コース:「鶴見川土手」⇒「三ツ池公園」
今年も一年間、訪問・・本当にありがとうございました!!

師走になり、鶴見川土手付近から真っ白な富士山の雄姿が望めるのはとても幸せです。
朝日に輝いて幸運な一日を届けてくれる富士山、夕焼けのオレンジ色に染まって穏やかな一日の終わりを見届けてくれる富士山、いずれも素晴らしい景色です。
今年はコロナ渦の一年でしたが、来年は穏やかな良い年となりますように!!
「この一年間、私たちのブログに訪問していただき、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。」「皆様方、良い新年をお迎えください!!」

☆師走の真っ白な雪を頂いた富士山、秋から初冬にかけて暖かい日が多くて、今年は雪の量も少なかったような気がします。真っ白な富士山はより大きく見えます。


☆雲一つない夕焼け空に、ほんのり夕焼けが山肌に映ったシルエットの富士山、とても穏やかな感じです。


☆夕焼け雲に反射して濃いオレンジ色に染まった夕焼けの中、富士山のシルエットもかなり紅く染まる日もありました。


☆西の空一面に薄い雲が広がった日の夕焼けは、横浜国際競技場(ニッサンスタジアム)の上空に、鮮やかな黄色からオレンジ色、紅色へと続く見事なグラデーションが見られました。
現実とは思われないような見事な輝きは初めてでした。とっても綺麗!!


☆12月下旬の穏やかな日に県立三ツ池公園に行ってきました。
今年は強い風の日が少なくて、紅葉した葉もまだかなり残っていました。
三ツ池公園では久々のカワセミ君、じっと動かず去りゆく年に物思いにふけっているのでしょうか?





皆さ~ん、風邪をひかないで新年を迎えよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「ザ・ロイヤルエクスプレス」
「ザ・ロイヤルエクスプレス」での楽しいクリスマス!!

11月末、久々に「ザ・ロイヤルエクスプレス」で伊豆を楽しんできました。
今年もあと一ヶ月を切り、車内でのクリスマスマーケットでお土産をゲットし、一足早いクリスマス気分を存分に味わってきました。

☆車内にはクリスマス装飾が至る所に施され、乗った瞬間から華やかなクリスマス気分満点でした。





☆コースターはクリスマスバージョンの靴下、壁掛けやタペストリーもツリーで、とっても華やか。
昼食時には、音旅の演出家としていつもご一緒して演奏してくれるバイオリニストの大迫淳英さんに、「炭治郎の歌」をリクエストして演奏して頂き、大・大感激でした。



☆マルチカーの3号車では、スタッフが現地に買い求めに行った「クリスマスマーケット」が開かれていました。
可愛らしい人形や素敵な品々が並び、本当に現地でマーケットを覗いているような気分に浸りました。皆欲しくなってしまいそう!!





☆サンタさんやコースターなど、いっぱいのお土産を買ってきました。とても可愛い!!



メリークリスマス!!サンタさんにプレゼントもらった?
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「河津七滝」⇒「龍宮窟」
下田で河津七滝と龍宮窟の絶景を楽しむ!!

今年もあとわずか、新型コロナ禍の一年を何とか新しい生活で乗り越えてきました。
この時季はなかなか旅行ができなかったのですが、11月末に「ロイヤルエクスプレス」で下田の温泉に出かけ、晩秋から初冬の伊豆を楽しんできました。

☆河津川の渓谷にある「河津七滝」を訪れ、渓谷沿いの紅葉を楽しみながら、遊歩道を散策しました。岩と清流、紅葉の景色はなんとも贅沢で、たっぷりのマイナスイオンで、、とっても・とっても安らかな気持ちになりました。



☆遊歩道の先に「初景滝」が見え出し、伊豆の踊子のブロンズ像に出迎えられて、高さ10m程の雄大な滝が目の前です。滝は癒やされますね。



☆蓮台寺温泉での優しい天然温泉でゆっくり過ごした翌日、海の浸食作用によってできた海の洞窟「龍宮窟」の絶景を観光しました。
岩場を下りていくと、荒々しく浸食された先に大きな穴が空いて朝日がまぶしく注ぎ込み、上には直径50m程の天窓が開き、とても神秘的な光景でした。




☆天窓の周りを一周して、洞窟の浸食口や、今下りた場所がハート型になっていることを知って感激しました。
伊豆の先端からの、どこまでも青い海と岩場の明るい海岸線がとても素晴らしかったです。




☆お土産は日新堂菓子店の銘菓、三島由紀夫の愛したマドレーヌを買いました。
とっても美味しく頂きました。




紅葉した落ち葉を集めて、焼き芋を食べたいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「山手西洋館」
晩秋から初冬の山手西洋館界隈を散策!!

