コース:「鶴見川」
秋の空に積乱雲、夕焼け空ももう秋!!

先日の台風8号が朝鮮半島に去った日、関東では置き土産の猛暑による上昇気流で積乱雲が発達して、秋の空に積乱雲がもくもくと湧いていました。
猛暑の中、西日や夕焼け空にはどことなく秋の気配が漂い、季節の変わり目が感じられました。

☆澄んだ青空に広がる秋の雲の下には、猛烈な勢いで積乱雲が発達していました。

☆鶴見川の河川敷に広がる草木にはもう秋の西日が当たり、気がつけば、昼の長さは以前よりず~っと短くなっていました。

☆早い夕暮れ時の夕焼け空。名残の積乱雲も夕焼け雲となり、次第に澄んだ秋を思わせる夕焼け空へと変化していきました。



☆「ワリシア・キアネア」の花だそうです。パイナップルの仲間のようで、言われれば何となく・・・。
ピンクに澄んだ紫色が熱帯の植物らしいね。のこぎりの歯のような隙間の下から順番に、針のようなつぼみが出てきて、上へと一つずつ咲いていきます。
花びらが3枚で、色や形がとっても可愛らしい!!


まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「JR横浜タワー」
横浜駅西口が大きく変わって「JR横浜タワー」が開業!!

6月に新しい横浜駅ビル「JR横浜タワー」が開業し、中には「ニューマン横浜」や新「シャル横浜」、シネコン「T・ジョイ横浜」などが開業して、ビルがひとつの街のような大規模な商業施設が誕生しました。
新型コロナもあり、ようやく西口を訪れることができましたが、すっかり変わってしまって浦島太郎です。キョロキョロしながら上へ進み、12階の屋上広場「うみぞらデッキ」からの眺めを楽しんできました。

☆直下には線路が。東京方面までずっと続いている線路は鉄道ファンにはたまらないでしょうね。
東口方面には横浜港が望め、ベイブリッジも見えました。素晴らしい眺めです!!



☆屋上広場「うみぞらデッキ」の真ん中にはYOKOHAMAのオブジェが威風堂々。
撮影スポットや子どもたちの遊び場だったりと、賑わうことでしょう。


☆周辺部にはたくさんの樹が植えられていて、木陰のデッキの雰囲気が楽しめます。
とても屋上とは思えません!!


☆ベランダのプランターで、バジルソースを作った残りのバジルをそのまま育てていたら、葉と共に花が咲きました。とても可愛らしい真っ白な花でした。可愛いね!!


☆新型コロナが早く終息しますようにと、「アマビエ」の和菓子を美味しく頂きました。


猛暑が一段落かな、でも熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜公園」
「横浜公園」に涼を求めて!!

今年はお盆を過ぎても毎日の猛暑で、本当に体に堪えますね。
横浜関内の方にもようやく出かけることができ、横浜ベイスターズの熱戦が続く横浜スタジアムのある「横浜公園」を訪れました。
公園の一角にある「彼我庭園(ひがていえん)」は緑の中に池を配置した日本庭園で、とても涼しげな景色の中をゆっくりと散策してきました。

☆スタジアムの直ぐ脇にある現在の重厚な噴水塔は、関東大震災の復興事業として昭和3年(1928)に完成したそうで、日本大通りの中心軸と重なるように配置されているとのことです。すごい設計ですね!!

☆噴水近くの「横浜公園」の一角には、明治9年に開園された、日本人にも開放されていた公園としては日本最古と言われる「彼我庭園」があります。
粋な門をくぐると、林の中に池を配置した、とても静かな日本庭園が広がっていました。

☆遊歩道に沿って流れるせせらぎは、ぐるっと回って池へと流れ込んでいます。木漏れ日の間をゆっくりと流れる様子は、とても涼しさを感じます。
シオカラトンボもゆったりと羽を休めていました。



☆緑豊かな林の中にぽっかりと開いたような大きな池があり、池の周りには大小の岩が見事に配置され、石垣も凝った造りで、なかなか情緒があります。
暑さを忘れて優雅な気分に浸りました。しばし休憩!!



☆「横浜公園」から横浜港に真っ直ぐ伸びる日本大通りは、この猛暑の中、歩いている人はほとんどいません。元気なのはヒマワリだけです!!



☆一週間ほど前のちょっぴりカラッとした晴天の日、珍しく、一日中青い富士山が見られました。
その前日は、綺麗な夕焼けをバックに富士山のシルエットが見事でした。



毎日猛暑で熱中症や体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
「三渓園」にはまだまだ夏の花も見頃です!!

梅雨明け後のいきなり連日の猛暑、本当に堪えますね。
8月に入ってようやく「三渓園」を訪れることができ、まだまだ多くの夏の花を見ることができました。涼しげな景色を探しながら、木陰で一服して、ゆっくりと散策できました。

☆大池の岸部近くには、カンナの葉に似たミズカンナの大きな葉が、真夏の光を通して池を渡る風に揺れてとても涼しげでした。花はもう盛りを過ぎていて、紫色の面影が残るだけでした。
睡蓮池にたった一つのスイレンの花を見つけ、うれしかったです。綺麗!!



☆夏の樹の花といえばサルスベリです。睡蓮池の畔には、大きなピンクの花を付けたサルスベリが見事で、夏、なつ、ナツ、・・・でした。


☆近くには、大きなサンゴジュがオレンジ色の実を付けていました。
初夏に可愛らしい白い花が咲くそうで、実は秋に向けて次第に真っ赤になるようです。


☆ピンクのアジサイと思いきや、全然別のボタンクサギだそうです。
濃いピンクのつぼみから淡いピンクの星のような可愛らしい花が一面に広がっていました。


☆内苑入口の三渓記念館前には、カノコユリが鮮やかなピンクの花を咲かせていました。ここだけ華やかな雰囲気が・・・。綺麗!!


☆内苑はモミジの名所ですが、夏の緑のモミジに囲まれた建築物とのコラボも素敵で、とても涼しげな気分に浸りました。
(御門)

(聴秋閣)

(月華殿)

(天授院)


毎日猛暑だね、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
「三渓園」のハスの花がまだ見れました、ラッキー!!

長~い今年の梅雨が明けて、いきなり連日の真夏日は堪えますね。
なかなか外出できず、「三渓園」での観蓮会も終わって、ハスの花の見頃が終わってしまいましたが、8月に入ってようやく訪れることができ、名残のハスの花を見ることができました。

☆入口を入って直ぐの蓮池は、青々とした大きな葉の中に、ポツンポツンと花が見られ、来た甲斐があったとほっとして、とてもうれしかったです。
何とも言えない淡く澄んだピンクの大きな花、とっても心が落ち着きます!!




☆ハスの花の開花期間は短く、4,5日ほどで散ってしまうそうです。はかなさがいいですね!!




☆ハスと三重塔とのコラボもなかなか見つけられません。何とか撮れましたが、花がちょっとさみしいです。




☆枯れた茎に止まっていたつがいのシオカラトンボや、全身真っ赤なトンボはショウジョウトンボでしょうか?。

☆池の周りは日陰もほとんどなく、お茶屋さんのかき氷の旗を見て、直ぐに休んで食べました。宇治金時とイチゴミルク、冷たくてとっても美味しかった!!


水分を十分に取って、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!