コース:「下田東急ホテル」
「ザ・ロイヤルエクスプレス」で行く川井郁子野外コンサートに大・大感激!!

「ザ・ロイヤルエクスプレス」で行く『川井郁子との煌めく音旅』に行ってきました!!
参加者は80名弱で、車内での特別ミニコンサートで盛り上がり、下田東急ホテルでのとても贅沢な野外コンサートの美しい音色に酔いしれて・・・大・大感激でした。

☆「ザ・ロイヤルエクスプレス」に乗って横浜から伊豆急下田へ。。早速、ウェルカムドリンクを頂きながら、車窓に広がる綺麗な東伊豆の海岸を眺めて、、幸せ気分200%。




☆私たちの乗車は8号車で、後ろ一部が図書兼リラックス席になっていました。車内での昼食は、山田チカラ監修のコース料理を美味しく頂きました。アルコール好きの主人、、「デザートはあげるよ。。」なんて淡い期待をしたけれど、、美味しそうに食べていました。人生はこんなもんだ。。
食後、多目的車両の3号車で、今宵の音の世界への導きとなる解説と川井郁子特別小コンサートが3班に分かれて開かれ、夜の本番への期待がぐ~っと高まりました。


☆宿泊とコンサート会場は下田東急ホテルで、綺麗な下田湾を一望する芝生の広場ではコンサートの設置がすっかり整っていました。



☆ホテルのレストランで美味しいお料理を頂いた後、空が少し曇り出してきましたが、ドリンクを頂きながら、野外での川井郁子特別ディナーコンサートが始まりました。ワクワク・ドキドキ💛💛
白のドレスに鮮やかなピンクを羽織った衣装で、チェロ(とてもイケメンと握手をしたという人がいたが、、私は出来なかった。。ちょと悔やむ)や琵琶を交えての演奏が続きました。
限られた少人数の中、写真撮影もオーケーで、超間近に大好きな川井郁子さんのバイオリンを楽しみました。ウットリ!!




☆この夜は平成最後の満月とのこと、演奏中におぼろ月夜が何度となく眺められ、とても幸運でした。
琵琶の演奏中には急にす~っと強い風が吹いて、平家物語の演奏に何ともいえない効果音でした。

☆この後は白いドレスでの演奏が続き、目の前での生の演奏にず~っと興奮状態でした!!
川井郁子さんも野外コンサートは初めてとのことで、とても贅沢な気分で、美しい音色に酔いしれてのまさに煌めく演奏に大感激でした。


☆翌朝、お土産に下田あんぱんを買い、「ザ・ロイヤルエクスプレス」車内で一つずつ頂きながらゆっくり過ごしました。とっても美味しい!!とても素敵な音旅でした。


長~いゴールデンウィーク、楽しくすごそうね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「城山・カタクリの里」
「城山・カタクリの里」はキバナカタクリが可愛らしくて素敵!!

相模原市にある「城山・カタクリの里」にカタクリを見に出かけました。時期が遅くて薄紫色のカタクリの花の群生は見られなかったのですが、キバナカタクリの可愛らしい素敵な花が見られて大感激でした。

☆キバナカタクリの群生地は小山を登った上の方にありました。チューリップの葉に似た緑の地表一面に、やや淡い黄色の小さな花が下向きにいっぱい咲いていました。可憐で可愛らしい!!



☆蕾も花も小さなユリそっくりでした。花びらの反り返りは半端ない!!とても素敵です!!



☆私たちが良く目にする薄紫色のカタクリの花の群生はもう見られませんでした。山の下の方を良~く探して、いくつかの花がまだ見つかって嬉しかったです。


☆日の当たり具合で花びらの薄紫色が微妙に変化して、ピンク色に見えたり、色の変化が楽しめました。


☆遊歩道沿いには大きなミツバツツジの木がたくさんあり、いっぱい花をつけて咲き競っていました。この花の時季は葉が無く、明るい紫色のぼんぼりのように輝いていました。
所々に淡いピンク色の紅ヤシオツツジも可憐な花を咲かせていました。素敵な色だね!!




☆山の上の方はホウキモモの花でいっぱい!!赤、白、ピンクなど、ほうきを逆さに立てたように上に向かって伸びるように咲いていました。
モモの花の一角にアーモンドの木が一本あり、モモに似たピンクの花が満開でした。可愛いね!!





春真っただ中、 暖かくて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「韮山反射炉」⇒「富士見テラス」⇒「浄蓮の滝」
中伊豆の満開の桜で、春を満喫!!

4月上旬の中伊豆、ラッキーにも桜が見頃を迎えていて、春を存分に楽しんできました。
韮山反射炉はソメイヨシノが満開で、伊豆の国パノラマパーク・富士見テラスからの富士山や駿河湾の絶景も素晴らしく、久々に訪れた浄蓮の滝ではマイナスイオンをたっぷり浴びて、、疲れを回復した感じ!!

☆韮山反射炉の周囲に咲く満開のソメイヨシノが出迎えてくれました。
レンガ造りの反射炉に桜がよく似合い、絵はがきのような景色でした。うっとり!!




