fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

今話題の建築家のテラス、静岡にもありました!!

 コース:「日本平夢テラス」

今話題の建築家のテラス、静岡にもありました!!

東名高速富士川SAからの富士山

年末の東名高速富士川サービスエリアから見る富士山は、裾野まで広がる雄大で素晴らしい眺めでした。
静岡市にある「日本平夢テラス」は、今をときめく建築家 隈 研吾氏が設計した建物で、360度の大パノラマ展望が楽しめました。
「この一年間、私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。来年も身近な話題をアップしていきますので、よろしくお願いいたします。」 「皆様方、良いお年をお迎えください。」

      image6.gif   image15.gif

☆標高300mほどの日本平山頂に建つ八角形の夢殿を思わせるような「日本平夢テラス」は、外部も内部も静岡県産の木材をふんだんに使っているとのことです。木の温かみがいいね!!
日本平夢テラスの外観

日本平夢テラスの内部1

日本平夢テラスの内部2


☆中央の木の階段を上ると、2階が景色も楽しめるラウンジスペースで、3階が展望フロアとなっていて、テレビ塔を一周する展望回廊へと続いています。
静岡市街と南アルプス、清水港と富士山、駿河湾と伊豆半島など、360度の眺望が楽しめました。

日本平夢テラス

テレビ塔と日本平夢テラス

日本平夢テラスからの静岡市街

日本平夢テラスからの富士山と清水港


☆テラスの近くには「赤い靴はいてた女の子母子像」があります。野口雨情の童謡「赤い靴」の女の子には、明治に今の清水に生まれたモデルがいたそうです。
アメリカ人宣教師夫妻が帰国するときには、預けられていた女の子は病に冒されていて、幼くして亡くなったそうです。後に、故郷の地 清水を見下ろす日本平山頂に母子像を建立したのだそうです。

赤い靴はいてた女の子母子像


☆鶴見川の土手近くから、初冬の夕方に日が沈む直前、雲一つない西の空一面にとても綺麗な夕焼けを見ました。
大山越しに見える富士山は鮮やかな赤富士となり、次第に暗みを帯びて静かに暮れていきました。
自然災害の多かった令和元年、来年は穏やかな良い年にしてください!!

初冬の鶴見川からの富士山の夕焼け1

初冬の鶴見川からの富士山の夕焼け2

      切り株とうさぎ
風邪をひかないように、新年を迎えよう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

みなとみらいの素敵なクリスマスはイルミとコンサートで!!

コース:「みなとみらい21地区」

みなとみらいの素敵なクリスマスはイルミとコンサートで!!

ランドマークプラザのガーデンの池に映るイルミネーション

今年のクリスマスは平日のためか、23日の夜のみなとみらいはクリスマス期間とは思えない、やや静かな人出でした。
街路樹のイルミネーションをゆっくり眺めたり、ランドマークプラザのクリスマスツリーに降る雪に感動したり、みなとみらいホールでの「クリスマス パイプオルガンコンサート」を鑑賞し、贅沢な夜を過ごしてきました。

      image6.gif   image15.gif

☆みなとみらい大通りの街路樹に点灯されたイルミネーションは、白や青を基調とする澄んだ光がとても素晴らしく、ライトアップされた日本丸を背景に、クリスマス感がいっぱいでロマンチックでした。
街路樹イルミネーションと日本丸1

街路樹イルミネーションと日本丸2

日本丸のライトアップ


☆真っ白く見えた街路樹のイルミネーションも、近くで見ると金と銀に輝いて光っていて、とっても幸福感を感じさせてくれました。
クイーンズ スクエアのガーデンはより華やかなカクテル色で、目を楽しませてくれました。

街路樹イルミネーション1

街路樹イルミネーション2

街路樹イルミネーション3

街路樹イルミネーション4


☆ドックヤードガーデンのイルミネーションは、濃い青を基調とした光で覆い尽くされ、海の中にいるような錯覚さえしてきます。綺麗だね!!
ドッグヤードガーデンのイルミネーション1

ドッグヤードガーデンのイルミネーション2


☆ランドマークプラザでは、クリスマスツリーの前での演奏が終わると、カクテル光線のライトアップとともに、ツリーの上から雪が舞ってきました。
久々に雪の降るツリーを見ました。綺麗だね!!ロマンチックだね!!

ランドマークプラザのツリーに雪1

ランドマークプラザのツリーに雪2

ランドマークプラザのツリーに雪3

ランドマークプラザのツリーに雪4

ランドマークプラザのツリーに雪5


☆クイーンズ スクエアへ向かうと、毎年個性的なミュージックツリーがお出迎えです。
クリスマスの景色を堪能した後は、みなとみらいホールで開かれた「クリスマス パイプオルガンコンサート」を聴いてきました。クリスマス最高のプレゼントでした。

クイーンズ スクエアのツリー  クリスマス パイプオルガンコンサート

   クリスマス
メリークリスマス!!サンタさんにプレゼントもらった?

