コース:「新横浜公園」
「新横浜公園」にはもう秋の花も咲き出した!!

長~い梅雨明けがようやくやってきそうな今、いろいろなところでサルスベリの花がよく見られます。
大勢の家族連れで賑わっていた「新横浜公園」で、私たちも秋の花を探しながら公園を一周して、ゆっくりと散策してきました。

☆今、淡いピンクの花が咲き出しているムラサキシキブ、実もまだ緑色ですね。
オグルマの群生は見事です。鮮やかな黄色の細長い花びらが秋の気配を感じさせます。



☆鮮やかなピンクの花が茎の周りにいっぱい咲いていたミソハギ、そこだけ華やかさが漂っていました。


☆秋の七草といえばキキョウでしょうか。なんとも涼しげな青紫色の花は秋の定番ですね。
最近では、白地に紫の斑入りや真っ白なキキョウもよく見かけるようになりました。綺麗だね!!



☆これも秋の七草では外せないオミナエシ。黄色のプチプチッとした小さな花が、枝分かれした茎の先端から一斉に上向きに咲いている様子は、まさに秋そのものです。


☆フジバカマも秋の代表ですね。ちょっとぼけたようなピンク色が地味に見えますが、一つ一つの花は結構可愛らしい感じです。


☆公園の花壇の一角に、バナナの花が見られました。滅多に見ないのでとても新鮮でした。


そろそろ梅雨明けかな? 体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜公園」
「新横浜公園」には夏の花がいっぱい!!

今年は梅雨空のうっとうしい日がずっと続いていますが、そろそろ梅雨明けかな?
4連休の最中、「新横浜公園」はスケボーやスポーツ、家族連れ等でとても賑わっていました。
私たちも夏の花を探しながら、のんびりと公園を散策してきました。

☆今では珍しくなったツユクサ、雑草の間にひっそりと青い花を咲かせていました。
青い花びらと雄しべの黄色のコントラストが鮮やかな、優しい感じでした。


☆最近はどこででも見かける雑草のようにたくましいヒルガオ、アサガオより小ぶりの淡いピンクの花も、なかなか可愛らしくていいです。


☆大きなフヨウの花、白やピンクがよく見られますが、真っ赤な鮮やかな色彩は夏にぴったりです!!



☆キアゲハがオニユリの蜜をたっぷり吸っている感じです。
斑入りのススキに現れたバッタはヤブキリ?、ウマオイ?、名前はわかりませんが、堂々としてました。


☆我が家のベランダでも7月に入ると、ハギの「エドシボリ(江戸絞り)」が目を楽しませてくれています。白地にピンクや紫の可愛いハギです!!



もうじき梅雨明けかな? 体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜駅前公園の周辺」
「新横浜駅前公園」周辺には夏の花が真っ盛り!!

梅雨空のうっとうしい毎日が続いていますが、鶴見川土手から「新横浜駅前公園」の周辺には夏の花が真っ盛りで、花を眺めながらゆっくり散策してきました。

☆駅前公園の三角橋付近の広場の一角には、大きなムクゲの木が2本ありました。
12~3cmもありそうな大きな真っ白なムクゲの花、純白は珍しいです。清楚で綺麗!!



☆公園のアーチのトンネルの足下には、アガパンサスを一回り小さくしたような淡い紫色の花がいっぱい咲いていました。「ツルバキア」という花だそうです。
一つ一つの花がとても可愛らしくて、茎からすう~っと伸びた花は花火のようです!!


☆鶴見川土手の河川敷には、背高く伸びた雑草の間にカンゾウの群生が見られました。そこだけオレンジ色が輝き、華やかな感じでした。


☆土手にはマツヨイグサも咲いていましたが、花が開くのは夕方から夜だそうで、朝方には少し閉じていました。
竹下夢二の宵待草(ヨイマチグサ)や太宰治の月見草などでも知られていますね。


☆鶴見川土手近くの小さな緑地帯では、オニユリが見頃でした。
強烈なオレンジ色は遠くからでも目立ち、暑い夏空に似合いそう!!



梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「雑誌「幼稚園」のふろく」
雑誌「幼稚園」の付録はリアルですごい!!

毎日、梅雨空のうっとうしい日が続いていますが、ベランダのデュランタ宝塚が咲き始めました。
雑誌「幼稚園」の付録はリアルですごい!!。。大人も興味ありの優れもので、組み立てに、すごくはまっています。

☆5月号は、NTTとのコラボの公衆電話で、出来上がりはちょっと見、本物です!!
リアルすぎ!! 緑の公衆電話、今では懐かしい感じさえしますね。10円玉入れて、「もしもし」の時代で~す。。

☆テレフォンカードを入れて、通話が終わって受話器を置くと、カードが戻ってくるんです。動力のメカは輪ゴムだけなんです。すごい!!

☆どこから見ても本物で~す。孫たちがダイヤルナンバーを貼ってくれました。
孫たちは公衆電話を見たことがなかったので、興味津々な様子でした。

☆7・8月号は、オタフクソースとのコラボの広島風お好み焼きです。
鉄板とヘラとソースボトルを組み立て、具材の材料を作って準備OKです。冷えたビールが飲みたくなる一品!!


☆鉄板で生地を焼き、その上にキャベツ、天かす、もやし、豚肉を順にのせて、ヘラでひっくり返す。
横に焼きそばを置き、焼きそばの上にのせる。


☆横で卵を焼き、卵の上にお好み焼きをのせ、最後に卵ごとひっくり返して、ソースをかける。具材が飛び出さずにひっくり返すのが、結構難しい!!
孫たちは何回もひっくり返して遊んでいました。



梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三ツ池公園」
梅雨空の「三ツ池公園」には夏の花がいっぱい!!

梅雨空のうっとうしい日が続いていますが、「三ツ池公園」では夏の花がいっぱい咲いていて、池の周りをゆっくり散策しながら、花を眺めて元気を頂いてきました。

☆二の池の山側に、ブドウのような真っ白な八重のカシワバアジサイが綺麗に咲いていました。今年はカシワバアジサイの花をほとんど見ていなかったので、とても感激です。
公園奥の広場の端には見事なハンゲショウの群生が見られ、先端部の白い葉を見ると、もうこんな時季なんだね・・・!!




☆コリア庭園の一角には、鮮やかなオレンジ色のノウゼンカズラの花が真っ盛りで目を引きます。
近くの山側ではカンゾウでしょうか?、やや黄色みを帯びたオレンジ色の八重咲きです。
どちらも、個性のある夏に似合う花ですね!!




☆ややピンク色を帯びた淡い紫色のムクゲも咲き出しました。なんとも涼しげな色です!!
ハマユウによく似た白い花、細くて長い花びらではなく、ユリのような感じです。何の花でしょうか?




☆コリア庭園で一月ほど前に見た、ピンクの花のザクロは、今、実を付けていました。
中の実はどんな色なんでしょうか? ピンク、黄色、・・・、割れ出す頃にまた見てみたい!!
(一月前のザクロの花)

☆広い林の中の何カ所かで、あまり聴いたことのない綺麗な声でさえずっている鳥がいました。
それらしい鳥を樹の下の方から撮ったのですが、ガビチョウでしょうか?、教えてください。


梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!