」で桜がもう7、8分咲き、春がいっぱい!!

「あたみ桜 糸川桜まつり」

あたみ桜は沖縄のカンヒザクラと並んで日本一早く咲く桜だそうです。「あたみ桜 糸川桜まつり」は正月明けから始まっていて、もう見頃とのことで、早速、、春を探しに出かけてきました。
市街地の小さな川沿いは春爛漫、日本一早い桜で春をたっぷり感じてきました。

 image6.gif   image15.gif

☆市街地のほぼ中央にある小さな川「糸川」の遊歩道沿いにはあたみ桜が数多く植えられていて、1月12日から2月11日まで桜まつりが開催中!!
春・・到来!!綺麗!!真冬であることを全く忘れて、ニコニコ・うっとり。

糸川沿いのあたみ桜1

糸川沿いのあたみ桜2

糸川沿いのあたみ桜3

糸川沿いのあたみ桜4


☆多くのあたみ桜がもう7、8分咲き程度に咲いていて、本当に華やか。。一見、八重咲きのようにも見え、とっても豪華!!
八分咲き程度のあたみ桜1

八分咲き程度のあたみ桜2

八分咲き程度のあたみ桜3


☆「あたみ桜」のルーツは、明治初期にイタリア人によって熱海にもたらされたといわれています。
沖縄のカンヒザクラとヤマザクラの自然交配種だそうで、早い開花でピンク色がやや濃い感じです。

あたみ桜1

あたみ桜2

あたみ桜3


☆次々と蕾が咲いて、開花期間は何と一ヶ月も楽しめるそうで、、一足早い春をたっぷり・たっぷり感じてきました。
あたみ桜4

あたみ桜5

あたみ桜6

あたみ桜7

 雪合戦
 まだ寒い日が続きます。インフルエンザに気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

ナノハナ満開の「吾妻山公園」と富士山・・とても幸せな気持ちに!!

コース:「吾妻山公園」

 ナノハナ満開の「吾妻山公園」と富士山・・とても幸せな気持ちに!!

二宮町の「吾妻山公園」入口の急な石段

「吾妻山公園」のナノハナが見頃との新聞記事を見て、早速カメラを持って二宮へ。。山頂はグループや家族連れでいっぱい、やはりナノハナと富士山が目当てのようです。
前回訪れたときには富士山が見えなかったけれども、今回はナノハナとのツーショットが綺麗に見られ、とっても幸せな気分でゆっくりと春の景色を満喫してきました。

 image6.gif   image15.gif

☆吾妻山は高さ136m位ですが、入口から急な石段がしばらく続き、ちょっとハーハー・・ヒーヒー・・!!石段が終わるとなだらかな遊歩道となり、周りの満開のスイセンが頑張ってと微笑んでいるよう。。
頂上で証拠写真をまず一枚。。綺麗な富士山と可愛いナノハナが疲れを癒やしてくれました。

遊歩道のスイセン1  遊歩道のスイセン2

山頂からの富士山1

山頂からの富士山2

山頂からの富士山3


☆ナノハナ畑は頂上の西斜面に広がっていて、ナノハナと富士山のツーショット・・、どこから撮ろうか迷ってしまうくらい、どこから見ても素晴らしい景色で、ここからも、ここからも、・・・。
ナノハナと富士山1

ナノハナと富士山2

ナノハナと富士山3


☆広いなだらかな頂上は訪れる人たちでいっぱい。。西側斜面には満開のナノハナ、相模湾や箱根の山々、スイセンとのコラボも素敵。
山頂に広がるナノハナ1

山頂に広がるナノハナ2

山頂に広がるナノハナ3

山頂に広がるナノハナ4

ナノハナとスイセン


☆ナノハナの鮮やかな黄色が冬の日差しに照らされてキラキラと揺れている光景はもう春ですね。
眩しいくらいに鮮やか!!キレイ、きれい、綺麗!!

満開のナノハナ1

満開のナノハナ2

満開のナノハナ3

満開のナノハナ4


☆頂上から西にわずかに下ったところに3、4本の大きなマユミの木があり、ちょうど真っ赤な実をつけていました。黄色に赤色、青空に富士山、何と贅沢な景色でしょう!!
ナノハナとマユミと富士山

マユミ1

マユミ2

 雪合戦
 かなり寒い日が続きます。インフルエンザ気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

西芳寺のロウバイ、早くも見頃になって気持ちはウキウキ気分に!!

コース:「西方寺」

 西方寺のロウバイ、早くも見頃になって気持ちはウキウキ気分に!!