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

横浜山手西洋館の「世界のクリスマス2019」が今年も素敵!!

コース:「横浜山手西洋館」

横浜山手西洋館の「世界のクリスマス2019」が今年も素敵!!

横浜山手西洋館の「世界のクリスマス2019」

横浜山手西洋館の「世界のクリスマス2019」、今年で何と20回目を祝うそうで、早速出かけてみました。
食卓の豪華な食器類やクリスマスの飾りつけを眺めながら、各国のクリスマスの雰囲気を楽しんできました。
今年はイベントもいっぱい、夜のライトアップ、きっと素敵なクリスマスになることでしょう!!

      image6.gif   image15.gif


☆「山手234番館」はポーランドの家族で過ごすクリスマスです。とても素敵な食器類です。
食卓には家族分のプレートと、温かい食卓を求めて訪ねてきた人にも分かち合えるようにと、一つ多くのプレートを用意するそうです。温かくて素敵ですね!!

山手234番館はポーランド

ポーランドのクリスマス1

ポーランドのクリスマス2

ポーランドのクリスマス3


☆「べーリック・ホール」はフランスのクリスマス、家族が集う一大イベントだそうです。
テーブルを飾るおしゃれな花器とお花で、魅力的な空間を作り上げているようです。

べーリック・ホールはフランス

フランスのクリスマス1

フランスのクリスマス2

フランスのクリスマス3


☆「横浜市イギリス館」はもちろんイギリスのクリスマスです。
古き良き伝統を愛する風土と、個性あふれる要素が、クリスマスのワクワク感を演出してくれます。
素敵な食器にローソクをあしらったナプキン、クリスマスの雰囲気満点ですね!!

横浜市イギリス館はイギリス

イギリスのクリスマス1

イギリスのクリスマス2

イギリスのクリスマス3


☆「山手111番館」はカナダのクリスマスです。
寒い外の世界とは対照的に、心を込めて飾られたツリーや飾り物がいっぱい。くつした可愛い!!
たくさんのご馳走が並んだ食卓を囲んで、家族や友人と楽しく賑やかに過ごすそうです。

山手111番館はカナダ

カナダのクリスマス1

カナダのクリスマス2

カナダのクリスマス3

   クリスマス
メリークリスマス!!サンタさんにプレゼントもらった?

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

今年の紅葉の締めは「三渓園」での素晴らしい紅葉で!!

コース:「三渓園」

今年の紅葉の締めは「三渓園」での素晴らしい紅葉で!!

三渓園内苑の紅葉

関東の平地では、11月下旬頃から見頃となった紅葉も、12月上旬頃にはそろそろ散り始めて終わる時季となりました。
今年最後の紅葉は、12月初旬の「三渓園」での素晴らしい紅葉で締めです。内苑の聴秋閣周辺や外苑の奥の紅葉が見頃で、赤や黄、オレンジのグラデーションが見事で、とても綺麗でした。

      image6.gif   image15.gif

☆内苑入り口の三渓記念館前の鮮やかな黄色からオレンジ色に染まった紅葉が素晴らしく、初冬の光に輝いていました。
内苑入り口の紅葉1

内苑入り口の紅葉2


☆内苑奥ほどにある聴秋閣周辺のモミジの紅葉が見頃で、赤や黄色に染まって聴秋閣を取り囲んでいるかのように、どの方向から眺めてもとても素晴らしい光景でした。
聴秋閣と紅葉1

聴秋閣と紅葉2

聴秋閣と紅葉3

聴秋閣と紅葉4


☆もみじまつりが開催されていたこの時季だけ、聴秋閣から奥の小さな谷の周りを一巡りでき、谷沿いの紅葉が陽の光を受けて鮮やかさを増していました。
谷の奥からは、聴秋閣の彼方に三重塔が浮かび上がり、これぞ日本の風景といえるような趣でした。

聴秋閣の谷奥の紅葉1

聴秋閣の谷奥の紅葉2

聴秋閣谷奥の紅葉3

谷奥からの聴秋閣と三重塔


☆聴秋閣周辺は広範囲に紅葉が楽しめる場所でした。鮮やかな黄色やオレンジ色、真っ赤なもみじ、それらのグラデーションも素晴らしく、時間を忘れて紅葉を楽しみました。綺麗だね!!
聴秋閣周辺の紅葉1

聴秋閣周辺の紅葉2

聴秋閣周辺の紅葉3

聴秋閣周辺の紅葉4


☆外苑奥の移築した家屋周辺やせせらぎの周りの紅葉も素晴らしく、初冬の陽射しを受けて鮮やかな色彩に輝いていました。
外苑奥の紅葉1

外苑奥の紅葉2

外苑奥の紅葉3

外苑奥の紅葉4

  落ち葉       落ち葉とどんぐり
紅葉も終わり、落ち葉を集めて焼き芋でも食べよ~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

北鎌倉の紅葉がとても綺麗!!

