fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「大倉山公園」でもいろいろな樹の花が咲いていた!!

コース:「大倉山公園」

「大倉山公園」でもいろいろな樹の花が咲いていた!!

緑一面の大倉山公園梅林

気持ちのいい爽やかな気候で、ようやく新しい生活様式での日常が少しずつスタートですね。
青々とした緑いっぱいの「大倉山公園」でも、いろいろな樹の花が次々と綺麗に咲き出していて、元気を与えてくれました。

      image6.gif   image15.gif

☆「大倉山公園梅林」入口の見晴台の斜面に、3mを超すような大きなハコネウツギが満開でした。
これほど大きな木は初めてで、白からピンク、赤へと変化していく花は可愛らしくて素敵でした。

ハコネウツギ1

ハコネウツギ2

ハコネウツギ3


☆梅林奥の山の斜面にひっそりと咲いていたウツギの花、雑木林の中で気がつきにくかったです。
俗に言う「卯の花」だそうですが、真っ白い清楚な感じの花が房状に咲いていました。綺麗!!

ウツギ1

ウツギ2

ウツギ3


☆大倉山記念館奥の広場の真ん中に2本の大きなホオノキがありました。
葉はホオ葉味噌やホウ葉焼きでなじみ深いですが、この時季、大きなややクリーム色を帯びた白い花が上に向かって咲いていました。タイサンボクと同じ仲間だそうで、迫力があります。

ホオノキ1

ホオノキ2


☆記念館の脇には鮮やかなピンクのシャクナゲが満開でした。豪華で綺麗!!
シャクナゲ1

シャクナゲ2


☆梅林の池の畔には黄色のアヤメが咲いていて、季節感たっぷりに目を楽しませてくれました。
アヤメ1

アヤメ2

   イチゴ
  爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手付近の公園の花が次々と咲き出した!!(No.2)

コース:「鶴見川土手付近」

鶴見川土手付近の公園の花が次々と咲き出した!!(No.2)

新横浜駅前公園のペチュニア

気持ちのいい爽やかな気候となりましたが、もう少しだけ我慢・ガマン、「ステイホーム」です。
鶴見川の土手付近の公園には、次々と樹の花が綺麗に咲き出していて、元気を与えてくれて心を癒やしてくれました。

      image6.gif   image15.gif

☆真っ白なヤマボウシの花、葉の上に咲いているので下からはよく見えません。
公園の坂の上から見ると、真っ白なチョウがいっぱい集まって止ったようで、とても綺麗でした。

白いヤマボウシ1

白いヤマボウシ2

白いヤマボウシ3


☆近くには淡いピンクのヤマボウシも競い合って咲いていて、淡い色が可愛らしいです。
ピンクのヤマボウシ1

ピンクのヤマボウシ2

ピンクのヤマボウシ3


☆鮮やかな若い緑色の葉の下にぶら下がるように咲いていたのはエゴノキの花。
下から見上げると、樹全体が真っ白でした。つぼみは卵のようで、ランプシェイドのような花はとっても可愛らしかったです。

エゴノキ1

エゴノキ2

エゴノキ3


☆これまではクスノキの花に目がいくことは余り無かったです。
白っぽいプチプチしたものをよ~く見ると、クリーム色の小さな花が集まって咲いていたのです。

クスノキ1

クスノキ2

クスノキ3


☆鶴見川の土手や河川敷にはたくさんのクワの木がありました。
今、枝いっぱいに生ったクワの実が赤から黒く熟し始めていました。甘酸っぱいですよね!!

クワの木

クワの実1

クワの実2

    イチゴ
  爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手付近の公園の花が次々と咲き出した!!(No.1)

コース:「鶴見川土手付近」

鶴見川土手付近の公園の花が次々と咲き出した!!(No.1)

鶴見川土手のチガヤの花(ツバナ)

気持ちのいい爽やかな気候となりましたが、神奈川県はもう少し我慢・ガマン、「ステイホーム」です。
新緑の鶴見川土手にはチガヤの花(ツバナ)がいっぱい、付近の公園にも次々と樹の花が咲き出し、私に元気を与えてくれて沈みかけた心を癒やしてくれました。

      image6.gif   image15.gif

☆鶴見川の土手の所々や付近の公園には、ノイバラの真っ白な花が見られ、花に近づくといい香りが漂っていました。
ノイバラ1

ノイバラ2

ノイバラ3


☆遠くから見るとふわっとした真っ白な塊のように見えるピラカンサスの花、樹全体にびっしりと小さな可愛らしい花が付いていました。
秋には赤や黄色の実がこれまたびっしりと生るんですね。

ピラカンサス1

ピラカンサス2

ピラカンサス3


☆どこででもよく見かけるトベラの花は、いつもですと気にも留めなかったのですが、白やクリーム色の花がボールのようにまとまって咲いていて、花はいい香りなんですね。
トベラ1

トベラ2

トベラ3


☆白、ピンク、赤と、いろいろな花を付けているハコネウツギも見頃で、筒状の花は緑の葉に映えてとても可愛いです。白から次第に赤へと色が変化していくのだそうです。綺麗!!
ハコネウツギ1

ハコネウツギ2

ハコネウツギ3

    イチゴ
  爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手の野の花にも癒やされて!!