西方寺参道からの山門と本堂

花の寺として知られている港北区新羽の「西方寺」では、早くも境内のロウバイが見頃となっています。
この日も大勢の人たちが訪れて、写生をしたり写真を撮ったりして、見事に咲いたロウバイを愛でていました。

 image6.gif   image15.gif

☆市営地下鉄新羽駅からほど近くの「西方寺」は、港北七福神巡り(恵比寿様)の寺や花の寺としてよく知られています。本堂や山門、鐘楼がいずれも茅葺きで、本堂の屋根の美しさは格別です。
この時季に真っ先に咲くロウバイが新年の春を告げてくれ、毎年楽しみにしています。。

西方寺山門

西方寺本堂1

西方寺本堂2


☆本堂脇の庫裏との間に大きく枝を広げたロウバイは、本堂や庫裏の屋根とのツーショットがよく似合います。
去年の秋が暖かかったために、例年なら落葉する葉がかなり残っていて、花がやや葉に隠されているような感じでした。それでも十分に楽しめ、とても綺麗で見事でした。

本堂とロウバイ

庫裏とロウバイ


☆大きく伸びた枝の下の方は枝垂れていて、八分咲き位に開花したロウバイが冬の光を浴びて鮮やかに輝いていました。近くに寄ると甘いいい香りが漂ってきて、、春の色と春の香りでウキウキ気分に!!
枝垂れる枝のロウバイ1

枝垂れる枝のロウバイ2

枝垂れる枝のロウバイ3


☆北側の枝はまだ五分咲き程度ですが、南側の日の良く当たる枝はほぼ満開で、、とても・とっても幸せな気持ちに!!
満開のロウバイ1

満開のロウバイ2

満開のロウバイ3


☆鮮やかな黄色は真冬の真っ青な空にとてもよく映えて、、ロウバイの木の下で、いい香りに包まれながらずう~っと眺めていた~い!!
青空に映えるロウバイ1

青空に映えるロウバイ2

青空に映えるロウバイ3

青空に映えるロウバイ4

 雪合戦
 かなり寒い日が続きます。風邪ひかないでね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「港北区消防出初式」の一斉放水は大迫力!!

コース:「消防出初式」

 「港北区消防出初式」の一斉放水は大迫力!!

港北区消防出初式

今年も新春恒例の「港北区消防出初式」が新横浜公園第一駐車場で開かれました。
子供たちの演奏の後、消防総合演技や一斉放水など、迫力のあるシーンが展開され、消防力の凄さを感じてきました。くれぐれも火の用心!!火の用心!!です。

 image6.gif   image15.gif

公園の駐車場に着くと、岸根囃子連のお囃子と獅子舞の演舞が始まっていました。
正月に相応しいお囃子と獅子舞でした。

岸根囃子連

獅子舞


☆尚花愛護園の鼓隊演奏と小机小学校マーチングバンドの演奏が続きました。
可愛いおちびさんたちの見事な演奏に拍手喝采!!とても上手でびっくり!!

尚花愛児園の鼓隊演奏1

尚花愛児園の鼓隊演奏2

小机小学校マーチングバンド1

小机小学校マーチングバンド2


☆地震を想定しての消防総合演技。。壊れた家に閉じ込められた人の安否確認や車に閉じ込められた人の救出作業など、真剣な作業に釘付けでした。レスキュー隊、かっこいいですね!!
消防総合演技1

消防総合演技2

消防総合演技3


☆続いては火事を想定しての放水作業。。消防車の到着からホースの展開、放水までの消防員の手際よい作業、とても安心しました。
消防放水1

消防放水2

消防放水3

消防放水4


☆最後は上に向けての一斉放水。。放水の威力は凄いもんです!!
2台のはしご車もはしごをすべて伸ばして、ビル火災への備えも十分、とても大迫力!!
私たち一人ひとりが火の用心、火の用心ですね!!

一斉放水1

一斉放水2

一斉放水3

 冬 雪だるま
 今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

冬の箱根をたっぷり満喫!!

コース:「箱根」

 冬の箱根をたっぷり満喫!!

ホテル「はなをり」の客室から見る芦ノ湖

正月三が日はホテル箱根芦ノ湖「はなをり」の温泉三昧とご馳走三昧で優雅に!!
3日間の箱根フリーパスで海賊船や箱根ロープウェイを何回も往復して、箱根駅伝の応援を楽しんだり、冬の箱根をたっぷり満喫してきました。

 image6.gif   image15.gif

☆元旦はとても暖かい日に恵まれ、海賊船上でも気持ちが良く、ずう~っとデッキで周りの箱根の景色を楽しみ、富士山も雲の間に何とか見られて定番の箱根の風景の一コマでした。
桃源台から海賊船で出発

九頭龍神社

駒ヶ岳

芦ノ湖からの富士山


☆芦ノ湖に浮かぶ真っ黒な物体??、あれは水陸両用バスの「ニンジャバス」でした。最近はいろいろな海や川、湖でよく見られるようになりましたね。
私たちが駅伝を応援した元箱根の交差点そばにこの「ニンジャバス」の始発駅があり、ラッキーにも直ぐそばで見ることができました。ウォータースパイダー、かっこいい!!