コース:「東慶寺」⇒「浄智寺」⇒「鶴岡八幡宮」

北鎌倉の紅葉がとても綺麗!!

鶴岡八幡宮

12月初冬の平日、北鎌倉の綺麗な紅葉を見ながら、お寺巡りの散策をしてきました。
東慶寺や浄智寺は紅葉も見頃で、訪れる人も比較的少なく、ゆっくりと紅葉を楽しみながら、贅沢な散策ができました。

      image6.gif   image15.gif

☆東慶寺の山門を入って、本堂と松岡宝蔵前の周辺のモミジが見頃で綺麗でした。
黄色やオレンジ色のグラデーションが素晴らしく、青空をバックに初冬の日差しに輝いていました。

東慶寺山門

松岡宝蔵前の紅葉

紅葉のグラデーション1

紅葉のグラデーション2


☆境内奥の大きなモミジも鮮やかな黄葉が見頃で、陽の光がスポットライトのように黄葉に注ぎ、明るい黄色がそこだけ浮かび上がったような見事な光景でとても素晴らしかったです。
境内奥の紅葉

黄葉1

黄葉2


☆浄智寺の小さな池の脇から山門をくぐってなだらかな苔むした石段を上がる光景がとても好きです。
境内には早くも日本スイセンが咲いていました。書院周辺の紅葉が素晴らしかったです。

浄智寺山門

浄智寺境内のスイセン

浄智寺境内の紅葉


☆書院と茶室の間の少し開けた場所からの紅葉が見事でした。いろいろな角度からの眺めができ、色合いが変化してとても綺麗でした。
茶室前の紅葉1

茶室前の紅葉2

茶室前の紅葉3


☆北鎌倉の通り沿いにある「去来庵」、昭和初期に建てられた別荘だそうで、鎌倉市の景観重要建築物に指定されているとのことです。
座敷席とテーブル席があるビーフシチューのお店で、とっても美味しくいただきました。

去来庵の外観

去来庵の内部


☆東慶寺と浄智寺、鶴岡八幡宮で、恐らく令和元年最後となる御朱印をいただきました。
御朱印

  落ち葉     落ち葉とどんぐり
紅葉の後は落ち葉を集めて、焼き芋を食べたいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「熱海梅園」での雨の紅葉も趣があって素敵!!

 コース:「熱海梅園」

「熱海梅園」での雨の紅葉も趣があって素敵!!

熱海梅園の雨の紅葉

11月末は雨の日が続き、「熱海梅園」を訪れた日もあいにくの雨でしたが、紅葉は見頃を迎えていました。
雨のしずくで紅葉した葉が濡れて光り、趣のある景色の中の散策を楽しんできました。

      image6.gif   image15.gif

☆「熱海梅園」では、日本で最も遅い紅葉と称する「もみじまつり」を開催中でした。
例年に比べて暖かい秋だった為か、紅葉の見頃はやや遅くなっているそうですが、かなりの見頃でした。
赤、オレンジ、黄、グラデーション、まさに錦織なす・・・という感じで、とても素敵でした。

梅園の紅葉1

梅園の紅葉2

梅園の紅葉3


☆梅園のほぼ中央を流れる初川の両岸の紅葉が素晴らしかったです。
雨のしずくがついた濡れて光った紅葉が趣あり、ことのほか色が濃く染まったような感じでした。

紅葉とせせらぎ1

紅葉とせせらぎ2

紅葉とせせらぎ3


☆紅葉と赤い橋の欄干とのコラボ、なかなかいいですね!!これぞ日本の秋だね!!
紅葉と欄干1

紅葉と欄干2

紅葉と欄干3


☆深みのある黄色もとてもいいです!!オレンジあるいは緑とのグラデーションも綺麗で素敵!!
黄葉1

黄葉2

黄葉3


☆梅園奥の滝を通しての紅葉も素晴らしいね!!足湯に浸かってリフレッシュしたかったです。
紅葉  滝から眺める紅葉

紅葉と足湯

 落ち葉   落ち葉とどんぐり
北風が寒くなったね、風邪ひかないようにね!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!