コース:「鶴見川土手」

鶴見川土手の野の花にも癒やされて!!

新緑の鶴見川土手

気持ちのいい爽やかな気候となりましたが、今は引き続き我慢・ガマン、「ステイホーム」です。
新緑に覆われた鶴見川の土手には、今まで気がつかなかった野の花が可愛らしく綺麗に咲いていて、私に元気を与えてくれ、少し沈みかけた心を癒やしてくれました。

      image6.gif   image15.gif

☆いろいろな所でよく見かけるクローバー、白ツメクサも赤ツメクサもとても可愛い。
お母さんに教わって白ツメクサで長~い首飾りをうれしそうに作っていた子どもの頃が懐かしくなりました。

白ツメクサ

赤ツメクサ


☆二回りくらい小さな、鮮やかな黄色い花が咲いていた黄色いツメクサは、「クスダマツメクサ」というそうです。とても可愛らしい花です!!
黄色いツメクサ(クスダマツメクサ)1

黄色いツメクサ(クスダマツメクサ)2


☆ピンクのカタバミは土手や野原でよく見かけます。みんな揃って上を向いて咲いていると、そこだけ華やかな雰囲気が漂ってきます!!
ピンクのカタバミ1

ピンクのカタバミ2


☆鮮やかな黄色のカタバミも所々で見られました。ピンクの花より一回り小ぶりですが、これもまた可愛い!!
黄色いカタバミ1

黄色いカタバミ2


☆1cmくらいの小さなピンクの四角い花は、「ユウゲショウ」だそうです。
よ~く見ないと気がつかないですが、艶っぽい?名前はよく似合っている感じで、とても可憐です。

ユウゲショウ1

ユウゲショウ2


☆この生長の良さは雑草の中の雑草、外来植物の「ヘラオオバコ」だそうです。
ヘラに似た葉からきた名前のようですが、花をよ~く見ると、とんがり帽子をかぶった子どもたちにも思えて、思わずにっこり!!

ヘラオオバコ

ヘラオオバコの花

   たんぽぽ
 一気に初夏の暑さだね、風が気持ちいいね!! 
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

鶴見川土手付近の樹の花に癒やされて!!

コース:「鶴見川土手」

鶴見川土手付近の樹の花に癒やされて!!

サクランボ

気持ちのいい爽やかな気候となり、どこかへ出かけたくなりますが、今は我慢・ガマン、「ステイホーム」です。
新緑に覆われた鶴見川土手付近を通って散歩しながら、綺麗な花が咲いている樹を見つけては心癒やされています。

      image6.gif   image15.gif

☆生垣にもよく使われているシャリンバイ、今が見頃で白もピンクもとっても綺麗!!
シャリンバイ白

シャリンバイ赤


☆真っ白な小さな花をいっぱいつけていたヒメウツギは、清楚な可愛らしさがあります。
枝いっぱいに鮮やかなピンクの花をつけているタニウツギは、華やかでとても可愛らしい。

   「ヒメウツギ」
ヒメウツギ1

ヒメウツギ2
   「タニウツギ」
タニウツギ1

タニウツギ2


☆カナメモチ(レッドロビン)は、春に赤い新芽の生垣としてよく見られます。大きな樹木にはたくさんの花で賑わい、数十個の白い小さな花が集まって一つのブーケのようです。
ミズキの花も白い小さな花がたくさん集まっていたのですね。

   「カナメモチ」
カナメモチ1

カナメモチ2
   「ミズキ」
ミズキ1

ミズキ2


☆鮮やかな赤い花を房状に咲かせていたベニバナトチノキ、若い緑の葉によく映えます。
ベンチの日陰柵に巻き付いて伸びていたツリガネカズラ、黄色い縁取りのあるオレンジ色の筒状の花が幾つか集まって、下向きに咲いていました。

   「ベニバナトチノキ」
ベニバナトチノキ1

ベニバナトチノキ
   「ツリガネカズラ」
ツリガネカズラ1

ツリガネカズラ2

    こいのぼり
 ゴールデンウィーク、今年はお家で楽しもう!! 
 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!