芦ノ湖に浮かぶニンジャバス

ニンジャバス1

ニンジャバス2


☆箱根では定番の大涌谷。。駅伝を応援していた時にも小雪が舞い、大涌谷見物時にもかなり雪が降っていたので、早々に箱根名物の大涌谷黒たまごを買って、店の中で何ともいえない美味しさを頂きました。
大涌谷1

大涌谷2

大涌谷3

大涌谷での積雪

名物「大涌谷黒たまご」


☆3日目も、綺麗な富士山を見ながら箱根ロープウェイに乗って早雲山へ向かい、箱根登山ケーブルカーに乗り継いで強羅に降りてきました。
強羅駅に止まっていた作業用車両には、可愛いイノシシ君の作業員が出迎えてくれました。カワイイ!!

箱根ロープウェイからの富士山

箱根ロープウェイからの強羅の街と大文字山

強羅駅での箱根登山電車

作業用車両のイノシシ君


☆箱根で出会った野鳥君たち。。箱根神社の石段脇には数羽のヤマガラが群れていました。こっち向いてギョ!!とぼけた顔がカワイイ!!
湯本の早川ではキセキレイが盛んに餌を探してチョコチョコ!!せわしないね!!
こちらはカワガラスでしょうか?体を丸めて盛んにブルブル!!鳥の名前教えてください。。

ヤマガラ1  ヤマガラ2

キセキレイ1  キセキレイ2

カワガラス?1  カワガラス?2

 冬 雪だるま
 今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

二年連続、今年も箱根で駅伝を応援、フレーフレー!!

コース:「箱根町」

 二年連続、今年も箱根で駅伝を応援、フレーフレー
 あけましておめでとうございます

芦ノ湖側入口から見たホテルはなをり

🎍「明けましておめでとうございます。昨年は私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、今年も良いお年でありますように!!」

私たちの好きな箱根のホテル「はなをり」で正月三が日を過ごし、今年も2年続けて現地箱根で駅伝を応援することができ、とても感激。。応援団の応援も、応援する人たちの声も、半端ない!!でした。
どの大学も頑張れ、頑張れ!!神奈川大学も頑張れ、頑張れ!!

 image6.gif   image15.gif

☆「はなをり」は芦ノ湖に面した桃源台の海賊船乗り場のすぐ前にあり、とても景色のいい場所にあります。
玄関の正月飾りも素敵で、ロビーでは振舞い酒や甘酒の振る舞いを美味しく頂きました。

芦ノ湖側のはなをり玄関

ロビーの正月飾り

振る舞い酒

甘酒の振舞い


☆元旦の箱根神社への初詣はとても混んでいてあきらめ、翌日の箱根駅伝の到着する前に再チャレンジ!!比較的すいていて、石段上の境内で数回の折り返しの後、心落ち着いてお詣りができました。
「家内安全、無病息災、今年もよろしくお願いします!!」

箱根神社初詣1

箱根神社初詣2

箱根神社初詣3

亥の絵馬


☆昨年はゴール直前での応援でとっても混んでいたので、今年は一つ手前の元箱根の遊覧船乗り場のある交差点で応援しました。隣のコンビニ駐車場では、2つの大学の応援団が盛んに応援を繰り広げていて、応援ムードが盛り上がりました。
元箱根の遊覧船乗り場

元箱根での國學院大の応援団

元箱根での応援場所


☆トップが通過する頃には降り出したあられが小雪に変わり、とても寒くなってきました。
先頭は昨年の往路優勝した東洋大学、さすがに強いね!!今年初の総合優勝した東海大学は2位で通過し、昨年の覇者青山学院大学は拓殖大学と並んで6位通過でした。ガンバレ、ガンバレ!!

東洋大 東海大 國學院大

駒澤大 法大 青学大、拓大


☆私たち地元横浜の駅伝常連校である神奈川大学はちょっと遅れていて、ガンバレ、ガンバレ!!
どの大学も頑張リました!!神奈川大学も頑張りました!!お疲れ様でした。

順大 帝京大 明大

中大 神奈川大 山梨学大

ししまい   はねつき
 明けましておめでとう!!風邪、ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!