☆韮山反射炉は4つの煙突がお馴染みで、2つの炉を持つ反射炉が2基設置されていました。
炉内の天井がドーム状になっていて、高温で鉄を溶かして大砲などを鋳造したといわれています。
幕末の時代から明治に架けてのすごい技術で、2015年に世界文化遺産として登録されたそうです。反射炉を建造した江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)の像が誇らしげに立っていました。



☆次に訪れた伊豆の国パノラマパーク・富士見テラスへは、長~いロープウェイで葛城山の頂上へ。。
山肌に咲く満開のヤマザクラやソメイヨシノなどを眺めながら頂上へ向かい、眼下には伊豆長岡の街が一望です。


☆富士見テラスからの眺めは360度のまさにパノラマビュウでした。駿河湾と富士山の雄大な眺めは、ここだけしか見られない贅沢な景色。。お団子とお茶をいただき幸せ気分200%に!!
駿河湾越しに連なって見える雪を頂いた南アルプスも絶景でした。




☆ソメイヨシノと富士山、ヤマザクラと富士山、この時季ならではの最高のツーショットです。
振り向けば天城連山が連なり、オオシマザクラとのコラボもなかなか良いです。



☆浄蓮の滝、かなり久しい再会で、真っ青に透き通った清流の流れは今も健在でした。
天城越えの歌碑も良い具合に苔むし、清流の横にあるワサビ田ではちょうど白い可憐な花が咲いていました。踊り子の像はいつまでも青春であるかのように・・・!!





ソメイヨシノの見頃が長いね。嬉しいな、楽しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜駅前公園」
新横浜駅前公園は満開の綺麗な桜が長続き!!

新横浜駅前公園では、長く続いた花冷えのお陰?で、満開状態の綺麗な桜がかなり長続きしました。
今年は嬉しいことに、公園の満開に咲き誇る桜の下で、優雅なランチを何度も楽しむことができました。。

☆新横浜駅前公園のほぼ中心部にある鳥山川に架かる三角橋付近では、両岸にソメイヨシノの並木が続き、綺麗なピンク色の霞の中で、家族連れや近くの勤め人たちがお弁当を広げていました。
三角橋:ずいぶん前になりますがキムタク主演の「プライド」の橋。。三角を見るといつも思い出します。



☆鳥山川が鶴見川と合流する付近の新横浜駅前公園でも見事な桜並木が続いていて、何度も散策したりお弁当を広げたりと、楽しいお花見ができました。




☆鶴見川の土手沿いを進むとさらに桜並木が続き、川沿いに自動車道と並行して走る広い歩道の「太尾緑道」には、太くて大きなソメイヨシノが満開でした。
道の所々には芸術家の作品が立ち、この時季は特に趣のある遊歩道となっています。




☆4月10日には横浜で冷たい雨が降り、関東北部は積雪に見舞われ、桜の時季の雪景色となりました。
翌日、鶴見川から見る富士山は真っ白に、手前の丹沢の山々も白くお化粧して、桜とのツーショットが素敵でした。


ソメイヨシノが満開だね。嬉しいな、楽しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大岡川花見クルーズ」
大岡川の花見クルーズ、両岸の満開の桜に大感激!!

横浜ではソメイヨシノの開花から花冷えがしばらく続き、満開状態が例年に比べて長く、満開の桜の下でのお花見に絶好の時季が続きました。
みなとみらいからの大岡川花見クルーズ船に乗って、満開に咲き誇る両岸の桜を楽しんできました。

☆日本丸の前の小さな浮桟橋から満員の花見クルーズ船に乗って出発です。
大岡川に入ると直ぐに、両岸には途切れないソメイヨシノの淡いピンクの並木が続き、大感激でした。



☆枝いっぱいに咲いた桜は水面近くまで枝垂れるように伸び、まさに花のナイヤガラの滝状態。すごく綺麗!!見事だね!!ため息交じりの大感激!!




☆クルーズ船が岸部近くを通ってくれたり、花の枝の下を通ったりと、岸からでは全く見られない水面から眺める花見は最高!!




☆岸から枝垂れるように伸びている桜を目の前で眺める贅沢な瞬間、幸せ感いっぱい!!



☆橋の上にも大勢の人たちが・・、岸辺の屋台にもきっと多くのお客さんたちが楽しんでいるでしょう。
夏ミカンとソメイヨシノとのツーショットもなかなかです。
飲み屋さんのお店が隙間なくいっぱい並んだ「ハモニカ横丁」、一盃やりながらの花見もいいですね。




ソメイヨシノが満開だね。嬉しいな、楽しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「池上本門寺」
池上本門寺の桜にうっとり!!

横浜では、今年もソメイヨシノが咲く本格的な桜シーズンとなりました。長く続いた花冷えもようやく収まり、満開の桜の下でのお花見に絶好の時季となりました。
久々に池上本門寺を訪れて、満開に咲き誇る桜を楽しんできました。

☆真っ黒な威厳のある総門から眺める石段の周りの桜がとっても綺麗で、まさに春爛漫の景色でした。
この調子だと、境内の桜の見事さが期待できる予感。


☆仁王門の周りにあるたくさんのソメイヨシノがちょうど満開で、青空に映えて超綺麗。
本当に綺麗で、ため息が出ちゃいました!!うっとり!!




☆日蓮聖人も満開のソメイヨシノに囲まれて、とても嬉しそう!!


☆五重塔へと続く境内の小径も満開の桜で、素晴らしいツーショットが撮れました。



☆鐘楼脇の一本桜、実に見事でした。広い境内の周りは、桜の雲海のように霞み、春爛漫!!


☆鐘楼の反対側には一本の真っ白な桜、笹部桜(ササベザクラ)だそうです。
蕾は淡いピンクで開くと真っ白な花に、緑の葉も出始めてとても清楚な感じでした。


☆総門前の大きな通りの脇には、淡いピンクの枝垂れ桜を見上げたり、大きなリキュウバイ(利休梅)の真っ白な花が緑の中にいっぱい咲いて迎えてくれました。





いよいよソメイヨシノだね。嬉しいな、楽しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!