コース:「キリンビール横浜工場」
「キリンビール横浜工場」見学後の試飲がとても美味しい!!

生麦にある「キリンビール横浜工場」、かなり以前に訪れたことがあり、今回で2回目の見学です。
10月中旬のあまりすっきりとしない天気でしたが、見学後の楽しみである工場直送できたてビールの試飲が、とっても美味しかったです。

☆京急生麦駅から10分ほど歩くと、大きな貯蔵タンクが見える「キリンビール横浜工場」に着きます。
見学入り口とロビーにキリンのロゴマークがあり、訪れる人を歓迎してくれました。



☆ビールの原料は麦芽とポップと水、素材へのこだわりは半端ないそうです。
麦芽を食べてみましたが、甘くて美味しかったです!!


☆見学通路の手前側にはお湯で麦芽を糖化する大きな釜があり、その奥側に麦汁を濾過したり、ホップを加えて煮沸したり、不要物を沈殿させるそれぞれの釜が並んでいました。


☆麦汁に酵母を加えて発酵・熟成、貯蔵、濾過を経て、いよいよパッケージングとなるそうです。
缶ビールを充填するいろいろな機械が整然と並んでいました。



☆工場の一室には「ビールづくり体験教室」がありました。インストラクターの指導のもとに、本格的なオンリーワンのビールづくりが体験でき、6週間後に完成したビールが自宅に届くそうです。


☆見学の後はいよいよ楽しい試飲です。まずは極上の一番搾りを一杯、「できたてはさすがにうまい!!」と夫はとても満足そう。
工場限定の柿の種をつまみに、芳醇なうまみのある黒生と、ホップの香り豊かなプレミアムを続けて一気に・・・、さぞ美味しかったことでしょう。


☆試飲の後は工場のショップで、いろいろなつまみ類をお土産に買ってきました。な、なんと、いずれも工場限定品で~す!!



楽しいね!!ハロウィン!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「県立三ツ池公園」
秋真っ盛りの「三ツ池公園」でコリア庭園開園25周年記念イベント

台風15、19号で多くの樹木が倒れた「県立三ツ池公園」も、ようやく秋の訪れが本格的になってきました。
コリア庭園開園25周年を記念した韓日市民交流会が開かれていて、グルメブースやファッションショウなども開かれ、秋の景色とイベントを楽しんできました。

☆グランド周辺のケヤキや山側のモミジの一部が少し色づき始め、本格的な秋の訪れがやってきました。
池周辺のイチョウは緑から黄緑へと変わりつつありましたが、黄葉の見頃はもう少し先のようです。



☆秋の訪れを真っ先に教えてくれるキバナコスモスや、今真っ盛りのキンモクセイがいい香りを届けてくれます。冬桜の花びらが秋の日差しにまぶしく、池の畔のガマの穂も秋色に染まっています。




☆広場のコスモス畑は白とピンクの絨毯となり、ベンチでお昼の弁当を美味しくいただきました。



☆コリア庭園前の広場で、コリア庭園開園25周年記念のイベントが、盛大に開催されていました。
赤と青の吹き流しのような吊しものは、韓国伝統のものなんですね。



☆コリア庭園内では結婚式の衣装を身につけたファッションショウが開かれていました。
とても華やかで素敵なドレスですね!!




秋風に青空、気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「山下公園」
🌹「山下公園」の秋のバラがとてもきれい!!🌹

「山下公園」のバラ園では春と秋の2回、きれいなバラが咲き乱れ、素晴らしい景観が見られます。
ゆっくりとバラを眺めながら、いい香りにも包まれ、秋の訪れをたっぷりと感じてきました。

☆春に比べると、全体に花の数がやや少なく花の大きさもやや小さい感じですが、色とりどりのバラを眺めながら、いい香りの中をゆっくり散策していると、とても贅沢な気持ちになります。




☆赤いバラはやはり情熱的ですね。いろいろな形や色のつや感が素敵で、とても好きです。




☆ピンク色は実に様々で、華やかな色や若々しい色、落ち着いた色など、見た人にいろいろな思いを与えてくれる色です。




☆白は清潔感があります。ややクリーム色を帯びたバラもいいですし、純白もなかなかいいですね。




☆鮮やかな黄色や淡いクリーム色、ピンク色を帯びた縁取りなど、可愛らしさもあります。




澄んだ青空と爽やかな秋風いつまでも!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横溝屋敷」
「横溝屋敷」は秋の花がいっぱい!!

10月上旬の澄みきった秋空の平日、鶴見区獅子ヶ谷にある「旧横溝家住宅(横溝屋敷)」を訪れ、秋の花がいっぱい咲く庭を眺めて、たっぷりと秋の訪れを感じてきました。

☆「横溝屋敷」では農村の年中行事などの生活体験もいろいろできるそうです。
長屋門前の水田(教育水田)は、黄金色の稲穂がこうべを垂れ、網とかかし君たちに守られていました。
まもなく子供たちによる稲刈りが行われるそうです。



☆両側に農機具倉庫のある長屋門をくぐると、隣に立派な穀物倉庫の蔵があり、広い庭を挟んで正面に主屋と蚕小屋が並んでいます。
主屋の内部もとても立派で、春のひな祭りには部屋中ひな壇で飾られて、それは華やかです。




☆この時季、庭の周りには色とりどりの可愛いコスモスが咲き、訪れた人たちを歓迎してくれます。




☆主屋の横から管理棟の前にかけても秋の花がいっぱい見られます。
ホトトギスにツリフネソウ、フジバカマ、ジンジャーなどなど・・・、一つ一つ探しながら花を見つける楽しみがあります。



☆主屋前で秋風になびくススキ、風情があります。ムラサキシキブも鮮やかな紫色に染まり、見事です。
庭の片隅にたくさん植えられたカキ、もう少しすると皮むきされてつるし柿になるのでしょうか?




実りの秋だね、新米がおいしい季節だね!!
台風19号の備えは大丈夫ですか?気をつけましょう。
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
三渓園にも徐々に秋の訪れが・・・!!

10月初旬、ようやく暑さも一段落して秋の空が広がり始めた中、三渓園を訪れました。
関東を襲った台風15号の強風で園内のかなりの樹木が倒れたとのこと、まだ整備が進められていました。
静かな園内も少しずつ秋の気配が漂い始め、のんびりと秋の訪れを感じてきました。

☆園内で多く見られるススキも次第に見頃を迎え、秋風に揺れていました。
大池や五重塔などとよくお似合いです。秋の風情ですね!!



☆睡蓮池の一角にある枝垂れ桜の足元にヒガンバナの群生が見られ、池に映った景色もなかなかいいです。
外苑の奥にある臥竜梅の林の中にもヒガンバナが咲いていて、梅の幹とのコントラストが素敵でした。




☆遊歩道の脇にはアザミやツワブキがまだ咲いていて、至る所に赤や白のミズヒキがいっぱいでした。
ツツジに絡まりついた鮮やかなオレンジ色のカラスウリの実、久々に見ました。



☆秋の花といえばハギやフジバカマなどもよく見られ、足元には小さなホトトギスの花が咲き始めていました。



☆大池の畔には三渓園の主?、アオサギがこの日も同じ姿勢で見られ、歓迎してくれたのかな?
ちょうど岩に止まった鮮やかな色彩のチョウはツマグロヒョウモンでしょうか?、とても綺麗!!



ようやく秋の空、虫の声も聞こえて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!