今年もいよいよ師走ですね。新型コロナが早く終息しますように!!
11月末に山手西洋館界隈を散策してきました。この時季、イチョウやメタセコイアの黄葉がとても綺麗で、晩秋から初冬の景色を存分に楽しんできました。
今頃はきっと各国の趣向を凝らしたクリスマス飾りをしているのでしょう。

☆山手234番館のモミジやエリスマン邸のケヤキの紅葉がまだ残り、べーリックホールには明るい晩秋の日が差していました。
この時季の静かで落ち着いた雰囲気の景色がとても好きです。



☆イタリア庭園では、外交官の家のしゃれた雰囲気に、脇の小径の黄葉した大きなメタセコイアの並木が晩秋の風情を漂わせていました。綺麗だね!!



☆隣のブラフ18番館のイチョウも鮮やかな黄色に染まり、赤い屋根と共演しているような素敵な景色でした。


☆旧山手68番館のサクラの紅葉はもう散ってしまいましたが、ここは日本テニス発祥の地で、現在、この建物はテニスコートの利用管理センターとして使われているそうです。雰囲気があるね!!




落ち葉を集めて、焼き芋を食べたいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「鶴見川土手」
初冬の鶴見川土手には綺麗な景色が!!

今年もあと一ヶ月を切りました。新型コロナ禍の一年、何とか新しい生活にも慣れてきました。
この時季の鶴見川の土手はちょっと物寂しい感じでしたが、初冬の景色を存分に楽しんできました。

☆新横浜駅近くの鶴見川の河川敷にはススキの野原が広がり、初冬の西日が当たってススキの穂がキラキラ輝いていました。とっても綺麗!!


☆土手のサクラやケヤキはほとんど葉を落としていましたが、メタセコイヤの黄葉や真っ赤に染まったツタの紅葉が素敵でした。




☆この時季の花といえばサザンカですね。今年はことのほか綺麗で~す!!
公園のヒイラギに小さな白い花がいっぱい咲いていました。初めて見ましたが、香りもいいし、とても可愛い!!




☆新横浜駅前公園には4本の十月桜があり、ずっと満開です。花びらはやや細長くて八重咲きで、白から淡いピンクまで色とりどりで、可憐で可愛らしいです。



☆ナンキンハゼにはまだ真っ赤に紅葉した葉がかなり残っていて、枝の先端に白い実もいっぱい生り、とてもクリスマス感があり・アリです。
ハナミズキはもう葉が落ちていて、小さな赤い実が光っていました。





もう初冬、風が冷たいね。風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大山寺」⇒「大山阿夫利神社下社」
綺麗な紅葉の真っただ中を大山詣で!!

11月中旬、晩秋の気持ちのいい日に、紅葉の綺麗な大山詣でに行ってきました。
ケーブルカーで「大山寺」と「大山阿夫利神社」を参拝し、綺麗に紅葉したモミジを楽しんできました。

☆参道のお店を覗いたり、表示の駒の数を数えたりしながら、何とか「こま参道」を上り切り、「大山ケーブルカー」で中間地点にある「大山寺」へ向かいました。
ケーブルカーを降りると直ぐに、真っ赤に紅葉したモミジが出迎えてくれました。



☆趣のある急な石段の両脇には、見事なモミジの紅葉がトンネルを造っていて、足下を見たり上の紅葉を眺めたりして、ゆっくりと上りました。
直ぐ目の前に本殿が迫り、本殿の周りや境内の紅葉も見頃でした。




☆再びケーブルカーで終点の阿夫利神社駅に着き、「大山阿夫利神社下社」へ向かう途中の大きなモミジのグラデーションが鮮やかで見事でした。


☆参道の最後の石段を上ると、黒い鳥居の奥に下社の本殿が現れました。平日にもかかわらず、広い境内は大勢のお詣りする人たちで賑わっていました。
境内からは、紅葉越しに伊勢原の街や相模湾が見渡せて絶景でした。



☆石段横の真っ赤な紅葉に晩秋の光が当たり、とても綺麗でした。



晩秋の風が冷たくなったね、風邪ひかないようにね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!